問題一覧
1
狭心症発作時に使用するのはどれか
ニトログリセリン
2
Ⅰ型アレルギー反応はどれか?
アナフィラキシーショック
3
児の免疫に関する説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
⽣後3ヵ⽉ころに免疫グロブリンが最も少なくなる, 胎児期は胎盤を通じて⺟体からIgGを受け取る
4
糖尿病の⾎糖コントロールの指標となる検査値はどれか︖
グリコヘモグロビン
5
次の薬物とその応用として誤った組み合わせはどれか
リドカイン塩酸塩- 悪性症候群
6
シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)と⽐較してCOX-2 に対する選択性が⾼く、胃腸障害が少ない⾮ステロイド性抗炎症薬はどれか。
セレコキシブ
7
インスリンを過剰に投与したときに現れる症候で正しいのはどれか︖
⼿⾜のふるえ
8
排尿時に収縮するのはどれか
膀胱平滑筋
9
エストロゲン低下によって更年期の女性に起こるのはどれか
骨量の低下
10
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか
テオフィリン
11
看護師はノルアドレナリンの投与量を医師の指示書で確認した。指示書には、午後6時に2mL/hrから1mL/hrへ投与量の減量の指示が記載されていたが、午後9時の投与量は2mL/hrのままであったことに気が付いた。この時看護師がアセスメントする項目で優先度が高いのはどれか?
血圧
12
麻薬性鎮痛薬の副作用はどれか?
骨髄機能の抑制
13
近くを⾒るときに弛緩するのはどれか
ウ
14
抗癌剤の副作用(有害事象)である骨髄抑制症状はどれか?
白血球減少
15
貪⾷能を有する細胞はどれか︖
マクロファージ
16
新⽣児や乳児が胎児期に⺟体から受け取った抗体は次のどれか︖
IgG
17
重症高血圧症をβ遮断薬で治療するときに起こる副作用の観察で最も重要なのはどれか
脈拍数
18
⻑期間の使⽤によって満⽉様顔貌〈ムーンフェイス〉をきたすのはどれか。
プレドニゾロン
19
さん(60歳、男性)は⼤動脈弁置換術を受け、ワルファリンの内服を開始することになった。Aさんが摂取を避けるべき⾷品はどれか︖
納豆
20
⾮ステロイド性抗炎症薬で注意すべき有害作⽤はどれか。
消化性潰瘍
21
細菌感染で起こるショックはどれか
敗血症性ショック
22
狭心症発作時の硝酸薬(ニトログリセリン)の適切な使用法はどれか。
舌下
23
ビタミンと⽣理作⽤の組み合わせで正しいのは︖
ビタミンEー脂質の酸化防⽌
24
出血が止まりにくくなる服用薬はどれか
ワルファリン
25
緑内障で禁忌なのはどれか
アトロピン
26
胃食道逆流症で正しいのはどれか。2つ選べ。
下部食道括約筋の弛緩が関与する, H2受容体拮抗薬によって自覚症状が緩和する
27
ペニシリン投与によって呼吸困難となった患者への第一選択薬はどれか。
アドレナリン
28
乳癌の患者に対する抗エストロゲン薬の副作用はどれか?
ほてり
29
神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
30
ワルファリンとビタミンKとの関係はどれか
拮抗作用
31
細菌が体内に初めて侵⼊したときに最初に産⽣される免疫グロブリンはどれか
IgM
32
幼児を対象とする定期予防接種はどれか︖
水痘ワクチン
33
貼付剤として用いられる薬剤はどれか?
フェンタニル
34
胃から分泌される消化管ホルモンはどれか
ガストリン
35
アセチルコリンで収縮するのはどれか。2つ選べ。
排尿筋, 腹膜筋
36
インスリン製剤について正しいのはどれか︖
⾶⾏機に搭乗する際は⼿荷物として持ち込む
37
緑内障について正しいのはどれか。2つ選べ。
眼圧の上昇が原因となる, 視神経が委縮する
38
定期予防接種について正しいのはどれか
ヒトパピローマウイルス〈HPV〉ワクチンは筋肉内注射する
39
抗癌剤による骨髄抑制症状はどれか
歯肉出血
40
初めてニトログリセリンを処方された患者への指導で適切なのはどれか
「血圧が低下することがあります」
41
麻薬の取り扱いで正しいのは?
麻薬及び向精神薬取締法で管理について規定されている
42
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか?
麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理者に返却する
43
B細胞が抗原認識によって分化した抗体産⽣細胞はどれか︖
形質細胞
44
ジギタリスの作用はどれか
強心作用
45
免疫グロブリンとその特徴との組み合わせで正しいのはどれか︖
IgG- 胎盤を通過する
46
モルヒネの副作用(有害事象)は?
便秘
47
他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのは?
フェンタニル
48
インドメタシン内服薬の禁忌は?
消化性潰瘍
49
薬とその副作⽤の組合せで正しいのはどれか?
