問題一覧
1
192.輸血副反応のうち最も遅く発症するのはどれか。
輸血後GVHD
2
213.新生児溶血性疾患を引き起こすのはどれか。2つ選べ。
抗E, 抗M
3
216.移植のドナーに行うべき検査はどれか。2つ選べ。
HLAタイピング検査, HIV抗体検査
4
214.HLAで正しいのはどれか。
特定の疾患と相関が認められる。
5
217.造血幹細胞移植の提供者に行うべき検査はどれか。2つ選べ。
HLA検査, HIV抗体検査
6
190.抗HLA抗体が原因となるのはどれか。2つ選べ。
血小板輸血不応, 臓器移植後の急性拒絶反応
7
188.免疫学的機序による輸血副作用はどれか。2つ選べ。
輸血後GVHD, 輸血関連急性肺障害<TRALI>
8
194.輸血副作用とその予防策または対処法の組み合せで 正しいのはどれか。2つ選べ。
輸血後肝炎----核酸増幅検査<NAT>, 溶血性輸血副作用----不規則抗体検査
9
189.輸血副作用のうち、抗HLA抗体が原因となるのはどれか。
輸血関連急性肺障害
10
218.モノクローナル抗体で正しいのはどれか。2つ選べ。
1つの抗原エピトープに対する抗体である。, IgGのサブクラスは同一である。
11
135.検査と用いられる検査法の組合せで正しいのはどれか。
梅毒抗体検査----間接蛍光抗体法
12
210.母児間血液型不適合による新生児溶血性疾患について正しいのはどれか。2つ選べ。
交換輸血で治療する。, 母親は間接抗グロブリン試験陽性となる。
13
212.Rh(D)不適合による新生児溶血性疾患について正しいのはどれか。
母親の不規則抗体検査で発生を予測する。
14
220.モノクローナル抗体作製法について正しいのはどれか。
骨髄腫細胞とB細胞が融合したものはハイブリドーマと呼ばれる。
15
215.移植について正しいのはどれか。
急性拒絶反応は細胞傷害性T細胞が関与する。
16
186.輸血後の反応について正しいのはどれか。
急性の非溶血性輸血反応は主に発熱やアレルギー症状である。
17
185.ABO不適合輸血において低下するのはどれか。
ハプトグロビン
18
187.細胞性免疫反応によって起こる副作用はどれか。
輸血後GVHD
19
193.輸血関連急性肺障害について正しいのはどれか。
輸血開始から輸血終了後6時間以内に発症する。
20
191.輸血副作用と原因の組合せで正しいのはどれか。
輸血関連急性肺障害<TRALI>----抗白血球抗体
21
211.母児間血液型不適合による新生児溶血性疾患について正しいのはどれか。
Rh(D)不適合はABO不適合より重症である。
22
219.モノクローナル抗体について正しいのはどれか。
リンパ球サブセットの解析に用いる。
23
209.RhD陰性の妊産婦への抗D免疫グロブリンの投与時期として正しいのはどれか。
分娩後72時間以内