問題一覧
1
indemnification
##### indemnification ❶意味 補償、賠償、保障 ❷単語の要素分解 in- + demn + ify + cation in-: この接頭辞は「中に」や「内部に」といった意味を持つが、"indemnification" の文脈では「...するように」または「...するための」の意味合いで解釈される。 demn: この部分は "damnum" というラテン語の単語に由来し、「損害」や「損失」といった意味を持つ。 -ify: この接尾辞は動詞化を示し、何らかのアクションや状態にすることを示す。例:intensify, beautify -cation: この接尾語は名詞化を示すものとして多くの単語に用いられ、アクションやプロセスを示す。例:application, modification ❸頻度の高い使用例 seek indemnification for damages: 損害の補償を求める provide indemnification against losses: 損失に対する補償を提供する ❹関連する単語 - compensation: 補償、報酬 - reparation: 賠償、修復 - restitution: 返還、復帰 - redress: 救済、補償 - guarantee: 保証、保障 #####
2
palpable
##### palpable ❶意味 触れて感じられる、明白な、疑いのない ❷単語の要素分解 palp + able palp: 「触れる」や「感じる」といった意味を持つ部分。ラテン語の "palpare"(触れる)に由来。 -able: この接尾辞は「可能な」といった意味を持つ。 ❸頻度の高い使用例 The tension in the room was palpable: 部屋の緊張感は明白だった His excitement was palpable: 彼の興奮は疑いようのないものだった ❹関連する単語 - tangible: 触れて感じることができる、有形の - perceptible: 感じられる、知覚できる - noticeable: 目立つ、気づきやすい - evident: 明らかな、明白な - clear: はっきりした、明確な #####
3
displacement
##### displacement ❶意味 変位、移動、置き換え、排水量 ❷単語の要素分解 dis- + place + -ment dis-: この接頭辞は「離れて」や「逆に」という意味を持つ。 place: この部分は「位置」や「場所」といった意味を持つ。 -ment: この接尾辞は名詞化を示し、特定の行動や結果を意味する。 ❸頻度の高い使用例 The displacement of the object was measured: オブジェクトの変位が測定された War can lead to the displacement of many people: 戦争は多くの人々の移動を引き起こすことがある ❹関連する単語 - movement: 動き、移動 - shift: シフト、変化 - relocation: 再配置、移転 - replacement: 交換、置き換え - migration: 移住、移動 #####
4
inextricably
##### inextricably ❶意味 切り離せない方法で、密接に、避けがたく ❷単語の要素分解 in- + extric + -ably in-: この部分は「非~」や「不~」といった否定の意味を持つ接頭辞。 extric: この部分は「解放する」や「解き放つ」という意味を持つ。ラテン語の "extricare"(解き放つ、自由にする)に由来。 -ably: この接尾辞は形容詞を副詞に変えるために使用され、~の方法である、~可能であるというニュアンスを持つ。 ❸頻度の高い使用例 The two events are inextricably linked: 2つの出来事は切り離せない方法で結びついている Their lives are inextricably intertwined: 彼らの生活は密接に絡み合っている ❹関連する単語 - intertwined: 絡み合った - inseparable: 切り離せない - intertwined: 交差した、結びついた - entwined: 絡みついた - fused: 融合した #####
5
solvent
##### solvent ❶意味 溶媒、溶解剤、支払い能力のある ❷単語の要素分解 sol- + -vent sol-: この部分は「溶解する」や「解く」という意味を持つ。 -vent: この部分は動詞的な意味を持つことがあり、「来る」や「行く」という意味のラテン語 "venire" から来る可能性がある。 ❸頻度の高い使用例 Water is a common solvent for many substances: 水は多くの物質の一般的な溶媒である。 The company is solvent and can meet its financial obligations: 会社は支払い能力があり、財務上の義務を果たすことができる。 ❹関連する単語 - solute: 溶質 - solution: 溶液、解決策 - dissolve: 溶解する - liquid: 液体 - insolvency: 破産 #####
6
truncate
##### truncate ❶意味 切り詰める、短縮する ❷単語の要素分解 trunc- + -ate trunc-: この部分は「切り取られた」や「短くされた」を意味します。 -ate: この接尾辞は動詞を作る際に使われるもので、ある行動や状態を示す。 ❸頻度の高い使用例 The file name was truncated: ファイル名が切り詰められました。 Truncate the text to 100 characters: テキストを100文字に短縮してください。 ❹関連する単語 - abbreviate: 短縮する - shorten: 短くする - cut: 切る - clip: クリップ、切り取る - reduce: 減少させる #####