問題一覧
1
1950年より反共主義のもとでおきた知識人や公務員の思想追及運動
赤狩り旋風
2
アメリカの大統領
トルーマン アイゼンハワー ケネディ ジョンソン
3
石炭鉄鋼共同体を作った人
シューマン
4
西ドイツは誰の手によって奇跡的な経済復興をとげた?
アデナウアー
5
ベルリンの壁はなぜできたか
東ドイツから西ドイツに人材流出を防ぐため
6
プラハの春はどこが何を求めたものか
チェコスロバキアのドプチェクらが民主化を求めたもの
7
社会主義共同体全体の利益が個別の国家の利益より優先という主義はなにか
制限主義
8
ソ連が作った世界初の人工衛星の名前
スプートニク
9
アメリカのミサイル技術よりロシアの方が優れているという論
ミサイルギャップ論
10
キューバ危機のきっかけ
キューバにソ連のミサイル基地が建設されたから
11
キューバ危機をきっかけにソ連アメリカイギリスが結んだ条約
部分的核実験禁止条約
12
第五福竜丸事件をきっかけに開かれた世界大会
第一回原水爆禁止世界大会
13
ソ連がイラン=イスラーム革命を恐れて軍事介入した国
アフガニスタン
14
ヨーロッパ共同体の合併前の3つの共同体
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体, ヨーロッパ原子力共同体, ヨーロッパ経済共同体
15
イギリスがECに参加できなかった理由
フランスのド・ゴールがイギリスの背後にアメリカがいると思い拒否したから
16
東南アジア条約機構はどこの主義の拡大を防ごうとしたものか
共産主義
17
東南アジアの地域協力
東南アジア諸国連合(ASEAN)
18
アラブ地域協力組織
アラブ連盟
19
アメリカは第三世界になんの価値の魅力的をアピールした
自由, 民主主義
20
アメリカは民主主義自由をアピールしたが旧植民地宗主国に何主義と言われた
新植民地主義
21
インドで社会主義型社会を目標に五カ年計画を立てた初代大統領
ネルー
22
インドの経済は何主義で何が中心
社会主義 国営企業
23
インドの政治は何主義
民主主義
24
西側は石油危機をきっかけにどんな経済構造になった
省エネルギー経済構造
25
中国はチベット地区で武力行使しどこと関係悪化した
インド
26
プロレタリア文化大革命を起こした人
毛沢東
27
三種の神器
白黒テレビ, 冷蔵庫, 洗濯機
28
新三種の神器
カラーテレビ, 乗用車, クーラー
29
日本はなんの特需で経済復興したか
朝鮮戦争
30
日ソ共同宣言や国際連合加盟をした人
鳩山一郎
31
所得倍増計画を立てた人
池田勇人
32
安全保障条約改定でアメリカは日本を防衛義務を明記させた人
岸信介
33
左から答えよ
水俣病, 四日市ぜんそく, 新潟水俣病, イタイイタイ病
34
左から答えよ
北九州, 阪神, 中京, 京浜
35
高度経済成長の負の側面を批判した対抗文化
カウンターカルチャー
36
消費者運動や環境保護運動により政府はなんの法を作りましたか
公害対策基本法
37
スターリン死去後ロシアの実権を掌握していた人は?
フルシチョフ
38
韓国との国交正常化が難航した理由となった海洋主権宣言を出したひと
李承晩
39
日韓基本条約を結んだ日本外相と韓国の大統領の正しい組み合わせを答えよ
椎名悦三郎 朴正煕
40
日中の国交正常化何に調印したから
日中共同声明
41
アメリカの統治へ不満を抱いた沖縄県民は何を結成した
沖縄県祖国復帰協議会
42
アメリカに沖縄県返還を求めた人は?
