問題一覧
1
住まいの中で私たちはさまざまな( )を行っています
生活行為
2
住まいの空間(= )を生活行為によって分類すると5つの空間にわけられる。
住空間, 家族共有, 生理・衛生, 家事作業, 移動と収納, 個人生活
3
住まいの役割を3つ
生命と生活を守る, 安らぎと健康をもたらす, 子供が育ち、家族が支え合う
4
住まいは、家族や地域の人たちと( )したり、次世代の人々に( )したりする、資源の1つ
共用, 継承
5
高温多湿で日差しの強い夏に対応するために( )と( )があります
軒, ひさし
6
障子やふすまなどの引き違いの戸は( )という
引き戸
7
玄関で履物を脱いで家に入り、畳や床に直接座るのが( )の住まいの特徴
和式
8
畳には( )と( )がある
保温性, 吸湿性
9
欧米の窓やドアは( )で( )が高い
開き戸, 気密性
10
靴のまま室内に入り、ベッドや椅子を使う( )の住まい
洋式
11
和式は( )に、洋式は( )に対応
夏の暑さ
12
和式と洋式を組み合わせる( )
和洋折衷
13
どの地方の伝統的な住まいか
岩手
14
どの地方の伝統的な住まいか
北海道
15
どの地方の伝統的な住まいか
京都
16
どの地方の伝統的な住まいか
岡山
17
どの地方の伝統的な住まいか
鹿児島
18
どの地方の伝統的な住まいか
北海道
19
どの地方の伝統的な住まいか
岐阜
20
どの地方の伝統的な住まいか
石川
21
どの地方の伝統的な住まいか
富山
22
どの地方の伝統的な住まいか
沖縄
23
どの地方の伝統的な住まいか
愛媛
24
どの地方の伝統的な住まいか
佐賀
25
どの国
モンゴル
26
どの国
フィジー
27
どの国
中国
28
どの国
フランス
29
健康で快適な住まいのチェック要素5つ
空気, 音, 日光, 温度・湿度, 掃除
30
住まいが原因となって起こる体調不良(= )は主に( )が原因
シックハウス症候群, 化学物質
31
ガスコンロや石油ストーブの不完全燃焼によって( )が発生する
一酸化炭素
32
住まいの中で起こる事故
家庭内事故
33
高齢者や障害者の障壁をなくす( )、こういうデザインを( )という
バリアフリー, ユニバーサルデザイン
34
急激な温度変化により血管が収縮や拡張して血圧が変動し、心筋梗塞や脳梗塞をおこすこと
ヒートショック
35
防災や( )について意識する必要がある
減災
36
地震の二次被害として発生する
通電火災
37
太陽の熱でお湯が作れる
太陽熱温水器
38
風害や高潮を防げる
海岸防風林, 防潮堤
39
住空間を考えるポイント5つ
家族の暮らし方にあっているか, 食事や団らんの時間と場所が大切にされているか, 家族それぞれの居場所が確保されているか, 家事がしやすいか, 必要な収納スペースがあるか, 風通しが良く、十分な明るさが確保されているか
40
住まいの用語。L=( )( )、D=( )( )、K=( )( )
リビング, 居間, ダイニング, 食堂、食事室, キッチン, 台所
41
3LDKとは、( )部屋+L、D、K
3
42
衛生面やプライバシーを確保するために食事場所と寝る場所を分けることを( )、またお互いのプライバシーを考慮して親子や兄弟違う部屋で寝ることを( )
食寝分離, 就寝分離
43
引き戸で開ける部分の面積を調整し、( )を多くできたりと日本の( )に対応している
取り入れられる空気量, 蒸し暑い夏
44
普段から少し多めに食材や加工食品をストックし、日常生活で備蓄を使う。使った分を買い足す方法。非常時に食べ慣れたものが食べられるため、心の安定につながる。
ローリングストック法