問題一覧
1
サッカリン
甘味料
2
アスパルテーム
甘味料
3
ステビア抽出物
甘味料
4
dl-a-トコフェロール
酸化防止剤
5
L-アスコルビン酸
酸化防止剤
6
エリソルビン酸
酸化防止剤
7
ソルビン酸カリウム
保存料
8
安息香酸
保存料
9
亜硫酸塩
漂白剤, 酸化防止剤, 保存料
10
B-カロテン
着色料, 栄養強化剤
11
次亜塩素酸ナトリウム
殺菌料, 漂白剤
12
亜硝酸ナトリウム
発色剤
13
コチニール
着色料
14
イマザリル
防カビ剤
15
オルトフェニルノール
防カビ剤
16
ペクチン
ゲル化剤
17
サッカリンは
甘味料
18
食品に甘味を付与する
アスパルテーム
19
アスパルテームは()を含んでいる
アスパラギン酸
20
コチニール色素の主色素はアントシアニンで
はない
21
B-カロテンの用途は
着色料
22
食用赤色2号は鮮魚介類の着色に使用
できない
23
B-カロテンは鮮魚貝類の着色に使用
できない
24
保存料は()の目的で使用される
静菌
25
安息香酸の用途は()である
保存料
26
()は食品の微生物による変質を防止し保存料を高める
ソルビン酸
27
L-アスコルビン酸は()の目的で使用される
酸化防止
28
()は食品の褐変防止、酸化防止に使用される
エリソルビン酸
29
()油脂の酸化防止に使用される
dl-a-トコフェロール
30
ソルビン酸は保存料の目的で使用される
×
31
dl-a-トコフェロールは栄養強化の目的で使用
されない
32
d-a-トコフェロールは栄養強化の目的で使用
される
33
栄養強化を目的とする食品添加物は
ある
34
()はジャムのゲル化に用いられる
ペクチン
35
亜硫酸塩は()の目的で使用される
漂白
36
()は食品中の色素を脱色して嗜好性を高める
亜硫酸塩
37
()は食肉の色素を安定化させる
亜硝酸ナトリウム
38
オルトフェニルフェノールは()の目的で使用される
防カビ剤
39
ジフェニルは