問題一覧
1
この関節の種類はどれか
球関節
2
名称はどれか
側頭骨
3
口腔前庭に存在するのは2つ選べ
上唇小帯, 耳下腺乳頭
4
漿液腺はどれか2つ選べ
耳下腺, Ebner(エブネル)腺
5
動脈血におけるヘモグロビンの酸素結合度は
96%
6
腎小体を構成するのはどれか2つ選べ
①, ②
7
月経周期における基礎体温の経日変化を図に示す。①で最も高値を示すのは
プロゲステロン
8
タンパク質はどれか
②
9
ビタミンCの欠乏により起こるのはどれか
血管壁の脆弱化
10
外傷後に再生するのはどれか2つ選べ
血管内皮細胞, 口腔粘膜上皮
11
咬耗のある中切歯の断面を模式図に示す 第三象牙質はどれか
①
12
細菌の構造物のうち運動器官として働くのはどれか
鞭毛
13
抗原提示細胞はどれか
マクロファージ
14
対症療法はどれか
炎症に対する抗炎症薬の適用
15
毒薬の表示で正しいのはどれか
④
16
手指の消毒に使用するのどれか2つ選べ
ベンザルコニウム塩化物, クロルヘキシジングルコン酸塩
17
安静時の唾液分泌速度と日内変動を図に示す。一般的な唾液分泌速度の日内変動はどれか
①
18
歯磨剤の成分と作用との組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ
ソルビトール・・・湿潤剤, ピロリン酸カルシウム・・・研磨剤
19
図をみて答えよ
GI, PℓI
20
この疾病はどれか
う歯
21
100点満点の試験を100名に実施した結果、得点の最低が1点、最高が100点であった。設定した階級数はどれか
5
22
3歳児歯科健康診査におけるう蝕罹患型で、①型は②にむし歯のある者である。この型はう蝕の感受性が極めて高く、その進行も急速な重症う蝕症である。
①C2 ②下顎前歯部と他の部位