問題一覧
1
生物の体は細胞で出来ていることを何説というか
細胞説
2
生物が共通して持つ体の作りの特徴は何か? 生物の体は①で出来ているということ。
細胞
3
生物が共通して持つ働きを三つ挙げろ
生殖, 代謝, 恒常性
4
生物が子孫を残そうと遺伝子を複製することをなんというか
自己複製
5
生殖の事を生命の何というか
生命の連続性
6
代謝のことを生命の何というか
生命の存続性
7
恒常性のことを生命のなんというか
生命の安全性
8
細胞には2種類で分けるとしたら何と何があるか
原核細胞, 真核細胞
9
DNAが裸の状態で存在している細胞をなんというか
原核細胞
10
染色体は何と何で出来ているか
DNA, ヒストン
11
生物を五つの界に分類して
起源生物, 原生生物, 植物, 菌, 動物
12
脳がグルコースしかエネルギーとして受け取れないのは何処の部位が原因か
脳関門
13
生物を分類していった中で1番細かな分類をなんというか
種
14
ビタミンの中で脂溶性のものは何か
D, E, K, A
15
植物の細胞壁の主要成分は何か
セルロース
16
水は優れた①であり、物質の②に役だったり、物質の③の場を与えたりする。
溶媒, 運搬, 化学反応
17
水は①が大きく、体温を②に保つ
比熱, 一定
18
無機塩類は水に溶けて①として存在し、細胞の②や働きを調整する。 生物物質の③となる
イオン, 浸透圧, 構成成分
19
タンパク質は多数の①が②結合によって繋がった③
アミノ酸, ペプチド, 高分子化合物
20
タンパク質は①の主成分 ②・③・④の成分
原形質, 酵素, ホルモン, 抗体
21
脂質は①に溶けず、②に溶ける物質
水, 有機溶剤
22
脂質には、コレステロール、ビタミン(①、②) (③)ホルモン、細胞膜主成分(④)
A, D, ステロイド, セルロース
23
光学顕微鏡は①を利用
可視光線
24
電子顕微鏡は①を利用している
電子線
25
DNAが裸で存在している細胞は?
原核細胞
26
DNAがヒストンと結合し膜で包まれている細胞は?
真核細胞
27
多細胞生物体の体において、細胞は(② )している.
分化
28
発達した(① )生物では、同じような形や働きを持った細胞が集まって(② )を形成し、いくつかの(② )が集まって(③ )を作る. このような(② )や(③ )が集まって生物(④ )の体ができている.
多細胞, 組織, 器官, 個体
29
一つの細胞で体ができている生物は? アメーバや大腸菌
単細胞生物
30
多くの細胞が集まって個体を作る生物 例えば動物、植物
多細胞生物
31
コロナの正式名称は?
SARS-Cov2
32
小胞体の略称は?
ER
33
小胞体は
一膜性
34
粗面小胞体はで正しいのは
タンパク質合成細胞に発達
35
粗面小胞体はで正しいのは
ステロイド合成
36
○✖️問題 リポソームの内でタンパク質合成が行われている
✖️
37
ゴルジ体の働きは?
化学修飾, 濃縮
38
食作用を持つものは?
リソソーム
39
膜に包まれていない細胞小器官でタンパク質線維のことをなんというか
細胞骨格筋
40
細胞骨格筋の中で直径が1番小さいものは?
アクチンフィラメント
41
人の配偶子で雄性配偶子は何か
精子
42
生殖後に親と同じDNAを持たない生殖をすることをなんというか
有性生殖
43
無性生殖の中で、ヒドラ・酵母が行う方法は何か
出芽
44
種子を作る生殖の仕方はどちらか
有性生殖
45
種芋の増え方はどっちか
無性生殖
46
無性生殖の増え方を全て選べ
むかご, 種芋, 球根, 差し技, 接木
47
一個体が体の形を変えることをなんというか
変態
48
植物はどちらの生殖をおこなっているか
有性・無性の両方
49
精子の構造でミトコンドリア・中心体がある部分はどこか?
中片部
50
精子の構造で、頭部に含まれるものを選べ
先体, 核
51
青年期に達すると精原細胞が【① 】を繰り返して数を増やす.
体細胞分裂
52
男児の胎児期に始原生殖細胞は未分化な精巣に移動し、 【① 】となる.
精原細胞
53
ターナー症候群で正しいものはどれ
Xモノソミー, 低身長, 原初性無月経
54
性周期とホルモン 子宮内膜の肥厚を直接的に促すホルモンを選べ
ろ胞ホルモン
55
精子について正しいものを選べ
尾部にある鞭体には微小管があり、運動を起こす
56
卵について正しいものを選べ
放線冠は透明体の外側にあり、卵胞細胞でできている
57
受精で正しいものを2つ選べ
受精卵は胚全体が同調に分裂していく卵割が行われる, 胞胚期では ①胎児に分化する内部細胞塊と ②胎盤などに分化する外部細胞塊に 分かれていく
58
各胚葉から分化する器官で正しいものを2つ選べ
中胚葉:心臓ー真皮ー内臓筋, 内胚葉:膀胱ー膵臓ー甲状腺
59
各胚葉から分化する器官で正しいものを2つ選べ
中胚葉:心臓ー真皮ー内臓筋, 内胚葉:膀胱ー膵臓ー甲状腺
60
受精反応○✖️ 精子の生体反応とは中心体が破れ消化酵素を放出し、卵の周りに道を作ることである.
✖️
61
卵の受精時の反応で正しいものを選べ
速い反応とは初の精子が卵細胞膜に到着した時に起こる電気的刺激である
62
着床の○✖️ 着床後、受精卵は子宮内膜上皮の上で胚の発生が進む.
✖️
63
ヒトの発生○✖️ 陥入とは卵割の末に内部にできた胞胚腔に壁になってた細胞が入り込んで行くことである
○
64
3つの単語に合う説明文順番に選べ ①外胚葉 ②中胚葉 ③内胚葉
大きくは、神経系と表皮を形成する, 血液・心臓・肝臓・生殖線・骨・筋肉・結合組織などを形成する, 消化官とそれに伴ってできる胚・肝臓・すい臓などの器官を作る