問題一覧
1
中枢神経は何と何とで出来ているか
脳, 脊髄
2
脳を分類しなさい
大脳, 間脳, 中脳, 橋, 延髄, 小脳
3
脳幹を分類しなさい
中脳, 橋, 延髄
4
末梢神経系は何と何とで出来ているか
脳脊髄神経系, 自律神経系
5
脳神経、脊髄神経それぞれ何対あるか ①脳神経、②脊髄神経
12, 31
6
神経系を機能的に分類すると何神経と何神経に分類されるか
体性神経, 自律神経
7
体性神経系の求心路を何神経系というか
感覚神経
8
体性神経系の遠心路を何神経系というか
運動神経
9
自律神経系の求心と遠心は? ①求心 ②遠心
内臓求心性神経, 交感神経、副交感神経
10
神経細胞(ニューロン)は何と何と何を足したものか
神経細胞体, 軸索, 樹状突起
11
神経膠細胞は別名何細胞というか
グリア細胞
12
神経膠細胞の中で血液脳関門の形成に関与するのは何細胞か
星状膠細胞
13
神経膠細胞の中で異物食食作用の役割に関与するのは何細胞か
小膠細胞
14
神経膠細胞の中で中枢神経の髄鞘を形成するのは何細胞か
希突起膠細胞
15
神経膠細胞の中で未梢神経の髄鞘を作るのは何細胞か
シュワン細胞
16
髄鞘の有無により何線維と何線維に分けられるか
有髄神経, 無髄神経
17
軸索の終末が他の神経細胞あるいは筋に接触して興奮を伝える部位を何というか
シナプス
18
有髄線維において髄鞘と髄鞘の間を何という
ランビエ絞輪
19
神経細胞の種類で複数の樹状突起と一本の軸索をもつ細胞で主に中枢神経系を構成する細胞は?
多極性神経細胞
20
神経細胞の種類で細胞体から一本の突起がやがて二本に分かれ主に末梢の感覚神経節を構成する細胞は何か?
偽単極性神経細胞
21
中枢神経系で神経繊維がが集まっているところを何というか?
白質
22
中枢神経系で神経細胞の細胞体の集まっているところを何というか?
灰白質
23
大脳は何によって、左右の半球に分けられるか?
大脳縦裂
24
代表的な大脳溝3つ書け
中心溝, 外側溝, 頭頂側頭構
25
運動野、感覚野はそれぞれどこにある? ①運動野、②感覚野
前頭葉, 頭頂葉
26
①視覚野 ②味覚野 ③嗅覚野 はそれぞれどこにある?
後頭葉, 頭頂葉, 側頭葉
27
運動性言語中枢の①別名②場所は?
ブローカー野, 前頭葉
28
感覚性言語中枢の①別名②部位
ウェルニッケ野, 側頭葉
29
大脳辺縁系において短期記憶の情報はどこで一時的に保持されるか?
海馬
30
脳幹の上4/5を占めるところをなんと言うか?
視床
31
脳幹の下部1/5を占めるところをなんというか
視床下部
32
間脳の内部にある脳室の部屋をなんというか
第3側脳室
33
視床後方下面にある視覚の伝導路の中継核をなんというか?
外側膝状態
34
視床の後方下面にある聴覚の伝導路の中継核をなんというか?
内側膝状態
35
大脳辺縁系において共感や報酬の予測に基づく意思の決定に関わるのはどれか?
帯状回
36
同一半球内の皮質の間を連絡する短い線維を①なんと言うか?②代表的なものは何か?
連合線維, 上縦束
37
左右の大脳半球を結んでいる神経線維の集まりを①なんと言うか?②代表的なものに何があるか?
交連線維, 脳梁
38
体内時計の調節やメラトニンというホルモンを分泌するところはどこか?
松果体
39
漏斗の先端にある様々なホルモンを分泌するところはどこか?
下垂体
40
中脳にある場所で、腹側部の左右両側にあり、大脳皮質から下行する神経繊維の束よりなる場所を何というか
大脳脚
41
中脳にある場所で、中央部を占める部位で神経核と神経繊維束の集合からなる場所を①何というか.またその場所には②何と③何があるか
被蓋, 赤核, 黒質
42
中脳蓋(四丘体)を構成しているものは何か?
