問題一覧
1
Q.「光」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 ・「身近な例で言うと、(①)の範囲が可視光線。 (②)→(③)→(④)→(⑤)→(⑥)→(⑦)→(⑧)→(⑨)→(⑩)」 この並びを(⑪)と言う。
虹,紫,青紫,青,青緑,緑,黄緑,黄,黄赤(橙),赤,スペクトル
2
Q.「データの圧縮(エンコード)」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 ・映像を圧縮すると画質が(①)するが、人間の視聴覚特性を利用して(①)を目立たなくしている。 ・人間の感覚に伝わりにくい部分は情報を大幅に(②)、伝わりやすい部分の情報を(③)ように行う。 ・圧縮にも幾つかの形式 ((④)) がある。
劣化,減らし,多く残す,コーデック
3
Q.「フレームレート」について、次の空欄に適語を入れ、文章を完成させよ。 映像(動画)の場合、 1枚の画像としての解像度だけではなく時間軸の解像度も加わる。 (①)のことを(②)((③)) という。 fps = frames per second =毎秒のフレーム (コマ) 数 映画=(④)fps テレビやDVD=(⑤)fps (NTSC)※ ビデオ系の24fps (BDなど) = (⑥)fps PCゲームなどは(⑦)fpsもある。 ※NTSC 規格は、(⑧)、(⑨)、(⑩)、(⑪)などで使用されている。
時間に対しての解像度,フレームレート,frame rate,24,29.97,23.976,60,日本,アメリカ,韓国,台湾
4
Q.次の空欄に適語を入れ、文章を完成させよ。 ビデオカメラやビデオレコーダーは、(①)と(②)を記録することはもちろんですが、業務用の機器ではもう1つ、(③)の「(④)」を記録可能です。民生用でもDVD、BDなど、多くの映像表示システムでは、再生中に時分秒のタイムカウンター表示が行われ、いま見ている映像が頭から何分何秒の位置にあるかがわかります。
映像,音声,時間情報,タイムコード
5
Q.「映像(動画)の場合、1枚の画像としての解像度だけでなく、時間軸の解像度も加わる。」 では、「時間に対しての解像度」のことを何と言うか? 単位も答えよ。
フレームレート,fps
6
Q.テレビの横:縦の比率は16:9であり、正方形ピクセルのアスペクト比は「1:1」である。 では、長方形ピクセルのアスペクト比は何か?「○○:○○」で答えよ。
1︰3.33
7
Q.「可逆圧縮」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 ・zip など(①)、メールなど(②)。 (③)や(④)の最高画質設定。 (⑤)などアプリケーション専用の保存データ。 (⑥)や(⑦)など画像データ。 (⑧)の一部など映像データ。(⑨)や(⑩)など音声データ。 完全に同じ数値をまとめる。
アーカイバ系,テキストデータ,PNG,GIF,PSD,TIFF,targa,mov,AIFF,WAV
8
Q.「SD」とは何の略か?
standard
9
Q.CDは、何Hzまで再生可能か?
22.05kHz
10
Q.デジタルにおいて、音を表現するために、 周波数とダイナミックレンジは、それぞれ何で表現される?
サンプリング周波数,分解能
11
Q.「解像度について」、次の空欄に適語を入れ、文章を完成させよ。 〈〈解像度について〉〉 『HDTV いろいろ』 HD (1080i)→(①)pixel,アスペクト比︰(②) HD (1080p)→(③)pixel,アスペクト比︰(④) HD (720p)→(⑤)pixel,アスペクト比︰(⑥) 地上デジタル→(⑦)pixel,アスペクト比︰(⑧) UHD(4k テレビ)→(⑨)pixel,アスペクト比︰(⑩) DCI(4k映画)→(⑪)pixel,アスペクト比︰(⑫) RED(4k映画)→(⑬)pixel,アスペクト比︰(⑭) DCI 4K は、 映画制作会社が加盟する団体 (⑮)(DCI) iやpは、(⑮)と(⑯)の違い。
1920×1080,16︰9,1920×1080,16︰9,1280×720,1.78︰1,1440×1080,4︰3,3840×2160,16︰9,4096×2160,1.9︰1,4096×2304,1.78︰1,Digital Camera Intiatives,インターレース,プログレッシブ
12
Q.「dpi」,「ppi」は何の略か?
dots per inch,pixels per inch
13
Q.何故「光の三原色」と呼ぶのか?
人間の眼に、光の三原色に反応する視神経があるから。
14
Q.「光の三原色」は、何色か?3つ答えよ。
赤,緑,青
15
Q.フォトショップで生成された画像,イラストレーターで生成された画像をそれぞれ何というか?
