暗記メーカー
ログイン
切断
  • 平田帆夏

  • 問題数 26 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    DMによる結構障害を確認するのは何動脈?(3つ)

    膝窩、後脛骨、足背

  • 2

    幻肢は歩行訓練の妨げになる?

    ならない

  • 3

    PTBはどこで牽引する?

    膝蓋腱

  • 4

    四辺形はどこで荷重?

    坐骨

  • 5

    カナダ式はどこで牽引?

    腸骨陵

  • 6

    足関節の内反変形に対する装具の名前は?ストラップはどっち側?

    Tストラップ、外側

  • 7

    第一世代のソケットの形は?何形式?

    丸型、差し込み形式

  • 8

    第二世代のソケットの形は?

    四辺形

  • 9

    第三世代は何型ソケット?股関節は何位で保持されてる?何の安定?

    坐骨収納型、内転位、側方

  • 10

    腸骨陵での懸垂バンドの名前は?

    シリジアバンド

  • 11

    前腕極短断端(35%以下)は何型ソケット?

    ミュンスター型

  • 12

    前腕短断端(35%〜55%)のソケットは何型?

    ノースウエスタン型

  • 13

    前腕中断端(55%〜80%)のソケットは何型?2つ

    上腕カフ&肘継手、ノースウエスタン型

  • 14

    下腿義足でソケット内圧分散が不均一なのは?(2つ)

    従来式、PTB

  • 15

    PTBの改良版は?2つ

    KBM,PTS

  • 16

    下腿義足でソケット内圧分散が均一なのは?

    TSB

  • 17

    PTBソケットで荷重しても良い場所は?4つ

    膝蓋腱、膝窩部、前脛骨筋筋腹、脛骨筋内側

  • 18

    PTBソケットで荷重しては行けない場所は?4つ

    腓骨頭、腓骨末端、腓骨陵末端、ハムストリングス腱

  • 19

    ライナーのメリット3つ

    皮膚摩擦の軽減、圧の均等化、ピストン減らす

  • 20

    ライナーのデメリット2つ

    発汗、皮膚刺激

  • 21

    足部の後方バンパーが硬すぎると?

    膝折れ

  • 22

    足部の後方バンパーが柔らかすぎると?

    反張膝

  • 23

    足部切断で何筋が残存してるとどうなる?

    下腿三頭筋、尖足

  • 24

    リスフラン、ショパール切断だとどうなりやすい?2つ

    内反、尖足

  • 25

    階段登る時は義足、非義足どっちから?

    非義足

  • 26

    階段を降りる時は義足から?非義足から?

    義足