暗記メーカー
ログイン
政治・経済 一学期期末テスト
  • まっさん

  • 問題数 42 • 6/27/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    憲法違反を事前に防止したり、直後に合憲の状態に修復したりする仕組みのこと

    憲法保証

  • 2

    高度な政治行為などは違憲審査の対象とはならないこと。

    統治行為論

  • 3

    個人や団体間の、主に財産や身分に関する権利、義務についての争いを解決するための裁判のこと。

    民事裁判

  • 4

    被告の有罪が確定した後に、証拠が虚偽のものであったり、新たな事実が判明したりした場合に、裁判のやり直しを行う制度

    再審制度

  • 5

    犯罪被害者や遺族が刑事裁判に出席し、被告人や証人への質問や量刑について述べることが出来る制度

    被害者参加制度

  • 6

    日本国憲法で被告人に保証されている権利を2つ 句読点で間を開ける

    裁判を受ける権利, 弁護人依頼権

  • 7

    裁判以外で行政機関や民間団体が和解の仲介、仲裁を行うこと

    裁判外紛争解決手続

  • 8

    国や地方公共団体の行為や決定に対して、国民や住人が原告となって訴えを起こす裁判

    行政裁判

  • 9

    知的財産権に関する訴訟を扱う裁判所

    知的財産高等裁判所

  • 10

    裁判官が罷免される場合3つ

    心身の故障, 弾劾裁判所の裁判, 国民審査

  • 11

    少年法は何歳未満?数字で答えよ

    20

  • 12

    2016年に制定された、罪を犯した人の社会復帰を促し再犯を防止するための法律とは何か

    再犯防止推進法

  • 13

    国民の司法参加の具体例を2つ

    検察審査会, 裁判員制度

  • 14

    通常の裁判所の系列を属さず、特定の分野の裁判を行う現在の日本で設置を禁止している裁判所のこと

    特別裁判所

  • 15

    判決に不服があった際に、上級の裁判所にやり直しを求めること

    上訴

  • 16

    日本の裁判は()審制

  • 17

    法曹三者とは誰のことか

    裁判官, 検察官, 弁護士

  • 18

    各部署や階級によって役割が明確化され、合理的な事務処理を行うのに適している大きな組織に共通する管理体制のこと

    官僚制

  • 19

    官僚制をカタカナで言うと

    ビューロクラシー

  • 20

    官僚が早期退職して特殊法人や民間企業に再就職すること

    天下り

  • 21

    内閣からある程度独立して活動する合議制の行政機関

    行政委員会

  • 22

    国務大臣の補佐をしている役職を2つ

    副大臣, 大臣政務官

  • 23

    法律の範囲内で内閣が制定する成文法

    政令

  • 24

    閣議の主催をしているのは誰か

    内閣総理大臣

  • 25

    現在の日本の中央省庁は()府()省庁体制 数字で答えよ

    1、12

  • 26

    中央省庁の中でほかの省庁より上位に位置し、各省庁間の総合調整などを行っているのはどこか。

    内閣府

  • 27

    内閣と内閣総理大臣を直接補佐する機関

    内閣官房

  • 28

    内閣総理大臣や国務大臣は文民でなければならないこと

    文民統制

  • 29

    文民統制のことをカタカナで

    シビリアンコントロール

  • 30

    国家公務員が贈与や接待を受けた際に報告、公開することを義務付けていること

    国家公務員倫理法

  • 31

    行政の汚職を防ぎ、公正な行政を確保するために制定されている法

    行政手続法

  • 32

    日本の1部の地方公共団体や海外で導入されている、議会から任命を受けた者が、市民の苦情を受けて行政機関の活動を調査、報告する制度

    オンブズマン制度

  • 33

    ゲティスバークでの演説で、民主主義の考え方は「人民の人民による人民のための政治」と述べた人物

    リンカーン大統領

  • 34

    国民主権の原理により、国民の意志に従って行われる政治

    民主政治

  • 35

    民主政治の中で国民が直接的に政治決定を行う体制

    直接民主制

  • 36

    民主政治の中で国民の代表者が政治的決定を行う体制

    間接民主制

  • 37

    行政権を行使する内閣の基盤を、立法機関である議会から新任に求める制度

    議院内閣制

  • 38

    アメリカの大統領は議会から()を受けることはない。()の中を答えよ

    不信任決議

  • 39

    アメリカの大統領は、議会の()を認められていない。

    解散権

  • 40

    アメリカの大統領に認められているもの2つ

    拒否権, 教書の送付

  • 41

    中国の国家の最高機関はどこか

    全国人民代表大会

  • 42

    アジアの1部の国で行われてきた、人権よりも経済開発を優先させる制作のこと

    開発独裁