上丘, 下丘
43
中脳にある、移動物を追う能力に関連し、神経伝達路の中継所はどこか
上丘
44
中脳にある、突然音を聞いた時に反射的に顔面や目を向ける運動に関連し、聴覚電動路の中継所はどこか
下丘
45
延髄にあり、前面にある1対の膨らみで、内部を衰退が走る場所をなんというか?
錐体
46
脊髄との境で、錐体路が交叉するところを何というか?
錐体交叉
47
延髄.橋のはいそくにある窪みで、第4脳室の底をなすのは何というか?
菱形窩
48
中枢神経でオリーブはどこにあるか?
延髄
49
後索核は何と何で構成されているか?
薄束核, 楔状束核
50
延髄.橋.中脳と続き、神経線維と神経線維が絡み合い覚醒と関与があるとされるところは何というか?
脳幹網様体
51
左右の小脳半球に挟まれている部分を何というか
虫部
52
小脳核には何が存在するか?
歯状核, 栓状核, 球状核, 室頂核
53
小脳核で最も大きい核は何か?
歯状核
54
中脳と連結している小脳の部分を何というか?
上小脳脚
55
橋と連結している小脳の部分を何というか
中小脳脚
56
延髄と連結している小脳の部分を何というか
下小脳脚
57
左右の大脳半球の深部にある脳室は?
側脳室
58
間脳の間の正中部にある脳室は?
第3側脳室
59
橋と延髄と小脳に囲まれている脳室は何か?
第4脳室
60
左右の側脳室と第3脳室を繋いでいる孔は①何か?また②別名は?
室間孔, モンロー孔
61
第3脳室と第4脳室を繋いでいるのは何か?
中脳水道
62
中心管に続く脳室は?
第4脳室
63
脳脊髄液が生産されるのはどこか?
側脳室の脈絡叢, 第3脳室の脈絡叢, 第4脳室の脈絡叢
64
第4脳室にある左右の外側口の別名は?
ルシュカ孔
65
第4脳室にある正中口の別名は?
マジャンディ孔
66
外側口と内側口が排出される場所はどこか?
クモ膜下腔
67
3枚の髄膜を外から内へ答えろ
硬膜, くも膜, 軟膜
68
左右の大脳半球に入り込む硬膜の内葉をなんというか?
大脳鎌
69
くも膜の一部は突起を静脈洞の内腔に突き出しており、これをなんという?
くも膜顆粒
70
どのような時に脊髄くも膜と脊髄軟膜の間にあるクモ膜下腔に対して臨床で利用する?
腰椎穿刺
71
脊髄が通る椎孔が連なったところをなんというか?
脊柱管
72
上位椎骨にある下椎切痕と下位椎骨にある上位切痕でできた脊髄神経が通る孔はなんというか?
椎間孔
73
脊髄円錐の高さは腰椎の何番目の高さか?
L1、L2
74
脊髄の膨大部を2箇所かけ
頸膨大, 腰膨大
75
脊髄神経は何対の根っこが出ているか
31
76
第1・2腰椎以下で脊柱管内を下降する神経線維をなんというか
馬尾神経
77
脊髄で正中線前面にあり、深い所をなんというか?
前正中裂
78
脊髄で正中線後面にあり、浅い所をなんというか?
後正中溝
79
脊髄で前根の根糸が出るところをなんというか?
前外側溝
80
脊髄で後根の根糸が出るところをなんというか?
後外側溝
81
脊髄で運動性の神経細胞体が密集しているところをなんというか?
前角
82
脊髄で知覚性の神経細胞体が密集している所をなんというか
後角
83
脊髄で主に自律神経性の神経細胞体が密集しているところをなんというか?
側角
84
前外側溝よりも前の白質部をなんというか・
前索
85
前外側溝と後外側溝との間の白質部をなんというか?
側索
86
後外側溝より後の白質部をなんというか?
後索
87
後索は何と何に分かれるか?
薄束, 楔状束
88
脊髄神経節はどこに存在するか?
後根
89
後根には何性の神経繊維が通るか?
感覚神経
90
前根には何性の神経繊維が通るか?
運動神経
91
前根を運動神経、後根を感覚神経が通ることと何の法則というか
ベル・マジャンディの法則
92
ベル・マジャンディの法則では言われていなかったが、のちに前根は運動神経以外に何の神経がここを通ることがわかったか?
自律神経