暗記メーカー
ログイン
言葉ナビ02
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 34 • 2/11/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    苦労せず大きな利益を得ること

    ぬれ手で粟

  • 2

    出歩いたり、行動したりすれば、思わぬことにぶつかるということ。

    犬も歩けば棒にあたる

  • 3

    小さく弱い者にも意地はあるから、馬鹿にできないということ。

    一寸の虫にも5分の魂

  • 4

    大きいものは小さいものの代わりもできる

    大は小を兼ねる

  • 5

    強い者が何かを得て、さらに強くなること。

    鬼に金棒

  • 6

    ほんのわずかなものでも、積もり重なれば、大きなものになること。

    ちりも積もれば山となる

  • 7

    秘密にしても、もれやすいということ

    壁に耳あり障子に目あり

  • 8

    何度でも失敗してもくじけず、そのたびに立ち上がってがんばる様子。

    七転び八起き

  • 9

    なんの手ごたえもないこと。「豆腐にかすがい」「のれんに腕押し」も同じ意味。

    ぬかにくぎ

  • 10

    何もしゃべらなくても、目を見れば相手の感情はわかるということ。

    目は口ほどに物を言う

  • 11

    どんなに意見をしても、効きめがないこと。

    馬の耳に念仏

  • 12

    一部だけをかくして、全部かくしたつもりでいること。

    頭かくして尻かくさず

  • 13

    朝早く起きると少しではあるが利益がある

    早起きは三文の得

  • 14

    どんな大事業でも最初はごく身近なところから始まるということ。

    千里の道も一歩から

  • 15

    一つのことをして同時に二つの利益を得る。

    一石二鳥

  • 16

    辛抱強くやれば、いつかは成し遂げられるということ。

    石の上にも三年

  • 17

    失敗しないように、前もってよく注意することが必要だといこと。

    転ばぬ先の杖

  • 18

    自分だけのせまい世界にとらわれて、広い世界を知らないこと。

    井の中のかわず大海を知らず

  • 19

    失敗しても、悪かったところに気づいて直せば、かえって成功するきっかけになるものだ。

    失敗は成功のもと

  • 20

    中途半端で役に立たないこと。使えないこと。

    帯に短したすきに長し

  • 21

    まだ手にしていないうちから、手に入れた気になり、あてにしてあれこれ計算すること。

    とらぬたぬきの皮算用

  • 22

    見て美しいものよりも、実際に役立つものの方がよい。

    花よりだんご

  • 23

    思いがけない幸運を得ること

    棚からぼたもち

  • 24

    何度も人から聞くより、実際に一度見た方がよくわかる。

    百聞は一見にしかず

  • 25

    弱い者が、強い者の力を利用していばること。

    虎の威を借る狐

  • 26

    本当に自分のためになるような忠告は、聞くのがつらい。

    良薬は口に苦し

  • 27

    人は誰でも、多かれ少なかれくせをもっている。

    なくて七くせ

  • 28

    知れば腹が立ったりなやんだりすることも、知らなければ平静でいられること。

    知らぬが仏

  • 29

    愛する子どもであればこそ、あまやかすことをせず、世の中のつらさや苦労を経験させるべきである。

    かわいい子には旅をさせよ

  • 30

    かすがいが材木をつなぎ合わせるように、子供は夫婦の間をつなぎとめるものだ。

    子はかすがい

  • 31

    善いことをするときは、ためらわず直ちに実行せよ。

    善はいそげ

  • 32

    成功しても、油断してはいけないということ。

    勝ってかぶとの緒をしめよ

  • 33

    無理をして争うより、勝ちをゆずるほうが、良い結果になる。

    負けるが勝ち

  • 34

    人はつき合っている友だちによって、良くも悪くもなる。

    朱に交われば赤くなる

  • 35

    何度でも失敗してもくじけず、そのたびに立ち上がってがんばる様子。

    七転び八起き