ビットマップ画像,ベクトル画像
16
Q.「非可逆圧縮」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 ・(①)など画像データのほとんど。 (②)、(③)など音声データのほとんど。 (④)や(⑤)など映像データのほとんど。 似たような数値をまとめる。
JPEG,mp3,aac,mp4,mov
17
Q.可視光線より波長の長いものを何と言うか?
赤外線
18
Q.ゲームのfpsの値はどのくらいか?
60fps
19
Q.デジタルでは、黒から白までを何段階に分割出来るか? 「○○ビット○○階調」で答えよ。
8ビット256階調
20
Q.「fpS(毎秒のフレーム(コマ)数)」の正式名称は?
frames per second
21
Q.映像のダイナミックレンジは、何段階?
16777216段階
22
・「インターレース方式」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させなさい。 「映像1フレームの走査線を2つのフィールドに分けて伝送する。 1、3、5…奇数番号の走査線を伝送するフィールドは(①)、 0、2、4…偶数番号の走査線を伝送するフィールドは(②)、 と呼ばれる。 (①)と(②)は交互に伝送され、ディスプレイ機器でも(①)/(②)が交互に表示される。 つまり、(①)/(②)の1組で動画の1フレームを描き出している。」
奇数フィールド,偶数フィールド
23
Q.対象物の動きを断続的に見せることで、動きがスローモーションや分断されたように見える視覚効果を、何と言うか?
ストロボ効果
24
Q.1秒につき、30枚(フレーム)で1分の映像は、何Bか?
約10GB
25
Q.データを圧縮する際、データサイズを小さくするためにデータを削除すると、削除されたデータが元に戻ることはない。 このように、圧縮後のデータから圧縮前のデータが復元されることがない圧縮方法のことを何と言うか?
非可逆圧縮
26
Q.「タイムコードの種類」について、次の空欄に適語を入れ、文章を完成させよ。 NTSC方式のテレビ放送は(①)fpsだが、 映像の絶対的な再生時間を表すタイムコードは (②)fpsで計算しているので実時間と差が生じてしまう。 その差の扱い方の違いで2種類のタイムコード形式がある。 〇(③) ・映像の時間と実時間の差を(④)方式。 一部の(⑤)を欠落させて 映像の時間と実時間とぴったり合わせたもの。 おもに(⑥)など 実時間と合っていないと問題があるものに使用される。 〇(⑦) ・映像の時間と実時間の差を(⑧)方式。 おもに(⑨)など、 実時間と(⑩)は認めるが(⑤)が欠落してると 問題があるものに使用される。
29.97,30,ドロップフレーム,補う,タイムコード,テレビ放送、ノンドロップフレーム,補わない,素材映像,誤差
27
Q.ビデオ系の24fps(BDなど)は、何fpsか?
23.976fps
28
Q.インターレースを利用した、テレシネ等で使われる方法は何か? fpsも答えよ。
3︰2プルダウン変換,29.97fps
29
Q.電気と磁力の波の振動を何と言うか?
電磁波
30
Q.可視光線より波長の短いものを何と言うか?
紫外線
31
Q.「色材の三原色」を3色答えよ。
シアン,マゼンタ,イエロー
32
Q.「HD」とは何の略か? 英語と日本語、両方で答えよ。
High-definition television,高精細度テレビジョン放送
33
Q.BDのfpsの値はどのくらい?
23.976fps
34
Q.DVD(720×480pixel)の、長方形ピクセルのアスペクト比は何か? 「○○:○○」で答えよ。
1:0.9
35
Q.「国によって違うフレームレート」について、次の空欄に適語を入れ、文章を完成させよ。 〈〈国によって違うフレームレート〉〉 (①)→(②)fps (③)、(④)、(⑤)、(⑥)など (⑦)→(⑧)fps (⑨)の多くや(⑩)、(⑪)など (⑫)→(⑬)fps (⑭)、(⑮)など (⑯)→(⑰)fps 世界共通
NTSC,29.97,日本,アメリカ,韓国,台湾,PAL,25,ヨーロッパ,中国,東南アジア,SECAM,25,フランス,ロシア,フィルム,24
36
Q.「圧縮」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 動画の場合、より圧縮率をあげる場合は前後の(①)を使う。 これを(②)や(③)という。 前後のフレームで似ている部分をまとめてしまう。 例えばあまり動かない物 (空など) ただし動きの激しい物は苦手。
フレームの差,時間圧縮,フレーム内圧縮
37
Q.16777216段階のダイナミックレンジを超えるものを、何と言うか?
