問題一覧
1
門前の( )習わぬ( )を読む
小僧 経
2
亭主の好きな( )
赤鳥帽子
3
( )の煮えたもご存じない
芋
4
犬も歩けば( )
棒に当たる
5
( )過ぎれば( )を忘れる
喉元 熱さ
6
( )隠して( )隠さず
頭 尻
7
屁をひって( )
尻窄める
8
( )には( )を入れ
念 念
9
聞いて( )見て( )
極楽 地獄
10
骨折り損の( )
くたびれ儲け
11
( )の冷や水
年寄り
12
( )はやりたし書く( )は持たず
文 手
13
知らぬが( )
仏
14
惣領の( )
甚六
15
( )の昼寝
盗人
16
臭い物には( )
蓋をする
17
3べん回って( )にしよ
たばこ
18
憎まれっ子( )
世にはばかる
19
( )より証拠
論
20
律義者の( )
子沢山
21
( )に帆を挙げ
得手
22
( )から出たまこと
嘘
23
油断( )
大敵
24
旅は道連れ( )
世は情け
25
( )あれば苦あり
楽
26
葦のずいから( )のぞく
天井
27
( )に釜を( )
月夜 抜かれる
28
( )は( )の首っかせ
子 三界
29
粋は( )を食う
身
30
瑠璃も玻璃も( )光る
磨けば
31
( )は身を( )
芸 助ける
32
老いては( )
子に従う
33
良薬は( )
口に苦し
34
縁は( )なもの( )なもの
異 味
35
目の上の( )
たんこぶ
36
( )に蜂
泣きっ面
37
割れ鍋に( )
綴じ蓋
38
貧乏( )なし
暇
39
安物買いの( )
銭失い
40
京の( )大阪の( )
着倒れ 食い倒れ
41
( )に( )はかえられぬ
背 腹
42
( )の面に水
蛙
43
( )より団子
花
44
( )山となる
ちりも積もれば
45
無理がとおれば( )
道理が引っ込む
46
身から出た( )
錆
47
鬼に( )
金棒
48
負けるが( )
勝ち