暗記メーカー
ログイン
整形外科学1 予想問題
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 7/4/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    脳の部位と身体の機能の対応関係をまとめた図とは何か。

    ホムンクルス図

  • 2

    運動神経と感覚神経を合わせて何と呼ぶか。

    体性神経

  • 3

    神経細胞体の特徴を答えよ。

    筋の1対1の関係は生涯不変である

  • 4

    単一の神経と筋線維との組み合わせを何と呼ぶか。

    運動単位

  • 5

    四肢・体幹の神経所見をとる際の3大要素とは何か。

    感覚、運動、反射

  • 6

    表在感覚を3つ答えよ。

    痛覚、温度覚、触圧覚

  • 7

    深部感覚を2つ答えよ。

    振動覚、関節位置感覚

  • 8

    上肢・下肢のKey muscle

    覚えた!

  • 9

    伸張筋反射弓の存在レベル

    覚えた!

  • 10

    錐体路障害と錐体外路性障害の鑑別 (腱反射(錐体外路)→低下?)

    覚えた!

  • 11

    以下の特徴に当てはまる麻痺は何か。 ①粗大筋力の低下②筋トーヌスの増強③筋萎縮は軽度④反射亢進

    痙性麻痺

  • 12

    以下の特徴に当てはまる麻痺は何か。 ①筋収縮力の低下②筋トーヌスの消失・減退③Fasciculationの出現④筋萎縮が著明⑤腱反射の消失・減弱

    弛緩性麻痺

  • 13

    人工関節を接着させる物質は何か。

    骨セメント

  • 14

    人工関節の生活活性材料とは何か。

    セラミック

  • 15

    人工関節の生体材料を4つ答えよ。

    チタン合金、コバルトクロム合金、ステンレス合金、超高分子量ポリエチレン

  • 16

    人工膝関節置換術の合併症予防を2つ答えよ。

    バイオクリーンルーム、Body Exhaust Suit

  • 17

    人工膝関節置換術後の合併症を2つ答えよ。

    ゆるみ、感染

  • 18

    変形性関節症のX線像の特徴を答えよ。

    骨嚢胞、骨棘、骨硬化像、関節裂隙狭小化

  • 19

    股関節疾患を4つ選べ

    変形性股関節症, 特発性大腿骨頭壊死症, 関節リウマチ, 大腿骨頭部骨折

  • 20

    1つの症例に対する治療方針・診療スケジュール表を何と呼ぶか。

    クリニカルパス

  • 21

    人工関節置換術の合併症について、術後1ー3週間後に多い症例を2つ答えよ。

    血栓症、肺塞栓症

  • 22

    人工関節置換術の術後の長期合併症を3つ答えよ。

    感染、脱臼、ゆるみ

  • 23

    腱板断裂に関わる腱板を4つ答えよ。

    肩甲下筋腱、棘上筋腱、棘下筋腱、小円筋腱

  • 24

    腱板断裂が最も多い腱はどれか。

    棘上筋腱

  • 25

    腱板の役割とは何か。

    骨頭を関節窩に引きつける力

  • 26

    肩関節脱臼の割合について答えよ。

    前方脱臼98%、後方脱臼2%

  • 27

    反復性肩関節脱臼の特徴的画像所見を答えよ(1)(英語/説明)

    Bankart lesion/肩関節前下方の関節唇剥離

  • 28

    反復性肩関節脱臼の特徴的画像所見を答えよ(2)(英語/説明)

    Hill-Sachs lesion/上腕骨頭の後外側の骨欠損

  • 29

    腱板やインピンジメントの疑いを診断するのに有効な兆候は何か。

    Drop arm sign

  • 30

    肩関節疾患の特徴/腱板断裂の診断と治療

    覚えた!

