暗記メーカー
ログイン
家庭科
  • 石川真帆

  • 問題数 45 • 7/11/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生活的自立とは

    衣食住に関わる身の周りのことや家事、健康管理などを自分で考えること

  • 2

    精神的自立とは

    様々な問題に対して自分で決定し、責任を持って行動できること

  • 3

    社会的自立とは

    人との関わりにおいて合意を形成したり、人間関係を調整したりすることができること

  • 4

    ライフステージにおいて0歳〜就学前の時期は

    乳幼児期

  • 5

    ライフステージにおいて6〜12歳頃の時期は

    児童期

  • 6

    ライフステージにおいて12歳〜20代前半頃の時期は

    青年期

  • 7

    ライフステージにおいて20代後半頃〜64歳の時期は

    壮年期

  • 8

    ライフステージにおいて高齢期は( )歳以上である

    65

  • 9

    現行民法において、家族は

    夫婦の協力により維持される, 夫婦の権利、義務は同じ

  • 10

    現行民法において婚姻は

    両性は両性の合意のみで結婚できる, 夫・妻のどちらの性を称してもよい

  • 11

    現行民法において夫婦は

    夫婦別産制, 婚姻により生じる費用は夫婦が分担する

  • 12

    現行民法において子供は

    父母の親権に服する

  • 13

    現行民法において相続は配偶者が(a)、子が(a)を等分に相続する=(b) a,bの順で、数字は算用数字で書け

    2分の1, 分割相続

  • 14

    生まれ育てられる家族は

    出生家族

  • 15

    結婚によって形成する家族は

    創設家族

  • 16

    氏名、生年月日、性別、住所などが記載された住民票を編成したものは

    住民基本台帳

  • 17

    5年に一度( )が行われ、世帯の実態把握が行われている

    国勢調査

  • 18

    この織物の三原構造は

    平織

  • 19

    この織物の三原構造は

    斜文織

  • 20

    この織物の三原構造は

    朱子織

  • 21

    水蒸気を吸収する性質で、繊維の水分量に影響されるのは

    吸湿性

  • 22

    繊維そのもの、及び繊維と繊維の間、糸と糸の間などに毛細管現象で水が吸水される性能。繊維と布の構造に影響されるのは

    吸水性

  • 23

    布が水蒸気を通す性能。繊維の吸湿性に影響されるが 繊維の保湿性が小さくても布の密度が荒ければ保湿性は保てるのは

    透湿性

  • 24

    空気の通りやすさの性能。糸や布の構造に影響されるのは

    通気性

  • 25

    再生繊維を全て選べ

    レーヨン, キュプラ

  • 26

    半合成繊維を1つ選べ

    アセテート

  • 27

    合成繊維を全て選べ

    ナイロン, ポリエステル, アクリル, ポリウレタン

  • 28

    吸湿性・保水性が大きいものは

    レーヨン, キュプラ

  • 29

    比較的 熱に強いのは

    ポリエステル

  • 30

    絹に似た感触と光沢があるのは

    アセテート

  • 31

    植物繊維を選べ

    綿, 朝

  • 32

    動物繊維を選べ

    毛, 絹

  • 33

    伸縮性が非常に大きいのは

    ポリウレタン

  • 34

    紫外線で黄変するのは

    ナイロン

  • 35

    アセテート ナイロン アクリル ポリエステルは( )繊維である

    疎水性

  • 36

    毛、レーヨン、キュプラ、綿、絹は( )繊維である

    親水性

  • 37

    日本産業規格を

    JIS

  • 38

    気候や外敵などから体を守るのは

    身体保護説

  • 39

    狩猟や最終の成功と無事を祈るのは

    呪術説

  • 40

    ウェットクリーニングでは、(a)を用いて比較的(b)の水で機械力を(c)して洗う方法で、(d)や(e)製品などに使われる

    中性洗剤, 低温, 小さく, 毛, 絹

  • 41

    水と水溶性洗剤を使用するのは

    湿式洗濯

  • 42

    有機溶剤で洗うのは

    乾式洗濯

  • 43

    商業洗濯はカタカナで何と言う

    クリーニング

  • 44

    民放で定められた婚姻可能となる年齢は男女ともに

    18歳

  • 45

    民法で定められた婚姻可能となる年齢は

    婚姻開始年齢