問題一覧
1
ドイツは1938年に隣国の〇〇を併合した
オーストリア
2
ドイツは1938年、ドイツ系住民が多く住む〇〇のズデーテン地方を併合しようとした
チェコスロバキア
3
イギリス・フランスはドイツに対して〇〇をとって、ズデーテン地方を併合することを認めた
宥和政策
4
宥和政策がとられた理由
戦争を避けたい、ヴェルサイユ条約の負い目、ソ連に対する防波堤となることの期待
5
ヒトラーはチェコスロバキアを支配下におさめ、〇〇を支配しようとした
ポーランド
6
ドイツはポーランドを支配するため、1938年8月にソ連と〇〇を結んだ
独ソ不可侵条約
7
ドイツの領土拡大した順番5つ
ザール、ラインラント、オーストリア、ズデーテン、チェコスロバキア
8
第二次世界大戦が始まった理由
ドイツがポーランドに侵攻し、イギリスとフランスが宣戦布告したから
9
ドイツがポーランドに侵攻した年日
1939年 9月1日
10
日独伊三国防共協定を〇〇に発展させた
日独伊三国同盟
11
イギリスは〇〇首相のもと、徹底抗戦を続けた
チャーチル
12
ソ連は東部の安全を確保するため、日本と〇〇を結んだ
日ソ中立条約
13
ドイツは独ソ不可侵条約を破り、ソ連に侵攻した。これを〇〇という
独ソ戦
14
短期戦に失敗したドイツは、〇〇体制に移った
総力戦
15
ドイツ人は食料を占領地から徴発したため、占領地で大量の〇〇がでた
餓死者
16
ユダヤ人やスラブ系の人々を〇〇へ送り、殺害した
強制収容所
17
有名な強制収容所
アウシュヴィッツ
18
日本は〇〇などの資源を求めて、東南アジアに進出した
石油
19
日本の軍事行動を受けて〇〇と呼ばれる経済制裁がおこなわれた
ABCD包囲陣
20
ABCD包囲陣をおこなった国4つ
アメリカ、イギリス、中国、オランダ
21
1941年12月8日、イギリス領の〇〇に軍を上陸させた
マレー半島
22
1941年12月8日、ハワイの〇〇を攻撃した
真珠湾
23
日本はイギリス・アメリカに宣戦布告をして〇〇が始まった
太平洋戦争
24
日本はアジアを解放し、〇〇を建設するという理念を掲げた
大東亜共栄圏
25
日本は当初優勢だったが、〇〇の敗戦を機に形成が逆転した
ミッドウェー海戦
26
アメリカ軍は1944年、〇〇を陥落させた
サイパン島
27
アメリカは日本本土への〇〇を始めた
空襲
28
日本政府は〇〇・〇〇の統制を強化し、不都合な情報は知らされなかった
思想・言論
29
国内の生産力を〇〇目的に転用して、生活必需品は欠乏した
軍需
30
学生や女性は〇〇で働いた
軍事工業
31
都市部の子供たちには、地方へ避難させる〇〇がおこなわれた
学童疎開
32
この時のアメリカの大統領
ローズベルト
33
ローズベルトとチャーチルが大西洋上で会談した(大西洋上会談)ことの内容
ファシズムの打倒、大西洋憲章の発表
34
アメリカとイギリスの支援を受けたソ連は〇〇に勝利した
スターリングラードの攻防戦
35
1943年 9月に〇〇が無条件降伏した
イタリア
36
ローズベルト、チャーチル、蒋介石が開いた会談
カイロ会談
37
カイロ会談の内容
日本の無条件降伏を要求するカイロ宣言を発表
38
1943年にローズベルト、チャーチル、スターリンが開いた会談
テヘラン会談
39
テヘラン会談の内容
ノルマンディー上陸作戦について
40
ノルマンディー上陸作戦の内容
アメリカやイギリスの連合軍が北フランスに上陸すること
41
1945年にローズベルト、チャーチル、スターリンが開いた会談
ヤルタ会談
42
ヤルタ会談の内容
ドイツの無条件降伏の要求、国際連合について、ソ連の対日戦は領土について
43
1945年5月に〇〇が無条件降伏した
ドイツ
44
1945年4月、日本の〇〇にアメリカ軍が上陸した
沖縄本島
45
1945年にローズベルト、アトリー、スターリンが開いた会談
ポツダム会談
46
ポツダム会談の内容
ポツダム宣言の発表
47
1945年8月6日に〇〇、8月9日に〇〇へ原子爆弾が落とされた
広島、長崎
48
1945年8月14日に〇〇を受諾した
ポツダム宣言
49
8月15日に天皇がラジオを通して戦争の終結を知らせたことを〇〇という
玉音放送
50
1945年9月2日に日本は〇〇に調印した
降伏文書
51
第二次世界大戦は〇〇、〇〇、〇〇の異なった体制間の対立でもあった
ファシズム、民主主義、社会主義
52
1985年にソ連の指導者となった人
ゴルバチョフ
53
情報公開の政策を意味する別名
グラスノスチ
54
自由選挙、市場原理の導入、情報公開などの一連の改革の総称
ペレストロイカ
55
1988年、ソ連軍は○○を撤退した
アフガニスタン
56
ドイツの冷戦の象徴
ベルリンの壁
57
1990年にベルリンの壁が破壊され、○○が実現した
東西ドイツ統一
58
○○では独裁政治を行っていた
ルーマニア
59
ペレストロイカなどによって、軍事同盟である○○が解体した
ワルシャワ条約機構
60
ゴルバチョフはアメリカとの対話を重視する○○をおこなった
新思考外交
61
1987年ソ連とアメリカは○○を結んだ
INF全廃条約
62
ゴルバチョフとブッシュ(アメリカ大統領)が行った会談
マルタ会談
63
マルタ会談の内容
冷戦終結の宣言
64
1991年アメリカとソ連は○○を結んだ
START1
65
1990年、○○はソ連から脱退した
バルト三国
66
バルト三国
エストニア、ラトヴィア、リトアニア
67
1991年12月、○○が結成され、ソ連は解体した
独立国家共同体
68
中国では民主化要求運動が高揚して政府が弾圧した。このこと
天安門事件
69
韓国での戦争
朝鮮戦争
70
国際連合の国数
193
71
安全保障理事会の国数
15
72
第二次世界大戦後の経済体制
ブレトン・ウッズ体制
73
ブレトン・ウッズ体制の例
IMF、GATT
74
国際軍事裁判所
ニュルンベルク、東京
75
アメリカとソ連の対立
冷戦
76
日本の統治形式
間接統治
77
1951年に行われた会談
サンフランシスコ会議