  • 31

    腰椎の負荷が小さい姿勢から順に答えよ。

    臥位、立位、坐位、坐位前屈

  • 32

    神経根症状について答えよ。(腱反射/支配筋)

    (L4)膝蓋腱反射/大腿四頭筋、(L5)前脛骨筋、(S1)アキレス腱反射/下腿三頭筋

  • 33

    腰部脊柱管狭窄症の診断基準について答えよ。

    殿部から下肢の症状は、立位や歩行の持続によって出現あるいは増悪し、前屈や座位保持で軽減する(蹲踞)

  • 34

    間欠性跛行を来す疾患の識別検査について答えよ。

    ABI(足関節上腕血圧比)

  • 35

    腰痛症の診断と治療 まとめ

    覚えた!

  • 36

    熱中症予防に欠かせないものについて答えよ。(名称(英語/日本語))

    WBGT(Wet Bulb Globe Temperature/湿球黒球温度)

  • 37

    病的骨折や疲労骨折などをまとめて何と呼ぶか。

    低エネルギー外傷

  • 38

    骨粗鬆症による骨折部位を4つ答えよ。

    大腿骨、脊椎、手関節、上腕骨

  • 39

    骨芽細胞が分化・増加してⅠ型コラーゲンを産出するのは何か。

    膜性骨化

  • 40

    軟骨細胞が分化・増加してⅡ型コラーゲンを産出するのは何か。

    内軟骨性骨化

  • 41

    線維芽細胞、骨芽細胞、軟骨細胞に分化できる幹細胞は何か。(日本語(英語))

    未分化間葉系細胞(MSC)

  • 42

    血管をつくる機能を持つ細胞は何か。

    血管内皮細胞

  • 43

    仮骨を形成してリモデリングを繰り返すことを何と呼ぶか。

    間接的骨癒合

  • 44

    骨折治癒過程を説明せよ。

    炎症期、修復期、リモデリング期

  • 45

    成長期における治癒では、自家矯正が生じること/必要なところに骨を作り、いらない骨は取り除くことを何と呼ぶか。

    Wolffの法則

  • 46

    骨折の保存治療において重要な項目を2つ答えよ。

    固定性、メカニカルストレス

  • 47

    悪性骨軟部腫瘍は何と呼ばれるか。

    肉腫

  • 48

    骨腫瘍のレントゲン所見について説明せよ。

    地図状の骨破壊、虫食状の骨破壊、浸透状の骨破壊

  • 49

    軟部腫瘍で悪性腫瘍を示唆する所見を2つ答えよ。

    5cm以上の腫瘍、筋膜より深部にある

  • 50

    骨転移の原発部位を3つ答えよ。

    肺癌、乳癌、前立腺癌

  • 51

    内反膝について、PMDAが15°以上の場合に該当する疾患は何か。

    ブラウント病

  • 52

    開排制限の原因の多数は何か。

    向き癖

  • 53

    大腿骨頭すべり症の治療について説明せよ。

    全例手術、軽度でも固定が必要

  • 54

    先天性内反足の変形要素を4つ答えよ。

    尖足、内反、内転、凹足

  • 55

    脚長不等の治療適応は何cm以上か。

    2cm以上

  • 56

    関節リウマチの主要な病変部位はどこか。

    滑膜

  • 57

    関節リウマチについて説明せよ。

    滑膜炎が関節破壊を引き起こす

  • 58

    結晶誘発性関節炎(CPPD結晶沈着症)の画像所見は何か。

    硝子軟骨・線維軟骨の石灰化像

  • 59

    強直性脊椎炎の診断が遅れる理由は何か。

    発症してすぐにX線で強直像が出現する訳ではないから

  • 60

    腰椎は基本的に何個か。

    5個

  • 61

    頸神経支配領域

    覚えた!

