暗記メーカー
ログイン
生物
  • 安髙琉乃介

  • 問題数 24 • 12/6/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    五感の感覚や意識的運動、高度な精神活動の中枢を担う体の器官は?

    大脳

  • 2

    姿勢保持や眼球運動、瞳孔反射などの中枢を担う器官は?

    中脳

  • 3

    自律神経系と内分泌系の中枢を担う器官は?

    間脳

  • 4

    筋肉運動の調整や体の平衡を保つ中枢を担う器官は?

    小脳

  • 5

    呼吸や血液循環などの生命活動に関わる働きの中枢を担う器官は?

    延髄

  • 6

    副交感神経が通っていない場所を2つ答えよ

    立毛筋、汗腺

  • 7

    視床下部から出るホルモンをふたつ答えよ

    放出ホルモン、放出抑制ホルモン

  • 8

    タンパク質の合成や血糖濃度をあげる働きを持つホルモンについて、①名称②どこから分泌されるかを答えよ

    成長ホルモン、脳下垂体前葉

  • 9

    バソプレシンが分泌される器官とその働きを答えよ

    脳下垂体後葉、水分の再吸収

  • 10

    甲状腺から分泌されるホルモンの名称とその働きを答えよ

    チロキシン、化学反応の促進

  • 11

    血液中のカルシウムイオン濃度を上げるホルモンの名称と分泌される器官を答えよ

    パラトルモン、副甲状腺

  • 12

    副腎から分泌されるホルモンを3つ答えよ

    アドレナリン、糖質コルチコイド、鉱質コルチコイド

  • 13

    アドレナリンの働きと分泌される器官を答えよ

    血糖濃度を上げる、副腎髄質

  • 14

    鉱質コルチコイドの働きを答えよ

    ナトリウムイオンの再吸収

  • 15

    膵臓のランゲルハンス島A細胞が分泌するホルモンの名称を答えよ

    グルカゴン

  • 16

    体内で唯一血糖濃度を下げる働きを持つホルモンの名称と分泌される器官を答えよ

    インスリン、膵臓のランゲルハンス島B細胞

  • 17

    体内環境が一定に保たれている働きのことをなんというか

    恒常性

  • 18

    血小板が出血を止める働きをなんというか

    血液凝固

  • 19

    適応免疫は大きく何と何に分けられるか

    細胞性免疫、体液性免疫

  • 20

    細胞性免疫で働くリンパ球をふたつ答えよ

    キラーT細胞、ヘルパーT細胞

  • 21

    ア〜コを穴埋めせよ

    ア:副腎, イ:膵臓のランゲルハンス島, ウ:肝臓, エ:交感神経, オ:副交感神経, カ:副腎皮質刺激ホルモン, キ:インスリン, ク:グルカゴン, ケ:糖質コルチコイド, コ:アドレナリン

  • 22

    抗原が1度入ると特定の細胞が体内に記憶される働きのことをなんというか

    免疫記憶

  • 23

    末梢神経を二つに分けると何と何に分けられるか

    体性神経系、自律神経系

  • 24

    特定のホルモンのみを受け取る器官をなんというか

    標的器官