問題一覧
1
足の太陽経は内眼角に起こり、( )に至り、足の少陰腎経につながる
足の第五指外側端
2
頭部、眉毛内端の陥凹部
攅竹
3
頭部、前頭切痕の上方、前髪際の後方5分
眉衝
4
頭部、前髪際の後方2寸5分、前正中線の外方1寸5分
承光
5
後頸部、第2頸椎棘突起上縁と同じ高さ、僧帽筋外縁の陥凹部
天柱
6
血会、髄会、筋会、骨会、臓会の順番に選べ
膈兪, 懸鐘, 陽陵泉, 大杼, 章門
7
次のうち、心包の募穴の高さにないものはどれか
霊墟
8
四総穴、膀胱の下合穴
委中
9
下腿後面、腓腹筋内側頭と外側頭の間、膝窩横紋の下方2寸
合陽
10
下腿後外側、腓骨とアキレス腱の間、崑崙の上方3寸
跗陽
11
次の中で絡穴はどれか
飛揚
12
京骨:足外側、第5中足骨粗面の( )、赤白肉際
遠位
13
金門:足背、外果前縁の遠位、第5中足骨粗面の後方、( )の下方の陥凹部。
立方骨
14
足内側、舟状骨粗面の下方、赤白肉際。
然谷
15
大鐘:足内側、内果の後下方、( )、アキレス腱付着部内側前方の陥凹部。
踵骨上方
16
十二経脈中、横隔膜を貫かないのは何経か
足の太陽経
17
足背、第1.2指間、みずかきの近位、赤白肉際。
行間
18
太衝:足背、第1、2中足骨低接合部( )の陥凹部、足背動脈拍動部。
遠位
19
下腿前内側、脛骨内側面の中央、内果尖の上方7寸
中都
20
身柱と同じ高さにあるのはどれか
肺兪, 魄戸
21
T4棘突起下に取るのはどれか
厥陰兪, 膏肓, 巨闕兪
22
神道(T5)と同じ高さにあるのはどれか
心兪, 神堂
23
霊台(T6)と同じ高さにあるのはどれか
督兪, いき
24
至陽と同じ高さにあるのはどれか
膈兪, 膈関
25
筋縮(T9)と同じ高さにあるのはどれか
肝兪, 魂門
26
中枢(T10)と同じ高さにあるのはどれか
胆兪, 陽網
27
脊中(T11)と同じ高さにあるのはどれか
脾兪, 意舎
28
T12棘突起下の高さにあるのはどれか
接脊, 胃兪, 胃倉
29
懸枢(L1)と同じ高さにあるのはどれか
三焦兪, 肓門
30
命門(L2)と同じ高さにあるのはどれか
腎兪, 志室
31
次のうち、主治が顔面神経麻痺なのはどれか
太陽
32
足関節、前脛骨筋内側の陥凹部、内果尖の前方
中封
33
膝内側、半腱・半膜様筋腱内側の陥凹部、膝窩横紋の内側端。
曲泉
34
陰包:大腿部内側、( )と( )の間、膝蓋骨低の上方( )寸
薄筋, 縫工筋, 4
35
大腿部内側、気衝の下方3寸、動脈拍動部。
足五里
36
足の厥陰経、曲骨(恥骨結合上縁)の外方2.5寸に取るのは何か
急脈
37
側腹部、第11肋骨端下縁。脾の募穴、臓会。
章門
38
薬指、末節骨尺側、爪甲角から近位内方1分(井金穴)
関衝
39
次のうち、外眼角でつながる経脈の井穴の組み合わせで正しいのはどれか
関衝ー足竅陰
40
別名:客主人はどれか
上関
41
頭部、もみあげの後縁の垂線と耳尖の水平線の交点。
曲鬢
42
十二経脈中、脊柱を貫くのは何経か
足の少陰腎経
43
すべての陽経脈と連絡している奇経の郄穴はどれか
陽交
44
耳珠上の切痕と下顎骨の関節突起の間に取るのはどちらか
耳門
45
珠間切痕と下顎骨関節突起の間に取るのはどちらか
聴会
46
主治が眼疾患、眼瞼下垂なのはどれか
魚腰
47
次のうち、取穴として正しいのはどれか
子宮ー中極の外方3寸
48
腎経の別脈は次のうちどれか
陰蹻脈
49
原穴が丘墟ー太衝の経絡の連絡部はどこか
足の第1指端
50
後脛骨動脈拍動部、上腕動脈拍動部、浅側頭動脈、大腿動脈 関連している経穴を順番で選べ
太渓, 曲沢, 和髎, 足五里
51
足内側、太渓の下方1寸、踵骨隆突起前方の陥凹部。
水泉
52
上腕後面、肘頭と肩峰角を結ぶ線上、肘頭の上方5寸、( )に取る (経穴名)、(部位)の順に答えよ
消濼、橈骨神経溝中
53
前頸部、耳垂後方、乳様突起下端前方の陥凹部
翳風
54
心包経の八脈交会穴と対になるのはどれか
公孫/衝脈
55
督脈、任脈は共に( )から起こる
胞中
56
衝脈は子宮から起こる。別名( )、( )
経脈の海、血海
57
主治に寝違えがある奇穴の別名はどれか
外労宮
58
胃の六つ灸として取らないのはどれか
胃兪
59
中風七穴の中で1説にしかないものをすべて選べ
曲鬢, 風市, 懸鐘
60
脚気八処の穴に含まれないのはどれか
条口
61
足外側、第5中足骨粗面の遠位、赤白肉際。
京骨
62
足外側、第5中足趾節関節外側の近位陥凹部、赤白肉際
束骨
63
主治に、小児のひきつけ、鼻疾患、頭痛、目眩、不眠症がある奇穴はどれか
印堂
64
主治に、眩暈、頭痛、癲癇、精神病、中風があるのはどれか
四神総
65
主治に、顔面神経麻痺、耳下腺炎、口腔腫瘍があるのはどれか
牽正
66
頭頂部(百会)で督脈と交わるのはどれか
厥陰肝経