問題一覧
1
小腸上部から分泌され、胃液の分泌を抑制するホルモン
セクレチン
2
小腸上部から分泌され腸液の分泌を促進するホルモン
セクレチン
3
胆汁色素の主成分
ビリルビン
4
胆嚢を収縮させる消化管ホルモンは
コレシストキニン
5
胆汁酸塩の約94%は小腸で再吸収され、門脈をへて肝臓に戻される循環を何というか
腸肝循環
6
直腸に便が移動して起こる直腸の収縮反射は別名何と言うか
排便反射
7
内肛門括約筋と外肛門括約筋、随意的にコントロールできるのは何か
外肛門括約筋
8
ペプシノゲンは胃腺のどの細胞から分泌されるか
主細胞
9
消化管の粘膜細胞の膜を通過し細胞内に取り込まれた物質が血行リンパ行性に移行することを
吸収
10
唾液が分解できるのは
糖, 炭水化物
11
副腎皮質ホルモン
ノルアドレナリン, アドレナリン
12
インスリンの役割
血糖低下
13
レプチンの役割
摂食行動抑制
14
アドレナリンの作用
心拍出量増加
15
セロトニンの役割
リラックス
16
摂食行動はどこでコントロールしているか
摂食中枢, 満腹中枢
17
ACTHとは何か
副腎皮質刺激ホルモン
18
肝臓の機能3つ
代謝機能, 血液の貯蔵, 肝汁の生成
19
胆汁の排出が阻害された場合に起こる典型的な病変は
黄疸
20
膵臓から分泌されるホルモンで肝のグリコーゲン分解、アミノ酸からの糖新生を促進するのは
グルカゴン
21
膵臓から分泌されるホルモンで標的細胞でのグリコーゲン合成を促進するものは
インスリン
22
唾液の働き3つ
口腔内の湿, 嚥下の促進, 味覚受容体の刺激
23
唾液中にあるリゾチームの役割
感染防御機能
24
胃液のph
1.5-2の酸性
25
ストレスに対しての反応3つ
闘争と逃走, 抵抗反応, 疲労消耗