暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
言語 三学期 学年末考査 暗記問題
  • Daito

  • 問題数 42 • 2/20/2024

    問題一覧

  • 1

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯日記

    にき

  • 2

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯十二月

    しはす

  • 3

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯二十日

    はつか

  • 4

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯県

    あがた

  • 5

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯四年五年

    よとせいつとせ

  • 6

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯解由

    げゆ

  • 7

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯〜より【出】でて〜

  • 8

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯二十二日

    はつかあまりふつか

  • 9

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯上中下

    かみなかしも

  • 10

    ●『土佐日記』について次の読みを答えよ。 ◯館

    たち

  • 11

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯土佐日記は男性の手による【    】である。

    女性仮託

  • 12

    ●『土佐日記』について答えよ。 ①ジャンル ②成立 ③作者 ④内容【      】の日記文学    【     】して【    】で綴る

    日記文学, 九三五年, 紀貫之, 日本で最初の, 女性に仮託, 仮名文字

  • 13

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯男も【す】なる ①活用 ②活用形

    サ行変格活用, 終止形

  • 14

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯男もす【なる】の意味

    伝聞

  • 15

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯女もしてみむとて【す】るなり。 ①活用 ②活用形

    サ行変格活用, 連体形

  • 16

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯女もしてみむとてする【なり】。の意味

    断定

  • 17

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯戌の時、とは何時か。午前・午後で答えよ。

    午後8時

  • 18

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯午後8時にでる理由はなぜか。

    人目を避けるため

  • 19

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯年ごろよくくらべつる人々【なむ】、 の【なむ】は係り結びの役割を果たしていない。このことをなんというか。

    流れ

  • 20

    ●『平家物語』について答えよ。 ◯平家物語は和語と漢語、【   と    】とを巧みに織り交ぜた【     】。

    七五調と対句表現, 和漢混交文

  • 21

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯久しからずの意味

    長く続かない

  • 22

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯ことわりの意味

    道理

  • 23

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯滅びぬの意味

    滅んでしまった

  • 24

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯ごとしの意味

    ようである

  • 25

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯諌めの意味

    忠告

  • 26

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯亡じにし者の意味

    滅亡してしまった

  • 27

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯おごれる心の意味

    おごり高ぶっている

  • 28

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯申しの意味

    申し上げた

  • 29

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯ひとへにの意味

    まったく

  • 30

    ●『土佐日記』について次の言葉の活用形を答えよ。 ◯ごとし

    終止形

  • 31

    ●『土佐日記』について次の言葉の活用形を答えよ。 ◯ぬ

    終止形

  • 32

    ●『土佐日記』について次の言葉の活用形を答えよ。 ◯乱れ【ん】

    連体形

  • 33

    ●『土佐日記』について次の言葉の活用形を答えよ。 ◯亡じに【し】

    連体形

  • 34

    ●『土佐日記』について次の言葉の活用形を答えよ。 ◯あり【しか】ども

    已然形

  • 35

    ●『土佐日記』について次の言葉の活用形を答えよ。 ◯及ばれ【ね】

    已然形

  • 36

    ●『土佐日記』について次の言葉の意味を答えよ。 ◯遠く異朝を【とぶらへ】ば、

    探し求める

  • 37

    ●『土佐日記』について次の言葉の読み方を答えよ。 ◯祇園精舎

    ぎおんしょうじゃ

  • 38

    ●『土佐日記』について次の言葉の読み方を答えよ。 ◯沙羅双樹

    さらそうじゅ

  • 39

    ●『土佐日記』について次の言葉の読み方を答えよ。 ◯政

    まつりごと

  • 40

    ●『土佐日記』について次の言葉の読み方を答えよ。 ◯六波羅

    ろくはら

  • 41

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯「知らざつしかば」のざつの音便の種類と変化する前の形を答えよ。 ①音便の種類 ②変化する前の形

    促音便, ざり

  • 42

    ●『土佐日記』について答えよ。 ◯「伝え承るこそ、心も詞も及ばれね」の文には「こそ」がなければ、どのようになるか。

    及ばれず