佐藤栄作
43
アメリカ軍基地反対の立場で琉球政府の主席の誰
屋良朝苗
44
ドルショックがおきた原因
ベトナム戦争戦費, 大きな政府路線のコスト
45
ドルショックどういうものか
金とドルの交換禁止, 10%の輸入課微金の導入
46
ドルショックのときに金とドルの交換禁止と輸入課微金の導入をしたアメリカの大統領
ニクソン
47
ドルショックにより1ドル=360から何制になった
変動為替制
48
第一次石油危機のきっかけとなった戦争
第4次中東戦争
49
第一次石油危機中どこの国を指示すると石油の輸出が禁止されるか
イスラエル
50
第二次石油危機のきっかけ
イラン=イスラーム革命の影響でイランが原油生産停止したこと
51
経済の鈍化、通貨・債務問題、エネルギー問題を対応する毎年開催されている会議
先進国首脳会議
52
韓国、台湾、シンガポール、ブラジル、メキシコなどで低賃金の外国企業誘致や労働集約的な工業製品輸出した事によって発展した地域
新興工業経済地域
53
イギリスで不況とインフレが同時発生したことをなんという
イギリス病
54
日本列島改造論を出した人は
田中角栄
55
第一次石油危機が重なり原油価格暴騰し日本はなに物価になった
狂乱物価
56
高度経済成長が終わりを迎えた理由
安価な原油, 安価で優秀な労働力
57
1980年代電気製品や自動車分野で輸出拡大し年率3〜5%の成長率を維持したことをなんという
安定成長
58
プラザ合意によって日本はどうなった
バブル景気, 円高不況
59
第一次石油危機アラブ諸国は第3次中東戦争で失った領土が取り返すことができずイスラエルに軍事支配されたことに対して石を投げて対抗すること
インティファーダ
60
日本や欧米諸国が東南アジア経済発展のために果たした役割とは
政府開発援助
61
ASEAN新興工業経済地域はどのような工業化を行い経済発展していった
輸出主導型工業化
62
東南アジアの経済発展の背景とし人権侵害や言論統制かで強権的政治体制をとったことをなんという
開発独裁
63
シンガポール初代首相
リー・クアンユー
64
陸軍が共産党弾圧によりスカルノ大統領失脚後に大統領になった人
スハルト
65
フィリピンの大統領して議会停止させ独裁を行った人
マルコス
66
ミャンマーの大統領を主導者として軍事政権を誕生させたこのときの大統領
ネ=ウィン
67
パキスタンはどこと分離して独立した?
インド
68
イランで石油国有化を行った人
モサッデグ
69
インド・パキスタン戦争でインドが勝ちなに国を成立させた?
バングラデシュ人民共和国
70
IT産業が急速成長し新興工業経済地域になったのインドの問題は
所得格差, 宗教対立
71
自色革命を行った人
パフレヴィー二世
72
農地改革や女性参政権国営企業の民営化などを推進した革命
白色革命
73
自色革命を行ったことに対する問題
宗教勢力や保守勢力の反発, 貧富格差
74
自国の石油利権を欧米に掌握されていた産油国が作った機構
石油輸出国機構
75
OPECのあとにクウェート、リビア、サウジアラビアが中心の機構
アラブ石油輸出国機構
76
産油国が輸出で儲けたお金を投資にあてる資金を何という
オイルマネー
77
モサッデグを追放した人
パフラヴィー2世
78
タイ通貨バーツの暴落を引き金に、アジア諸国に連鎖的に波及した経済危機
アジア通貨危機
79
イギリスの経済を停滞を打破するために福祉削減、国有企業民営化を行った人
サッチャー
80
アメリカで減税や歳出削減をした首相
レーガン
81
西ドイツで自由化路線を推進した首相
コール
82
日本で福祉支出抑制、日本国有企業民営化をした首相
中曽根康弘
83
政府の介入を減らして小さな政府を目指した主義
新自由主義
84
日本が世界最大の債権国なとことをアメリカ批判により輸入への障壁放棄したこと
市場開放
85
ソ連崩壊後のロシア経済は社会主義経済から何になった?
自由主義経済
86
GATTはの意志を引き継いでできた機構
世界貿易機関
87
貿易や投資の自由化経済協力
アジア太平洋経済協力
88
メキシコ、アメリカ、カナダの貿易協定
北米自由貿易協定
89
合意できる特定相手と自由貿易圏を構築する協定
自由貿易協定
90
経済のグローバル化の問題
雇用流出
91
アフガニスタンに軍事介入したときの大統領は
ゴルバチョフ
92
ゴルバチョフは就任後に起こった事故
チェルノブイリ原子力発電所事故
93
ゴルバチョフがやったこと
ペレストロイカ, グラスノスチ
94
ソ連が西側諸国と関係改善するためにアメリカと結んだ条約
中距離核戦力全廃条約
95
冷戦の集結宣言した人2人
ブッシュ, ゴルバチョフ
96
アメリカの双子の赤字とは
貿易赤字, 財政赤字
97
チェチェン紛争が起こったときのロシアの大統領
エリツィン大統領
98
資源輸出して経済成長させたロシアの大統領
プーチン大統領