問題一覧
1
朱元璋 太祖 (洪武帝)が明を建国
1368
2
明 洪武帝 廃止
中書省 丞相
3
明 洪武帝 丞相を廃止して皇帝直属へ
六部
4
明 都
南京
5
明 洪武帝 挙兵
紅巾の乱
6
明 皇帝一代で一つの元号
一世一元の制
7
明 軍戸を統括し軍役を課す兵制
衛所制
8
民の法律 洪武帝
明律 明令
9
明 民戸によって編成され徴税や治安維持を行う村落統治制度
里甲制
10
明 土地台帳
魚鱗図冊
11
明 戸籍、租税台帳
賦役黄冊
12
明 官学化
朱子学
13
明 農民教化のため儒教道徳を里老人が唱える
六諭
14
明 洪武帝 滅ぼす
北元
15
明 洪武帝 ()により民間貿易を禁止し倭寇に対応
海禁
16
明 燕王が建文帝を倒し永楽帝として即位する靖難の役
1399
17
明 永楽帝 15c
永楽大典 四書大全 五経大全
18
明 永楽帝 モンゴル遠征をし修復
万里の長城
19
明 永楽帝 征服
大越国 鄭和
20
明 永楽帝 遷都
北京
21
15cエセン=ハンが正統帝を捕える土木の変を起こす 北虜
オイラト
22
16c 明 豊臣秀吉の壬申丁酉の倭乱を止める
万暦帝
23
東林派
反宦官派
24
東林派の中心で顧憲成が建設
東林書院
25
李自成が乱を起こし崇禎帝撃破、明は滅亡する
1644
26
女真 交易
毛皮 薬用人参
27
ヌルハチが満州に金建国
1616
28
ヌルハチ 満州文字を作り()を編成
八旗
29
八旗を拡大させモンゴル八旗漢軍八旗を設立したホンタイジが元号改号
清
30
明代 下の長江中流で穀倉地帯発達
湖広熟すれば天下足る
31
明に台頭する地方有力者
郷紳
32
明 江西省で陶磁器生産
景徳鎮
33
明 商人が全国へ
山西商人 徽州商人
34
明 同郷、同業者が互助のため建てた
会館 公所
35
海禁を逃れる
朝貢貿易
36
海禁 緩和
16c
37
明 対日本 生糸を輸出()を輸入
日本銀
38
明 対ヨーロッパ輸出 生糸、陶磁器、茶輸入()流入
メキシコ銀
39
明 貿易相手 16c/17〜18c
ポルトガル スペイン /オランダ
40
明 海外に移住した中国人
華僑
41
16c後半 明で 銀流入により 税の簡素化、人頭税、土地税一括納入する税法
一条鞭法
42
清(金)建国
1616
43
清 明の滅亡後元明の武将呉三桂が山海関を超えて北京入城
1644
44
国姓爺、明の武将鄭芝竜の子供で明復古運動を行う
鄭成功
45
清の中国本土進出以降旧明軍により設立
緑営
46
康熙帝 即位
1661
47
康熙帝 呉三桂らが起こす三藩の乱制定
1673
48
康熙帝 征服
鄭氏台湾
49
康熙帝 ロシアピョートル1世と国教確定するネルチンスク条約締結
1689
50
雍正帝 赴任
1722
51
雍正帝 内閣大学士に代わり実質的軍事、行政最高機関設置
軍機処
52
雍正帝 チベット遠征
青海
53
雍正帝 ロシアとモンゴル方面の国境確定するキャフタ条約締結
1727
54
乾隆帝 赴任
1735
55
乾隆帝 ジュンガルを征服し設置
新疆
56
乾隆帝 藩部を管理するため整備
理藩院
57
清の直轄領
本土 満州 台湾
58
清 間接統治 (藩部)
モンゴル 青海 新疆 チベット
59
清が宗主権を持つ属国
朝鮮王国 ベトナム タイ ビルマ
60
清 漢人支配政策 科挙を実施、満漢併用制、儒学者優遇
懐柔策
61
清 漢人支配政策 北方民族の辮髪強制、文字の獄、禁書
威圧策
62
清 18c初〜の税制 丁税(人頭税)を地銀(土地税)に組み込み事実上人頭税を廃止するもの
地丁銀制
63
乾隆帝が対ヨーロッパ貿易を広州に限定
1757
64
乾隆帝 特許商人の組合
公行
65
18c人口増加により東南アジアへ行く華僑増加
南洋華僑
66
明 王守仁(王陽明)が完成
陽明学
67
明 陽明学 実践を重視し()を説く
知行合一
68
明 実学 李時珍薬学書
本草綱目
69
明 実学 宋王星 産業技術の解説書
天工開物
70
明 実学 除光啓 農業者
農政全書
71
水滸伝、三国志演義、西遊記、金瓶梅
明
72
清 儒学発達
考証学
73
清 17c考証学者
顧炎武
74
清 18c 乾隆帝時代の考証学者
銭大昕
75
清 漢字の発音、意味を説明
康熙字典
76
清 中国最大の百科事典 康熙帝〜雍正帝
古今図書集成
77
清 乾隆帝 叢(種々の書物を分類しまとめたもの)
四庫全書
78
清 没落貴族の物語
紅楼夢
79
清 科挙を風刺し官吏の腐敗を暴く小説
儒林外史
80
明 こんよ万国全図作成
マテオ=リッチ
81
明 幾何原本著す
除光啓 エウクレイデス
82
明〜清 除光啓と協力し
崇禎暦書
83
清 康熙帝に使える宣教師
フェルビースト
84
清 皇興全覧図作成
ブーヴェ
85
清 円明園作成
カスティリオーネ
86
清 康熙帝期に起きイエズス会のみ認め、他派を禁止した問題
典礼問題
87
雍正帝 禁止
キリスト教布教
88
ヨーロッパへ影響を与える清代の中国的美術
シノワズリ
89
イタリア ルネサンス 人間性を重視するルネサンスの根本精神で人文主義
ヒューマニズム
90
14c イタリア ダンテがトスカナ語であらわす
神曲
91
14c イタリア 詩人 人文主義
ペトラルカ
92
14c イタリア デカメロン イギリスチョーサーのカンタベリ物語に影響
ボッカチオ
93
14c イタリア 画家
ジョット
94
15c イタリア サンタマリア聖堂を設計
ブルネレスキ
95
15cイタリア ヴィーナスの誕生
ボッティチェリ
96
16c イタリア 君主論
マキャヴェリ
97
イタリア レオナルド、ミケランジェロ、ラファエロらがサンピエトロ大聖堂設計。免罪符やルター、レオ10世など争いの渦となる。
16c
98
ルネサンス衰退16cするイタリア戦争
神聖ローマ帝国 フランス
99
15c ネーデルラント 油絵技法
ファン=アイク兄弟
100
16c ネーデルラント 愚神礼賛
エラスムス