問題一覧
1
モンゴロイドが後にヨーロッパ人から呼ばれた名前
インディオ・インディアン
2
人類が打製石器を用いて狩猟・採集生活を営んでいた時代
旧石器時代
3
猿人が初めて誕生したと言われる年
約720万年前
4
李朝の王朝を成立させた後、改称した国名
大越
5
李朝を建てた人
李氏
6
最初に出現したと言われる人類
猿人
7
チャオプラヤー川下流域で7世紀から11世紀にかけてモン人によって発展した王国
ドヴァーラヴァティー王国
8
猿人の次に誕生したと言われる人類
原人
9
7世紀後半にスマトラ島のパレンバンを中心に建国された国
シュリーヴィジャヤ
10
旧人が発達させた文化
死者の埋葬
11
アメリカ大陸に初めて渡来した人類
モンゴロイド
12
新人が開発したと言われる骨や角で作ったもの
骨角器
13
李朝及び大越の後にできた王朝
陳朝
14
猿人が使用していたと言われている石器
打製石器
15
シャイレンドラ朝時代に建設された大乗仏教を用いた寺院
ボロブドゥール
16
旧人の次に誕生したと言われる人類
新人
17
新人が残したとされる絵画
洞穴絵画
18
マヤ文明て生み出されたとされるもの
二十進法による数の表記法
19
南アメリカのアンデス地帯でトウモロコシに加えて作られていた農作物
じゃがいも
20
猿人の代表として当てはまるもの
アウストラロピテクス・サヘラントロプス
21
東南アジアが早くから外の世界と繋がった理由
香辛料の生産
22
中部ジャワ島で生まれた大乗仏教国の王朝
シャイレンドラ朝
23
紀元前1200年頃にメキシコ南部と中央アメリカで成立した文明
オルメカ文明
24
6世紀に扶南を滅ぼしたヒンドゥー教の影響を強く受けた国
カンボジア
25
カンボジアを建てた人々
クメール人
26
オルメカ文明の後にメキシコ南部と中央アメリカで成立した文明
マヤ文明
27
ジャワ原人や北京原人の生活体制
狩猟・採集生活
28
エーヤワディー川下流域であったとされるビルマ系の国に住んでいた人々
ピュー人
29
陳朝で使用されていた言語
チュノム
30
中部ジャワ島で生まれたヒンドゥー教国の王朝
マタラム朝
31
紀元前後から南アジアや中国との交流が盛んになると建国された国家
扶南
32
原人が誕生したと言われる年
約240万年前
33
インカで用いられた縄の結び方で情報を伝える方法
キープ
34
新人が旧人の時代から発達させたと言われている石器
剥片石器
35
新人の代表として当てはまるもの
クロマニョン・周口店上洞人
36
原人の次に誕生したと言われる人類
旧人
37
ジャワ原人や北京原人が使用していたといわれていること
火
38
11世紀初めにベトナム北部で建国された国
李朝
39
13世紀半ばには、タイ北部に建てられたタイ人による最古の王朝
スコータイ朝
40
2世紀末にチャム人が建てた国
チャンパー
41
新人が誕生したと言われる年
約20万年前
42
ドヴァーラヴァティー王国を発展させた人々
モン人
43
アメリカ文明が滅亡した原因
ヨーロッパ人の進入
44
原人が誕生したと言われるところ
アフリカ
45
アンデスの高地で紀元前1000年頃に成立したと言われている文化
チャビン文化
46
猿人が誕生したと言われるところ
アフリカ
47
原人の代表として当てはまるもの
ジャワ原人・北京原人
48
中南米の先住民文明が利用しなかったこと
鉄器や車輪・馬などの大型の家畜
49
11世紀にエーヤワディー川中流域の中央平原における稲作を基盤とした王朝
パカン朝
50
旧人が誕生したと言われる年
約60万年前
51
シュリーヴィジャヤが建てられた地方
スマトラ島
52
北アメリカ大陸で文明が発達しなかった原因
人口の希薄
53
人類史における文字を発明するまでの長い時代
先史時代
54
スコータイ朝を建国した人々
タイ人
55
15世紀半ばに成立したコロンビア南部からチリにおよぶ領土を持った国
インカ帝国
56
北方の現在のメキシコ南部と中央アメリカで作られていた農作物
トウモロコシ
57
カンボジアで建てられたヒンドゥー教や仏教の強い影響を受けつつも、独自の様式と規模をもった建物
アンコール・ワット
58
紀元前4世紀に発展したベトナム北部を中心に独特な青銅器や鉄製農具を生み出した文化
ドンソン文化
59
人類を他の動物から区別する最大の特徴として挙げられるもの
直立二足歩行
60
特に南アジアや東アジアとの海上交易の拡大に伴って誕生した国家
港市国家
61
チャンパーを建設した人々
チャム人
62
旧人の代表として当てはまるもの
ネアンデルタール