  • 62

    脊椎動物の最大の特徴とは何か。

    骨組織を持つこと

  • 63

    体幹骨と上肢骨、下肢骨の合計はいくつか。

    206個

  • 64

    関節の発生について説明せよ。

    中胚葉の間質系細胞に由来する肢芽が胚子に形成されることで、四肢の発生が始まり、関節ができる

  • 65

    細胞の自然死を何と呼ぶか。

    アポトーシス

  • 66

    関節包内骨折(頚部)、関節包外骨折(転子部)の主な手術方法を答えよ。

    人工関節置換術、骨接合術

  • 67

    上位ニューロン障害(脊髄障害)、下位ニューロン障害(神経根障害)の麻痺について説明せよ。

    痙性麻痺→筋力低下、筋力低下

  • 68

    椎間板の加齢性変化を基盤とする疾患は何か。

    頚椎症

  • 69

    頚椎症性脊髄症の症状の特徴を答えよ。

    腰痛、下肢痛は呈さない

  • 70

    コブ角10°以上の脊柱の曲がりを定義とする疾患は何か。

    脊柱側弯症

  • 71

    高齢者に多い骨折を4つ答えよ。

    脊椎椎体骨折、大腿骨頚部骨折、上腕骨近位端骨折、橈骨遠位端骨折

  • 72

    骨粗鬆症性椎体骨折に対する手術とは何か。

    椎体形成術

  • 73

    低位正中神経麻痺による手の変形は何か。

    母指の対立位が困難(猿手)

  • 74

    高位正中神経麻痺による手の変形は何か。

    母指・示指・中指が屈曲できない(祈祷手)

  • 75

    低位橈骨神経麻痺による手の変形は何か。

    下垂指

  • 76

    高位橈骨神経麻痺による手の変形は何か。

    下垂手

  • 77

    低位尺骨神経麻痺による手の変形は何か。

    環指・小指のかぎ爪変形(鷲手)

  • 78

    高位尺骨神経麻痺による手の変形は何か。

    かぎ爪変形が目立たなくなる(鷲手)

  • 79

    手根管症候群の臨床症状を3つ答えよ。

    手指のしびれと知覚障害、夜間痛、つまみ動作が下手

  • 80

    圧迫されると肘部管症候群を引き起こす神経は何か。

    尺骨神経

  • 81

    肘部管症候群の診断に用いる現象は何か。

    Froment徴候

  • 82

    神経損傷時に行う手術を2つ答えよ。

    神経縫合術、神経移植術

  • 83

    手指を握ると、その延長線は何に至るか。

    舟状骨結節

  • 84

    リラックスしているときの手は何と呼ぶか。

    安静位

  • 85

    手の機能が最も保たれる肢位は何と呼ぶか。

    機能肢位

  • 86

    神経腱の構造について、指の背側側から順に答えよ。

    総指伸筋腱(外在筋)、骨間筋(内在筋)、虫様筋(内在筋)

  • 87

    圧迫されると手根管症候群を引き起こす神経は何か。

    正中神経

  • 88

    手根管症候群を診断するためのテストを2つ答えよ。

    チネル様徴候、ファーレンテスト

  • 89

    高頻度だが見逃しが多い骨折は何か。

    舟状骨骨折

  • 90

    屈筋腱の狭窄症腱鞘炎が進行すると起こる疾患は何か。

    ばね指

  • 91

    伸筋腱の第1コンパートメントの狭窄症腱鞘炎が引き起こす疾患は何か。

    ドケルバン病

  • 92

    DIP関節の変形性関節症を何と呼ぶか。

    へバーデン結節

  • 93

    つまみや握り動作での母指基部の痛みが発生する疾患は何か。

    母指CM関節症

  • 94

    5歳以下の児童の手を引っ張って発症する疾患は何か。

    肘内障

  • 95

    小児の肘周囲の骨折で最も多い疾患は何か。

    上腕骨顆上骨折

  • 96

    上腕骨顆上骨折時の合併症として注意すべき疾患は何か。

    コンパートメント症候群

  • 97

    2mm以上の転位は手術適応となる疾患は何か。

    上腕骨外側顆骨折

  • 98

    長年重労働を行ってきた中年以降の男性に多い疾患は何か。

    変形性肘関節症

  • 99

    月状骨の無腐性骨壊死による疾患は何か。

    キーンベック病