暗記メーカー
ログイン
1-30 大航海時代②
  • hayato

  • 問題数 31 • 6/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    それぞれに独立していた各地域の歴史が、1つに結び付けられていったことを何というか

    世界の一体化

  • 2

    16世紀前半、スペインの何により中南米が征服されたか。 ふたつの言い方で答えよ

    征服者, コンキスタドール

  • 3

    価格革命はどのようなことが起きたか

    大量の銀がヨーロッパに流入し、西欧の銀価格が暴落し、物価が高騰した

  • 4

    マゼランはアメリカ大陸南下後、何をしたか

    マゼラン海峡を越え、太平洋に到達

  • 5

    トルデシリャス条約で何が決まったか

    ブラジルのポルトガル領有

  • 6

    境界線を西に移した条約と年号は

    トルデシリャス条約, 1494年

  • 7

    先住民が激減するとアフリカから何を輸入したか。 また何制のもと農業などに従事させられたか

    黒人奴隷, アシエンダ制

  • 8

    ☆スペインが外国商人と何を結んで黒人奴隷を輸入したか

    供給契約(アシエント)

  • 9

    マゼランの部下が帰還したことで何が証明されたか

    世界周航が達成されて地球が球形であることが証明された

  • 10

    商業革命によって何が活発化し、商業の中心はどこへ移ったか

    アジアや新大陸との貿易が活発化, 大西洋沿岸

  • 11

    ポルトガルの航海者で世界周航を達成した人は?

    マゼラン

  • 12

    マゼランを支援したスペイン王は

    カルロス1世

  • 13

    銀はボリビアの何などから主に流入したか

    ポトシ銀山

  • 14

    商業革命によって何が起きたか

    それまでヨーロッパ規模で行われていた商業がアジア・アメリカを含む地球規模へと拡大

  • 15

    新大陸との交易が始まった結果起こったヨーロッパの価格変動を何という

    価格革命

  • 16

    穀物生産を担った東欧のうち、プロイセンでは何と呼ばれる農奴支配が行われたか

    再版農奴制

  • 17

    商業革命によって何工業が発展したか

    毛織物工業

  • 18

    価格革命によって銀に頼っていた南ドイツの都市が衰退し、没落した大富豪は

    フッガー家

  • 19

    インカ帝国の首都は? また首都を占領した人は

    クスコ, ピサロ

  • 20

    16世紀、大航海時代の開始の結果起こったヨーロッパの商業の変動を何という

    商業革命

  • 21

    プロイセンにて発展した農民の労働で大農場を経営する制度を何というか ふたつの言い方で答えよ

    農場領主制, グーツヘルシャフト

  • 22

    テノチティトラン占領後、どこがスペインの支配下に入ったか

    メキシコ

  • 23

    スペイン王は植民者に対し、何を認める何を定めたか

    先住民をキリスト教化させることを条件に労働力おして使役させることを認めるエンコミエンダ制

  • 24

    1493年、教皇アレクサンデル6世が設定したスペイン・ポルトガルの新大陸における境界線を何というか ふたつの言い方で答えよ

    植民地分界線, 教皇子午線

  • 25

    アステカ王国の都と都を占領した人は

    テノチティトラン, コルテス

  • 26

    商業革命によって繁栄した3都市を答えよ

    リスボン・アントウェルペン・アムステルダム

  • 27

    インカ帝国征服後、建設された新首都は

    リマ

  • 28

    世界の一体化はスペインがフィリピンのどこに拠点を置き、何を始めると大きく進んだか

    マニラ, アカプルコ貿易

  • 29

    先住民の悲惨な現状を訴えた聖職者は

    ラス=カサス

  • 30

    マゼランの世界周航は何年から何年か

    1519-1522

  • 31

    スペインが征服したメキシコの王国とペルーの帝国をそれぞれ答えよ

    アステカ王国, インカ帝国