抗ヒスタミン薬─眠気
50
1モル塩化カリウム注射液で誤っているのはどれか
原液(1モル)で静脈注射を行う。
51
糖尿病の合併症でないのは︖
肝硬変
52
赤血球濃厚液の輸血について正しいのはどれか。
専用の輸血セットを使用する。
53
単一電解質輸液製剤のうちカリウム製剤の投与基準で適切なものは次のうちどれか。
濃度:40mEq/L以下、速度:20mEq/時間 以下、1日総投与量:100mEqまで
54
狭心症の治療に用いる薬はどれか。2つ選べ
抗血小板薬, 硝酸薬
55
インスリン⾃⼰注射の投与経路はどれか︖
皮下
56
新鮮凍結血漿の取り扱いで誤っているのはどれか。
解凍後は5時間以内に使用する。
57
抗原によって感作されたTリンパ球による細胞性免疫が主体となるのはどれか︖
ツベルクリン反応
58
低⾎糖の症状または所⾒は︖
発汗
59
ニトログリセリンの作用はどれか
血管拡張
60
モルヒネの副作用はどれか?
呼吸抑制
61
ワクチン接種後の抗体産⽣について正しいのはどれか?
同じワクチンを2回接種すると抗原に対する抗体の産⽣量が増加する
62
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか。2つ選べ。
緑内障, 前立腺肥大症
63
服薬の指⽰で⾷間はどれか。
食後120分
64
貧血の治療で誤っている組合せはどれか
悪性貧血─ ビタミンKの与薬
65
神経伝達物質と精神疾患の組み合わせで最も関連が強いのはどれか。
セロトニン‒ うつ病
66
更年期女性のホルモン補充療法によってリスクが低くなるのはどれか。
骨粗相症
67
副腎⽪質ステロイドの作⽤はどれか ︖
炎症の抑制
68
シクロホスファミドを投与している患者で注意が必要なのはどれか?
出血性膀胱炎
69
巨⾚芽球性貧⾎の原因はどれか︖
ビタミンB12⽋乏
70
骨髄抑制が出現するのはどれか?
抗癌剤
71
気管支喘息に対する副腎皮質ステロイドの吸入療法について正しいのはどれか。
副作用は内服より少ない
72
向精神薬と副作⽤(有害事象)の組み合わせで正しいものはどれか。
抗うつ薬 −セロトニン症候群
73
58歳の男性。下腹部痛と下血とで来院した。Hb4.8g/dLで緊急入院し輸血を行うこととなった。輸血時の看護で正しいのはどれか。
交差試験の結果は医師や看護師が複数で確認する。
74
運動神経の神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
75
ビタミンの⽋乏とその病態との組み合わせで正しいのはどれか︖
ビタミンB1---代謝性アシドーシス
76
Aさん(63歳、男性)は、右肺癌で化学療法を受けていたが、右腕を動かしたときに上腕から肩にかけて痛みが⽣じるようになった。検査を⾏ったところ⾻転移が認められ、疼痛の原因と判断された。WHO3段階除痛ラダーに基づいてがん疼痛のコントロールを開始することになった。この時点でAさんに使⽤する鎮痛薬で適切なのはどれか︖
非オピオイド鎮痛薬
77
予防接種に⽣ワクチンが使⽤される疾患はどれか。2つ選べ。
結核, 麻疹
78
左心室の収縮力を抑制するのはどれか
β遮断薬
79
ショックはどれか。
血圧が維持されない
80
輸血用血液製剤と保存温度の組み合わせで正しいのはどれか?
赤血球成分製剤ーーー2~6℃
81
ジギタリスの副作用はどれか
悪心
82
ジギタリス中毒の症状はどれか
不整脈
83
降圧利尿薬により血中濃度が低下するのはどれか
ナトリウム
84
ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか
ビタミンK
85
胎児期から小児期の血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図に示す
IgA
86
薬とその副作⽤の組合せで正しいのはどれか。
中枢性⿇薬性鎮咳薬─便秘
87
⻑期間服⽤中、急に中⽌することによってショックをきたす可能性があるのはどれか。
副腎⽪質ステロイド
88
カルシウム拮抗薬服用時に避けた方がよい食品はどれか。
グレープフルーツ
89
Aさん(80歳、男性)は空腹時の胃の痛みが2週間続くため受診し、1週間後に胃内視鏡検査を受けることになった。検査を受けるAさんへの看護で適切なのはどれか。
検査前に前立腺肥大症の既往の有無を確認する
90
免疫機能に関与する細胞はどれか
白血球
91
緑内障で禁忌なのはどれか。
アトロピン
92
副腎⽪質ステロイド薬の⻑期投与による有害作⽤はどれか。
骨粗鬆症
93
⻑期投与すると⾻粗鬆症を発症するリスクが⾼まるのはどれか。
副腎皮質ステロイド
94
インスリン製剤に使⽤される単位はどれか︖
単位(U)
95
Aさん(47歳、男性、会社員)は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全のため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。Aさんは術前からタクロリムスなど複数の免疫抑制薬を服用している。Aさんは「移植したら免疫抑制薬を飲む必要があることは分かっているのですが、退院後は何に気を付ければよいですか」と看護師に質問した。Aさんへの看護師の説明で適切なのはどれか。
「グレープフルーツは摂取しないでください」
96
貼付剤として⽤いられる薬剤はどれか。
フェンタニル