暗記メーカー
ログイン
機能形態Ⅱ 第8、9回プリント問題
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 11/9/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    前葉は腺細胞の集合体で、ホルモンを産生・分泌する

  • 2

    後葉は神経終末の集合体である

  • 3

    下垂体前葉から甲状腺刺激ホルモンが分泌される

  • 4

    甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンは下垂体前葉から分泌される

    ×

  • 5

    副腎皮質刺激ホルモンは下垂体前葉から分泌される

  • 6

    カルシトニンは下垂体前葉から分泌される

    ×

  • 7

    甲状腺ホルモンについてヨウ素の数によりT3、T4がある

  • 8

    甲状腺ホルモンは交感神経を活性化させる

  • 9

    甲状腺ホルモンは血糖値を低下させる

    ×

  • 10

    パラソルモンは骨吸収促進作用がある

  • 11

    パラソルモンはビタミンD活性化作用がある

  • 12

    パラソルモンは破骨細胞活性亢進作用がある

  • 13

    コルチゾールは副腎髄質の束状層から分泌される

    ×

  • 14

    コルチゾールは血糖値低下作用がある

    ×

  • 15

    コルチゾールは糖質コルチコイドとも呼ばれる

  • 16

    甲状腺から放出される代表的なホルモンはどれか

    チロキシン

  • 17

    下垂体前葉から分泌されるホルモンは視床下部ホルモンにより分泌調節される

  • 18

    ソマトスタチンは下垂体前葉からの成長ホルモンの分泌を促進する

    ×

  • 19

    ゴナドトロピン放出ホルモンは下垂体前葉からのオキシトシンの分泌を促進する

    ×

  • 20

    バソプレシンは視床下部で合成され下垂体後葉から分泌される

  • 21

    ドパミンは下垂体後葉からのプロラクチンの分泌を抑制する

    ×

  • 22

    球状層から分泌されるホルモンは腎臓に作用してナトリウムイオンや水の再吸収を促進し、体液を保持する

  • 23

    束状層から分泌されるホルモンには抗炎症作用、免疫抑制作用がある

  • 24

    網状層から分泌される主要なホルモンはペプチドホルモンである

    ×

  • 25

    皮質の機能が亢進するとアジソン病になる

    ×

  • 26

    髄質を支配する交感神経終末からはらノルアドレナリンが放出される

    ×

  • 27

    ランゲルハンス島からは血糖値を高めるホルモンが分泌される

  • 28

    膵臓の外分泌腺からは筋細胞においてグルコース輸送担体(GLUT4)の発現を増加させるホルモンが分泌される

    ×

  • 29

    ランゲルハンス島で産生されるソマトスタチンは十二指腸に分泌される

    ×

  • 30

    膵臓の外分泌腺からは脂肪の消化を促進する胆汁酸が分泌される

    ×

  • 31

    消化管ホルモンのセクレチンによって外分泌腺からの膵液分泌が促進される

  • 32

    インスリンはランゲルハンス島A細胞から分泌される

    ×

  • 33

    GLUT4は細胞内外のナトリウムイオンの濃度勾配を利用してグルコースを細胞内に取り込む

    ×

  • 34

    細胞内ATP濃度の上昇により、ATP感受性(依存性)カリウムイオンチャネルは閉じる

  • 35

    細胞膜の脱分極により電位依存性カルシウムイオンチャネルが開きカルシウムイオンが細胞内に流入する

  • 36

    インスリンの細胞外への分泌はエンドサイトーシスによる

    ×