暗記メーカー
ログイン
歴史5
  • 渡邉大祐

  • 問題数 22 • 6/20/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ①:②·③·④の3要素で成り立つ。

    国家, 主権, 領域, 国民

  • 2

    ①:国家の主権の及ぶ範囲。

    領域

  • 3

    領土:① 領海:②(約③km) 領空:領土と領海の上空(④内は航空機の制限、宇宙空間は非領空)

    陸上, 12海里, 22, 大気圏

  • 4

    国境:①:河川·山脈など。 ②:緯線·経線など。 帝国主義時代の植民地に多い→③の要因。

    自然的国境, 人為的国境, 民族間の争い

  • 5

    ①:②→高い壁と厳しい検問

    米墨国境, 経済格差

  • 6

    ①:②の反省から検問撤廃·自由移動。

    EU国境, WW

  • 7

    領域国家は①で生まれた。

    ヨーロッパ

  • 8

    ①の影響で満潮と干潮が起きる。

    月の引力

  • 9

    ①には勝手に入っていいが②が適応される。

    領海, 法律

  • 10

    WW1、WW2のときの戦場は①と②と③である。

    ヨーロッパ, ロシア, 東アジア

  • 11

    大気圏は冬から夏にかけて徐々に①なる。

    大きく

  • 12

    ①:領海の外側で領土から②。 ③や④など。

    接続水域, 24海里, 密輸, 密入国取り締まり

  • 13

    ①(②):③。水域の経済優先権。

    排他的経済水域, EEZ, 200海里

  • 14

    EEZのそれぞれの意味は?

    Exclusive, Economic, Zone

  • 15

    日本の位置は①。太平洋·②·日本海·③に囲まれる。

    ユーラシア大陸の東海上, 東シナ海, オホーツク海

  • 16

    北端:①、東端:②、南端:③、西端:④。

    択捉島, 南鳥島, 沖ノ鳥島, 与那国島

  • 17

    領土:約①km²領海+排他的経済水域:約②km²

    38万, 447万

  • 18

    資源:①資源多い。②の③·④などが確認されている。

    漁業, 大陸棚, 天然ガス, マンガン

  • 19

    ①(②):露と係争。③、④、⑤、⑥。

    北方領土, 北海道, 択捉島, 国後島, 色丹島, 歯舞群島

  • 20

    ①(②):韓との係争。

    竹島, 島根

  • 21

    ①(②):中などと係争。

    尖閣諸島, 沖縄

  • 22

    燃える氷のような天然ガスの資源をなんと言うか答えよ。

    メタンハイドレード