暗記メーカー
ログイン
神経内科
  • とっとこハム太郎

  • 問題数 47 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体性感覚の中枢はどれか

    中心後回

  • 2

    誤っているのはどれか

    一次聴覚野は前頭葉にある

  • 3

    伸張反射(腱反射)の中枢はどこか

    脊髄

  • 4

    呼吸中枢のある部位はどこか

    延髄

  • 5

    錐体路が交叉するところはどれか

    延髄

  • 6

    下垂体の内分泌機能を調節する中枢がある部位はどれか

    視床下部

  • 7

    外眼筋を支配する脳神経はどれか 3つ

    Ⅲ, Ⅳ, Ⅵ

  • 8

    顔面皮膚の知覚を支配する脳神経はどれか

    三叉神経

  • 9

    末梢性顔面神経麻痺の症状はどれか

    麻痺側の額のしわ寄せができない, 麻痺側の鼻唇溝が浅くなる, 口笛が上手く吹けない

  • 10

    脳神経とその働きとの組み合わせで正しいのはどれか

    内耳神経-平衡感覚

  • 11

    副交感神経繊維を含む脳神経はどれか

    迷走神経

  • 12

    脳死判定基準に含まれるものはどれか 3つ

    深昏睡, 平坦脳波, 自発呼吸喪失

  • 13

    脳死判定基準に含まれるのはどれか 3つ

    深昏睡, 脳幹反射消失, 自発呼吸消失

  • 14

    脳死判定基準に含まれるのはどれか 3つ

    深昏睡, 脳幹反射消失, 自発呼吸消失

  • 15

    交感神経系の緊張時に見られる作用はどれか 3つ

    散瞳, 気管支平滑筋弛緩, 膀胱括約筋収縮

  • 16

    交感神経の興奮で神経末端から分泌されるのはどれか

    ノルアドレナリン

  • 17

    交感神経の興奮で起こらないのはどれか

    瞳孔縮瞳

  • 18

    副交感神経の作用はどれか

    涙腺分泌促進

  • 19

    自律神経系の異常で発症するのはどれか 3つ

    散瞳, 尿閉, 発汗減少

  • 20

    自律神経の作用について正しい組み合わせはどれか

    気管支の拡張-交感神経

  • 21

    神経・筋肉疾患にみられる症状・徴候について正しい組み合わせはどれか 3つ

    アルツハイマー病-認知障害, パーキンソン病-筋固縮, 重症筋無力症-午後に憎悪する筋力低下

  • 22

    正しい組み合わせはどれか 3つ

    くも膜下出血-動脈瘤破裂, 重症筋無力症-神経筋接合部の障害, 筋萎縮性側索硬化症-運動ニューロンの変性

  • 23

    在宅での非侵襲的陽圧換気(NPPV)について正しいのはどれか 3つ

    対象疾患として慢性閉塞性肺疾患(COPD)が最も多い, 重度の睡眠時無呼吸症候群では用いられる, 1万例以上の症例において用いられている

  • 24

    発症時に激しい頭痛を伴うことが多いのはどれか

    くも膜下出血

  • 25

    パーキンソン病の症状はどれか 3つ

    無動, 筋固縮, 仮面様顔貌

  • 26

    パーキンソン病について誤っているのはどれか

    四肢弛緩

  • 27

    筋萎縮性側索硬化症で認めない症状・所見はどれか

    膀胱直腸障害

  • 28

    重症筋無力症に合併する縦隔腫瘍で最も頻度が高いのはどれか

    胸腺腫

  • 29

    呼吸筋麻痺の原因となる疾患はどれか 3つ

    ギラン・バレー症候群, 重症筋無力症, 筋萎縮性側索硬化症

  • 30

    呼吸筋麻痺が理由で人工呼吸療法の適応となる疾患はどれか 3つ

    ギラン・バレー症候群, 重症筋無力症, 筋萎縮性側索硬化症

  • 31

    運動神経伝導速度の低下がみられるのはどれか

    ギラン・バレー症候群

  • 32

    アルツハイマー型認知症の病変部位はどれか

    大脳皮質

  • 33

    認知症について誤っているのはどれか 2つ

    脳血管性痴呆は段階的に進行する, アルツハイマー型認知症は40歳以下での発症が多い

  • 34

    局所神経症状と髄膜刺激症状とを伴わない意識障害の原因はどれか 3つ

    高血圧性脳症, 眠剤中毒, ショック

  • 35

    神経・筋について正しいのはどれか

    頭蓋内圧亢進が進行すると、脳ヘルニアの危険性を生じる

  • 36

    関係の深い組み合わせはどれか 3つ

    意識障害-3-3-9度方式, 運動失調-小脳, 呼吸筋-横隔膜神経

  • 37

    頭蓋内圧亢進時の特徴として正しいのはどれか 3つ

    頭痛, 嘔吐, うっ血乳頭

  • 38

    神経系について正しいのはどれか

    脳幹には橋が含まれる

  • 39

    誤っているのはどれか

    有髄線維の神経伝達速度は無髄繊維よりも遅い

  • 40

    誤っているのはどれか

    正常成人では腱反射が認められない

  • 41

    末梢神経について誤っているのはどれか

    無髄神経では跳躍伝導が起こる

  • 42

    正しい組み合わせはどれか 2つ

    大脳皮質-書字不能, 脊髄-膝蓋腱反射

  • 43

    疾患と検査との組み合わせで適切でないのはどれか

    真性てんかん-超音波検査

  • 44

    中枢性運動麻痺の特徴はどれか

    病的反射出現

  • 45

    血漿交換の適応となる疾患はどれか 2つ

    ギラン・バレー症候群, 重症筋無力症

  • 46

    感染症はどれか 2つ

    変異系クロイツフェルト・ヤコブ病, 髄膜炎

  • 47

    脳波で正しいのはどれか

    まどろみ状態でθ波がみられる