暗記メーカー
ログイン
倫理 小門
  • 金子琉空

  • 問題数 20 • 2/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アダム・スミスが批判した 金銀などの貴金属の蓄積を目的とするもの

    重商主義

  • 2

    富の厳選を労働として、それにより 生産される商品を何としたか

  • 3

    市場の寡占化、独占化が主である主義 また、それにより市場の何が進んだか

    独占資本主義, 寡占化

  • 4

    中国領内に設置された外資や外国技術 導入のための特別区域を何というか

    経済特区

  • 5

    経済主体について ???と???の経済活動を行う主体 その経済主体3種

    収入, 支出, 家計, 企業, 政府

  • 6

    会社法三種類

    最低資本金の廃止, 有限会社制度の廃止, 合同会社の新設

  • 7

    企業の活動の最大目的と その追求のひとつの表れとされるもの その表れのカタカナ表記

    利潤, 市場占有率, マーケットシェア

  • 8

    株式会社内部の役割3種

    株主総会, 取締役会, 監査役

  • 9

    市場メカニズム4つ

    計画経済, 市場経済, 需要供給の法則, 価格の自動調節機能

  • 10

    国民経済の活動水準4つ 漢字(英語)で回答

    国内総生産(GDP), 国民総生産(GNP), 国民総所得(GNI), 国民純生産(NNP)

  • 11

    貨幣とは、商品交換の仲介をする 「〇〇」であり、将来のために貯蔵する 「〇〇」である。(入るものは別) 通貨2種類発行所とセットで記載 「通過名 発行所名」

    交換手段, 価値貯蔵手段, 紙幣 日本銀行, 硬貨 財務省

  • 12

    現地法人による国境を超えた企業活動

    多国籍企業

  • 13

    バブル期の企業について 文化活動の支援、福祉などに対する 慈愛活動をそれぞれなんというか

    メセナ, フィランソロピー

  • 14

    家計について ???が中心の経済活動を行い、 企業へ???を提供し、その対価として 得た???を消費する また、家計が???を消費することで 政府に対して???が支払われる

    消費, 労働力, 資金給与, 公共サービス, 税金

  • 15

    企業は???や財、サービスの???を 家計から。財政投融資資金、補助金、 財やサービスの???を政府から得る。

    労働力, 代金, 代金

  • 16

    政府は単独で最も大きく、家計と企業のどちらからも???、???、???を 得ている。これらを元に家計へ???や ???や???を、企業には、 財やサービスの???、???を提供。

    税金, 労働力, サービス, 公共サービス, 給与, 社会保障, 代金, 補助金

  • 17

    新自由主義の別名二つ

    ノベラリズム(社会的自由主義), リベタリアニズム(自由至上主義)

  • 18

    景気変動に関する波4つ 設備投資による平均10年のサイクル 企業の考える適性在庫と現実の在庫の ギャップなどによる約40ヶ月のサイクル 画期的な技術革新や資源の大規模開発に より起こるとされる約50年のサイクル 建設需要に起因する約20年のサイクル それぞれ何か?

    ジュグラーの波, キチンの波, コンドラチェフの波, クズネッツの波

  • 19

    インフレーション3種 徐々に増加するインフレ 段階的に増加するインフレ 天文学的な上昇をするインフレ それぞれなにか

    クリーピングインフレーション, ギャロッピングインフレーション, ハイパーインフレーション

  • 20

    不況期にもインフレが進むこと

    スタグフレーション