問題一覧
1
豚と馬の子宮の特徴について正しい記述はどれか
馬も豚も双角子宮だが、豚では子宮帆が発達している
2
馬の卵巣に特徴的にみられる構造で、排卵時の卵が通る部分の名称を次の中から選びなさい
排卵窩
3
馬の発情様式についてどのタイプに当てはまるか次の中から選びなさい
長日性の季節繁殖動物
4
豚や馬は陰茎が通常時はたたまれた状態になっていて、勃起時に完全に伸長する。 たたまれた状態を表す言葉を次から選びなさい
陰茎S字曲
5
豚や馬の胎盤は絨毛が絨毛膜表面の全面に分布して発生し、子宮内膜の小窩内に進入している。 このような胎盤を◯◯性胎盤という。 この〇〇に当てはまる漢字2文字に当てはまるものを書きなさい。
散在
6
次の中からオスにみられる繁殖関連の障害と言えないものを選びなさい
出生後に精巣下降が起こる
7
化膿性子宮内膜炎が起こり、子宮腔内に多量の膿性浸出液を貯留している病気の名称を次の中から選びなさい。
子宮蓄膿症
8
犬の0〜12歳齢の疾患別保険請求に基づくと、もっとも多くみられる疾患はどれか選びなさい
消化器や皮膚の疾患
9
次の中から水頭症の原因と考えられるものを選びなさい
脳室内の脳脊髄液の流れが妨げられたり、生産量が増えたりしてバランスが崩れるため
10
硬口蓋または軟口蓋が癒合不全で結合していない状態をなんというか書きなさい。漢字3文字
口蓋裂
11
ニホンジカの繁殖に関する特徴として当てはまるものを次の中からすべて選びなさい
オスとメスとで顕著な性的二型がある, 季節性多発情動物である, 一夫多妻制で交尾期にハーレムを形成する
12
野生動物の人工授精について、誤っている説明を次の中から選びなさい。
ネコ属は交尾排卵動物なので人工授精は行わない
13
クマ科やイタチ科、ラットなどでみかけ上の妊娠期間に対して、実際胎児の発育期間が短い現象が見られる。 この現象を起こしている要因を次の中から選びなさい。
着床遅延
14
サンディエゴ動物園や日本国立環境研究所などで遺伝子資源の冷結保存が行われているが、本来の保存目的とは考えられないものを次の中から選びなさい。
食肉用家畜の改良に利用する
15
代謝を下げることにより食物欠乏期である冬季を乗り切るために進化した適応的生物現象を何というか。 漢字2文字で書きなさい。
冬眠
16
ファーガソン反射について正しいものを選びなさい
胎児が産道に入ることで子宮の収縮が促進される
17
次のうち犬の新生児3週目くらいまでの管理において誤っているのはどれか
体温調節機能を働かせるため、環境温度を15℃くらいの幅で高くしたり低くしたりする
18
犬と猫のおっぱいの成分の特徴として正しいものはどれか
牛に比べて脂質が多い
19
犬や猫の新生子の形態的・生理的な特徴として正しいものを選びなさい
子宮の中では胎盤を介してガス交換をしていたが生まれてからは肺呼吸をはじめる, 胎仔循環の血管は生まれた後、動きを失って退化縮小していく
20
体温を上げるために骨格筋を収縮させて熱を産生する仕組みを◯◯◯産熱という。 ◯に入る言葉を答えよ(ひらがな3文字)
ふるえ
21
分娩の際に、胎子の脳下垂体前葉からACTHホルモンが分泌される。 このホルモンの標的器官はなにか
副腎
22
牛の繁殖について次のうち誤っているのはどれか
1回の発情周期中に卵胞ウェーブは1回だけ見られる
23
牛では絨毛叢が子宮小丘に合致する部分で発達して胎盤が形成される。 このような胎盤をなんというか選びなさい。
多胎盤
24
排卵を同期化するオブシンク法で用いられるホルモンは何か
プロスタグランジン
25
GnRHの調節を行っている神経ペプチドの名前を書きなさい
キスペプチン