問題一覧
1
尿ビリルビン陽性、尿ウロビリノーゲン陰性を示す疾患は何か
胆道閉塞
2
間接ビリルビンは何の検査で用いるか
溶血性貧血
3
ALP (アルカリホスファターゼ)は何の検査で用いるか
肝、胆道系疾患
4
P波はなにを示すか
心房の興奮
5
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)は何の検査で用いるか 2つ
肝障害, 心筋
6
1秒率が何%未満で閉塞性換気障害と診断されるか
70%未満
7
CEAに最も特異性が高いのは何か
大腸がんや膵がんなどの腺がん
8
肝機能障害時、血中濃度が低下する検査値はなにか 3つ
コリンエステラーゼ, 総蛋白(TP), 血中尿素窒素
9
間質性肺炎などの拘束性換気障害では 呼吸機能検査で%肺活量が何%未満であるか
80%
10
汎血球減少症を示すものはなにか 2つ
再生不良性貧血, 急性白血病
11
尿ビリルビン陰性、尿ウロビリノーゲン陽性 を示す疾患は何か
溶血性貧血
12
抗TPO抗体が陽性を示すものは何か
橋本病
13
直接性ビリルビンは何の検査で用いるか
肝細胞障害
14
尿ビリルビン、尿ウロビリノーゲンどちらも陽性を示す疾患は何か 3つ
急性肝炎, 肝硬変, 薬物性肝障害
15
A型肝炎の過去の感染を示すものは何か
Igg型HA
16
抗CCP抗体が陽性を示すものは何か
関節リウマチ
17
抗ミトコンドリア抗体が陽性を示すものは何か
原発性胆汁性胆管炎
18
γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP) は何の検査で用いるか 2つ
アルコール性肝炎(肝臓), 胆道閉塞(胆道)
19
閉塞性換気障害は何が分類されるか 3つ
気管支喘息, 慢性気管支炎, 肺気腫
20
クレアチンキナーゼは何の検査で用いるか 2つ
心筋梗塞(心筋), 横紋筋融解症(骨格筋)
21
プロトロンビン時間が延長するものは何か 2つ
肝硬変, 播種性血管内凝固症候群
22
Scr(血清クレアチニン)が低下するものはどれか 2つ
妊娠, 筋ジストロフィー
23
SCCは何に特異性が高い腫瘍マーカーか
食道や子宮頸がんなどの扁平上皮ガンで上昇
24
出血時間の延長を認める疾患はどれか 4つ
突発性血小板減少性紫斑病, 再生不良性貧血, 急性白血病, 免疫性血小板減少症
25
NSEは何に特異性が高いか
肺がん
26
血中アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)は何の検査で用いるか 2つ
肝障害, 心筋
27
心筋梗塞で上昇する検査値は (3つ順番ごとに)
CPK, AST, LDH
28
血清コリンエステラーゼが低値を示す疾患は何か
肝障害
29
CA19-9は何に特異性が高いか
膵臓がん
30
ASO値が上昇していると何に感染していることが疑われるか
A群β溶血性連鎖球菌
31
AFP PIVKA-Ⅱ に特異性が高いのは何か
肝臓がん
32
ヘマクリットの異常値が診断に関わる疾患はどれか
貧血
33
抗TSH抗体が陽性を示すものは何か
バセドウ病
34
活性化部分トロンボプラスチン時間が延長する疾患はどれか 2つ
血友病A, 播種性血管内凝固症候群
35
拘束性換気障害に分類される疾患はどれか 3つ
間質性肺炎, 肺線維症, 胸膜炎
36
F波は何を示すか
心房細動の発作時に見られる
37
B型肝炎ウイルスに対する中和抗体はなにか
HBs抗体
38
LAP(ロイシンアミノペプチダーゼ)は何の検査で用いるか
肝臓、胆道系
39
腎血漿流量(RPF) 糸球体ろ過量(GFR) はともに何の検査で用いるか
腎機能
40
平均赤血球容積が低値を示すもの
鉄欠乏性貧血
41
血中CRPの上昇が示唆するものは何か
炎症
42
抗DNA抗体が陽性を示すものは何か
全身性エリテマトーデス
43
QRS波はなにを示すか
心室の興奮
44
CA15-3に特異性が高いのはなにか
乳がん
45
1秒量を努力性肺活量で除して求められるものは何か
1秒率
46
T波は何を示すか
心室の再分極
47
平均赤血球容積が高値を示すもの
悪性貧血
48
抗Tg抗体が陽性を示すものは何か
橋本病
49
血清コリンエステラーゼが高値を示す疾患はどれか 3つ
ネフローゼ症候群, 糖尿病, 甲状腺機能亢進症
50
C型肝炎ウイルスに対する抗体は何か
HCV-RNA
51
血清クレアチニン(Scr)は何の検査で用いるか
腎機能
52
A型肝炎ウイルスに対する抗体は何か
IgM型HA
53
抗Sm抗体が陽性を示すものは何か
全身性エリテマトーデス
54
PSA PAFに特異性が高いのは何か
前立腺がん
55
血中尿素窒素は何の検査で用いるか
腎機能