問題一覧
1
展覧会の絵を作曲したのは誰?
M.ムソルグスキー
2
展覧会の絵の作曲者の生存年数は?
1839〜1881
3
展覧会の絵の作曲者の出身国
ロシア
4
展覧会の絵の作曲者の親友の画家の名前
ガルトマン
5
展覧会の絵の作曲者の栄誉が称えられ、ついたあだ名は?
ロシアの5人組
6
展覧会の絵の作曲者の死因は?
アルコール依存症
7
展覧会の絵の編曲者の名前は?
M.ラヴェール
8
展覧会の絵の編曲者の生存年数は
1875〜1937
9
展覧会の絵の編曲者の出身国
フランス
10
展覧会の絵の編曲者の代表曲
ボレロ
11
フランス語で散歩、散策という意味があるのは
プロムナード
12
間に挟む楽曲ではどんな気分を表していますか?
次の曲に移り歩く気分
13
( )とは、( )楽曲を( )して演奏するように( )並べたもの。
組曲, いくつかの, 連続, 組み合わせて
14
友人たちは作品整理と夫人の資金援助のため( )を計画した
遺作展覧会
15
遺作展では、( )作品も並ぶ大規模の展覧会となった
400
16
作曲者が訪れたあと、何ヶ月後で曲ができた?
6か月後
17
展覧会の絵では、A枚にちなんだA曲
10
18
第A曲 この曲名
2、古城
19
A曲、曲の名前
5、ひなどりのバレエ
20
A曲目、この曲の名前
10,キエフの大きな門