暗記メーカー
ログイン
臨床栄養活動論2回
  • 小宮路鈴香

  • 問題数 22 • 11/11/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    診療所 有床診療所→入院設備あり 無床診療所→入院設備なし ベット数が(①)以下の医療機関 病院→ベット数が(②)床以上の医療機関

    19、20

  • 2

    (   )の入院患者全員の( )、( )を分類してそれぞれの人数を求め該当する(  )を算出

    給与栄養目標量表、毎月15日、年齢、性別、栄養所要量

  • 3

    (  )の指示内容に沿って( )、( )を一覧にしたもの

    食品構成表、選択、数量

  • 4

    (  )が患者の( )( )( )( )などから食事の内容を決定し発行する(   )。  また( )変更が出たときに発行する伝票。

    食事箋および食事変更伝票、医師、性別、年齢、体格、病状、食事指示箋、食事

  • 5

    (  )と給食の(  )に基づいて具体的な料理を(  )たものであり実際の料理をするときの(  )になる

    献立表、栄養計画、運営計画、組み合わせ、指示書

  • 6

    (  )に基づき、必要な( )を( )業者に注文する(  )

    発注表、予定献立、食材料、業者、指示書

  • 7

    注文した(  )が確実に納品されたかを確認する(  )

    納品書、食材料、帳票

  • 8

    病院給食食品量計 適切に食事が提供されてるか( )を単位として( )構成との比較を行うための記録簿

    1か月、食糧

  • 9

    食材料消費日計表 (  )業務の円滑を図るために( )の出納を明らかにし食材( )を的確に行うための記録簿

    食事提供、食材料、管理

  • 10

    食事を提供した総数を( )( )ごとに( )別( )別にまとめたもの。特に(  )加算を算定した場合は患者の把握が必要

    食数管理表、日、月、病棟、患者、特別食

  • 11

    給与した(  )が適切であるか( )献立表から一定期間の(  )実給与平均値が食品構成の基準値と合っているか評価する

    栄養出納表、栄養素量、実施、食品群

  • 12

    給食責任者が調理後に提供する料理について( )( )( )的な観点からチェックした結果を記録に残したもので、給食内容改善の資料に役立たせる。検食者は( )または( )

    検食簿、栄養、衛生、嗜好、医師、栄養士

  • 13

    栄養管理委員会議事録 食事の効果を生かすように、医師、看護師、栄養士などの食事関係者から構成される会議を定期的に行い、( )計画、( )、( )などに関する事項を検討し、記録する。

    食事、調査、改善

  • 14

    嗜好調査結果表 喫食者に対する食事の( )を行い、(  )を高めるために調査から得られた意見を献立に反映できるように努める。

    評価、満足度

  • 15

    残食調査実施表 提供された食事の( )を調べることにより、適切な食事内容が提供されたかを確認する。

    残食

  • 16

    細菌検査結果表 (  )上の事故を未然に防ぐ観点から月( )回夏( )回の検便による健康診断を実施する

    食品衛生、1、2

  • 17

    健康診断結果記録表  (  )に従事する人の健康に対して年()回以上する

    食事提供、1

  • 18

    栄養管理業務日誌  1日の業務内容を( )して( )する

    把握、確認

  • 19

    管理栄養士免許状  (  )を行うときに必要な資格

    給食業務

  • 20

    出勤簿 職員の( )状況や( )管理をするときに必要

    勤務、人事

  • 21

    栄養指導箋および報告書 栄養( )・( )のときに指示(  )や指導・相談内容が記された医師の( ) (   )の時に必要

    指導、相談、栄養量、指示書、診療報酬算定時

  • 22

    委託契約書 (  )業務を第三者に委託している場合に内容を明記した(  )を作り( )側と( )側が契約書を保有

    食事提供、契約書、病院、委託