ハイレゾ音源
38
Q.「インターレース方式(飛び越し走査方式)のメリット,デメリット」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 「〈メリット〉 ・(①)で表示されるので、(②)などの動きが滑らかに表示されるように撮影できる。 ・(③)被写体の撮影に有利。 〈デメリット〉 ・2フィールドで1フレームになるために隙間が空いているので、(④)が荒くなる。通常見たりする分には問題ないが、(⑤)などの素材には向かない。」
毎秒59.94フィールド,パン,速い,画質,合成加工
39
Q.「デジタル容量の単位」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 8(①)=1(②) 1024(③)=1(④) 1024(④)=1(⑤) 1024(⑤)=1(⑥) 1024(⑥)=1(⑦) 1024(⑦)=1(⑧) 1024(⑧)=1(⑨)
bit,Byte,Bytes,KB,MB,GB,TB,PB,EB
40
Q.テレビやDVDのfpsの値はどのくらいか?
29.97fps
41
Q.DVDなど一般的な映像ソフトのサンプリング周波数,分解能の値はどのくらいか?
48kHz,16bit
42
Q.「映像1フレームの走査線を、2つのフィールドに分けて伝送すること」を、何方式というか?2つ答えよ。
インターレース方式,飛び越し走査方式
43
Q.色(光)について、 次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 「可視光線の波長は、おおよそ短波長側が(①)~(②)、 長波長側が(③)~(④)である。」
360nm,400nm,760nm,830nm
44
Q.映画のfpsの値はどのくらいか?
24fps
45
Q.色(光)について、 次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 「光は(①)の一部で、その中の(②)と言われる範囲を、人間は光として見ている。」
電磁波,可視光線
46
Q.現在の一般的なデジタル画像は、何色の表現が出来るか? 「約○○色,○○bitカラー」で答えよ。
約1677万色,24bitカラー
47
Q.CDの、サンプリング周波数と分解能の値はどのくらいか?
44.1kHz,16bit
48
Q.映像は、何Hzまで再生可能か?
24kHz
49
Q.「さらに圧縮する方法 人間の視聴覚特性を利用する方法」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 ・さらには、人間の視聴覚特性を利用する方法もある。 つまり人間の感覚に伝わりにくい部分は情報を大幅に(①)、伝わりやすい部分の情報を(②)ように行う。 実は人間の目は(③)の変化には敏感だが(④)には鈍感。 JPEG 画像や一般的な動画データは、色情報の(⑤)を減らすこと によって(⑥)まで減らしている。特にDVDなどの動画は赤が滲んだり、くすんだりするところが目立つが、色情報の(⑤)が減らさ れているからである。 音も、人間の耳の特性を利用して圧縮率をあげている。 そのなかに「(⑦)」というものがある。 (⑦)とは、簡単に言うと、 二つの音が重なっている時に片方の音がかき消されて聞こえなくなる現象。 音楽だとバスドラムとベースが被って聞こえにくいなど。 この(⑧)を使って、 実際には音が存在するけれど人間には聞こえないため省いてしまったり、(⑨)と言って周波数帯ごとでの聞こえやすさを利用して、聞こえにくいところを間引くような圧縮方法も ある。
減らし,多く残す,明るさ,色,解像度,4分の1,マスキング現象,マスキング効果,等ラウドネス曲線
50
Q.「音」は、何と何で表現されるか? 単位も含めて解答せよ。
周波数(Hz),ダイナミックレンジ(db)
51
Q.「インターレース方式と違って、1フレームを2枚のフィールドに分割することなく、一度に表示出来るのが特徴。 ただし、伝送により多くの帯域を必要とする。」 この方式を何と言うか?2つ答えよ。
プログレッシブ方式,順次走査方式
52
Q.データを圧縮して、内容をまったく損なうことなく元に戻せる(解凍できる)圧縮のしかたを何と言うか?
可逆圧縮
53
Q.一般的な印刷物の解像度はどれくらいか? 2つの単位を用いて答えよ
350dpi,350ppi
54
Q.「解像度」について、次の空欄に適語を入れ、文章を完成させよ。 〈〈解像度について復習 (フレームサイズ)〉〉 ・DVDは ((①))→(②)pixel ・BDは ((③))→(④)pixel ((⑤)pixelもある) ・地上デジタルは((⑥))pixel ((⑦)もある) ○SDとは、(⑧)のこと。英単語︰(⑨) ○HDとは、(⑩)のこと。英単語︰(⑪) ,略称︰(⑫)
SD,720×480,HD,1920×1080,1440×1080,HD,1440×1080,1920×1080,スタンダード,Standard,高精細度テレビジョン放送,High-definition television,HDTV
55
Q.「プログレッシブ(順次走査)方式のメリット・デメリット」について、次の空欄に適切な語句を入れ、文章を完成させよ。 〈メリット〉 ・1フレームを(①)せず一気に描画するため、くっきりと表示できる。 (②)向き。 〈デメリット〉 ・速い(③)など、動きがぎごちなくなる。
分割,合成,パン
56
Q.CDのダイナミックレンジは、何段階か?
65536段階