暗記メーカー
ログイン
生理学第8回
  • ぽちぱち

  • 問題数 41 • 1/11/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ブローカー領野は、運動性言語野と呼ばれる

  • 2

    ブローカー領野が障害されても、患者は流暢に発話できる

    ‪✕‬

  • 3

    青斑核から新皮質にはらドパミン神経が軸索を投射する

    ‪✕‬

  • 4

    哺乳類の概日リズムは、約1日の周期で、ある脂質が合成・分解されることで生じる

    ‪✕‬

  • 5

    非陳述記憶には、母親から依頼されたお使いに関する記憶が含まれる

    ‪✕‬

  • 6

    徐波睡眠の中枢は、視床下部にある

  • 7

    プロスタグランジンの受容体のうち、DP2が睡眠に関係する

    ‪✕‬

  • 8

    国際10-20法では、計測した頭の長さを10mmや20mmに区切って電極を配置する

    ‪✕‬

  • 9

    脳波の代表的成分を洞調律という

    ‪✕‬

  • 10

    睡眠時間における徐波睡眠の割合は、新生児や老若時の方が、成人より短い

  • 11

    徐波睡眠時は、逆説睡眠時よりも血圧が高い

    ‪✕‬

  • 12

    情動と情動行動の基本形の1つに、悲しみと落涙行動がある

    ‪✕‬

  • 13

    前頭眼窩野を破壊された人の例として、H.M.氏が挙げられる

    ‪✕‬

  • 14

    陳述記憶の長期記憶は、主に側頭連合野に蓄えられる

  • 15

    多くの陳述記憶の研究に関わった有名な被験者は、T.H.氏である

    ✕‬

  • 16

    逆説睡眠時間には眼球運動はほとんど見られない

    ✕‬

  • 17

    徐波睡眠は4つの段階に分けられている

  • 18

    視床下部には体温調整中枢があり、末梢の皮膚温をモニターしている

    ✕‬

  • 19

    一般に「視床」とは、腹側視床を指す

    ✕‬

  • 20

    雌ラットの性行動の指標は、マウント行動である

    ✕‬

  • 21

    アルツハイマー型認知症では、初期に前向性健忘が見られる

  • 22

    側頭連合野、頭頂連合野、後頭連合野を合わせて後連合野という

  • 23

    異常脳波の一つに、進行波がある

    ✕‬

  • 24

    大脳皮質の細胞の一種に星状細胞がある

  • 25

    カフェインは、アデノシン受容体作用して脳の抑制を妨げる

  • 26

    視床下部内側野の破壊で食欲が減退する

    ✕‬

  • 27

    古皮質と旧皮質を合わせて辺縁皮質という

  • 28

    アルツハイマー型認知症は、多くは遺伝によらない

  • 29

    アルツハイマー型認知症では、脳にアミロイドβタンパク質の消失が見られる

    ✕‬

  • 30

    特殊視床投射系から新皮質へ送られる情報には、大脳基底核からの運動調整に関する情報が含まれる

  • 31

    前頭連合野は機能的に外界に向かって行動することに関与する

  • 32

    脳波のシータ波の周波数帯域は4~7Hzである

  • 33

    異型皮質に、連合野がある

    ✕‬

  • 34

    多くの人の場合、脳の左半球が優位半球である

  • 35

    失書は、主に左頭頂連合野(角回)の障害により生じる

  • 36

    アルツハイマー型認知症の患者では、脳内に分泌されるアセチルコリンの量が少ないとされる

  • 37

    ブロードマンは、大脳皮質を52の領野に分類した

  • 38

    深酒による一過性の全健忘を、ウェルニッケ-コルサコフ症候群という

  • 39

    覚醒、閉眼、安静時に現れる脳波はα波である

  • 40

    サーカディアンリズムは、実際には約26時間の周期である

    ✕‬

  • 41

    大脳皮質は、神経細胞の種類や配列、密度などの違いから、①ある人物により、②いくつかの領野に分類された。①と②について、答えなさい(各 2.5点)

    ブロードマン, 52の領野