問題一覧
1
指で毛をつまみ引き抜く作業
フィンガーストリッピング
2
頭頂部の飾り毛、およびその結び
トップノット
3
ドライヤーを使って、ブラッシングやコーミングをしながら被毛を乾かす作業
ドライング
4
「裸にする」「剥ぐ」等の意味があり、テリア種等のコートを完全に抜き取って被毛の育成を図る技法。
ストリッピング
5
ボディーの下側のライン
アンダーライン
6
同意語:カッティング シザー(ハサミ)を使って被毛を切り、形作る作業
シザーリング
7
2つの部位の間を、毛の長さを変えて自然に見えるようぼかしていく作業
ブレンディング
8
全身を温水で湿らせ、シャンプー液につけて皮膚や被毛の汚れを落とし十分にすすぐ作業
シャンプーイング
9
コームやトリミング・ナイフ等を使い、掻き取るようにして老廃毛を取り除く作業
レイキング
10
清潔で健康な状態を維持することを目的として、シャンプー液やコンディショナー液を使って汚れをら洗い流し保護する作業
ベイジング
11
スイニング・シザー(スキバサミ)で被毛の量を軽減したり、ラインをぼかしたりすること
スイニング
12
両目頭の間に逆V字型に入れる切り込み
インデンテーション
13
頭部の毛を結んだときにできる全額部のふくらみ
スウェル
14
頭部から尾までのボディーの上側のライン
トップライン
15
同意語:リンシング 被毛の保護を目的としてシャンプー後、コンディショナー液を使って行う作業
コンディショニング
16
毛の流れに沿ってクリッピングする並剃りとは逆に、毛の流れと反対方向にクリッピングすること。
逆剃り
17
プードルのクリップスタイルにある、四肢の関節の毛を丸くカットするもの
ブレスレット
18
コーム(櫛)を使って毛流を整えたり、開立させたりする作業
コーミング
19
クリッパーやハサミ、ナイフ等を使用し、犬の被毛をバランスよく整理するグルーミングの中の重要な作業。
トリミング
20
長毛種の被毛を保護するために、部位ごとに毛をラップ用紙(セットペーパー)等で巻き、適当な大きさに折り込んで輪ゴムでとめる方法
ラッピング
21
いろいろなブラシを使い、付着した汚れや細かいゴミ等を落とすとともに絡み合った毛をほどき、抜け毛を取り去る作業
ブラッシング
22
肩、腕、膝等の関節の角度。
アンギュレーション
23
クリッパー(バリカン)を使って被毛を剃ったり刈ったりする作業
クリッピング
24
犬の手入れ全般の総称。人が犬に行う手入れのすべてをいう
グルーミング
25
トリミング・ナイフを使い、毛を引き抜きながら形を作っていく技法で、主にテリア種等に用いられる
プラッキング
26
ベイジング後、タオルを使って被毛の水分を取り除くこと。
タウェリング
27
仕上がりをイメージして主要なポイントを結んだライン 例:プードルの目尻から耳の付け根を結んだライン
イマジナリーライン