問題一覧
1
下垂体から分泌されないホルモンはどれか。
テストステロン
2
分泌量が視床下部ホルモンの影響を受けないのはどれか。
インスリン
3
プロラクチン
4
バソプレッシン
5
水の透過性が高い
6
前葉ホルモンでないのはどれか。
オキシトシン
7
分泌調節に下垂体前葉が関与しないのはどれか。
グルカゴン
8
オキシトシン
9
バゾプレッシンの作用部位はどれか。
集合管
10
下垂体後葉ホルモンはどれか。
オキシトシン
11
バゾプレッシンによって水の透過性が増すのはどれか。
集合管
12
上昇する
13
視床下部で産生されるホルモンはどれか。
バソプレッシン
14
分泌が異常に亢進すると脱水する
15
カルシトニンで正しいのはどれか。
尿中へのカルシウムの排泄を促進する
16
パラソルモンの生理作用はどれか。
腸管からのカルシウムイオンの吸収を促す。
17
副甲状腺ホルモンで正しいのはどれか。
血中カルシウム濃度が高いと分泌は抑制される
18
上皮小体(副甲状腺)が血中濃度の調節に関与している電解質はどれか。
Ca2+
19
体内でステロイドホルモンの原料となるのはどれか。
コレステロール
20
インスリンの働きでないのはどれか。
脂肪から糖への転化
21
吸収期のエネルギーの有効利用に関与するのはどれか。
インスリン
22
視床下部ホルモンによる分泌調節を受けないのはどれか
オキシトシン