暗記メーカー
ログイン
黄色
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 47 • 7/8/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    特技番号56150で表される特技職で、正しいのはどれか。

    電気専門員

  • 2

    実務訓練の記述で、誤りはどれか。

    特技実務訓練の期間は、編成単位部隊等の長が定める。

  • 3

    夜間受電所勤務中、構内で、停電事故が発生した場合の処置で、不適当なものはどれか。

    直ちに施設局に連絡する。

  • 4

    基地施設基本図の作成責任者で、正しいのはどれか。

    基地司令

  • 5

    地上事故において、重傷とされる負傷の程度で、正しいのはどれか。

    2週間を超える入院又は帰郷による治療

  • 6

    物品に添付する物品票の種類と票の組み合わせで誤りはどれか。

    要修理物品票ー青色

  • 7

    安全に関する着意事項の説明で誤りはどれか。

    作業場等の整理整頓は、安全とは関係がない。

  • 8

    報告要領の説明として、誤りはどれか。

    報告は、通常、作業中および作業終了時のみ行う。

  • 9

    同一規格の白熱電球5個を5時間使用した時、電力量が1.5(kWh)であった。 電球1個の消費電力(W)で、正しいのはどれか。

    60

  • 10

    ある三相負荷に対称三相交流210(V)の電圧を加えたところ、電流が30(A)流れた。負荷率を80(%)とした時、負荷の消費電力(W)で、正しいのはどれか。

    8729

  • 11

    Y結線された三相電動機を対称三相交流電源にて、線間電圧200(V)、線電流9(A)で運転中である。このときの相電圧と相電流で、正しいのはどれか。

    115(V) 9.0(A)

  • 12

    発動発電機の励磁機として使用される発電機の種類で、正しいのはどれか。

    分巻発電機

  • 13

    20(kva)の単相変圧器2台をV結線とし、三相交流を変成するとき、負荷に供給できる容量(kva)で、正しいのはどれか。

    34.6

  • 14

    コンプレッサーの駆動に通常使用される電動機で、正しいのはどれか。

    三相誘導電動機

  • 15

    電流計の使用方法で、正しいのはどれか。

    目盛板(文字盤)に「ー、〜」の表示があれば、直流電流の測定ができる。

  • 16

    可動鉄片形交流電流計の指示する値で、正しいのはどれか。

    実効値

  • 17

    静止型無停電電源装置の機能で、誤りはどれか。

    電圧、電流及び周波数を一定に保つ。

  • 18

    静止型無停電電源装置の動作原理で、正しいのはどれか。

    インバータ回路の出力を多重接続するのは、低次の高調波を除去するためである。

  • 19

    発動発電機の始動用電動機(スターター)に使用されるもので、正しいのはどれか。

    直流直巻電動機

  • 20

    ディーゼルエンジンの圧縮圧力が高い理由で、正しいのはどれか。

    着火を良くする。

  • 21

    ディーゼルエンジンの燃料系統で、空気抜きをする必要のない部分は、どれか。

    燃料タンク

  • 22

    ガスタービンエンジンのパワーセクションに含まれないものは、どれか。

    1段遊星式歯車

  • 23

    潤滑油の作用で、誤りはどれか。

    保温

  • 24

    通常、始動操作前の点検範囲には含まれないものは、どれか。

    点火栓の間隙の点検

  • 25

    発動発電機の保護装置として、使用されるもので、誤りはどれか。

    低水温保護装置

  • 26

    鉛蓄電池の充電終期における電解液の比重(低音地域の場合)について、適切な値はどれか。(ただし、電解液の温度は常温(15℃)とする。)

    1.28

  • 27

    計画整備の種類で、誤りはどれか。

    改修

  • 28

    地上器材整備報告の作成及び報告要領を記載しているもので、正しいのはどれか。

    航空自衛隊地上器材等整備基準(JTO.00-10-8)

  • 29

    基地内で使用する商用電力の取引について定められているもので、正しいのはどれか。

    電気供給約款

  • 30

    定格ニ次電圧210Vの変圧器がある。一次タップ電圧が6600Vの時、二次電圧は200Vであった。一次タップ電圧を6300Vに変更したときの二次側電圧Vで、正しいのはどれか。

    210

  • 31

    単相3線式配電線路においてバランサを設置する目的で、正しいのはどれか。

    負荷端子電圧の平均化

  • 32

    遅れ力率0.6、消費電力360kWの負荷がある。この負荷の力率を0.8に改善するために必要なコンデンサの容量kVarで、正しいのはどれか。

    210

  • 33

    断路器の説明で、誤りはどれか。

    断路器を開閉した後、遮断機を「開」とする。

  • 34

    電力ヒューズとは、何ボルト(V)以上の回路に使用するヒューズか。

    1000

  • 35

    負荷設備の合計が45kW、力率が90%、需要率を60%とした場合の受電用変圧器の容量 (kVA)で、正しいのはどれか。

    30

  • 36

    配電用変圧器低圧側の中性線若しくは一端子を接地する理由で、正しいのはどれか。

    高低圧混触による危険防止

  • 37

    低圧架空でんせんと高圧架空電線との同一支持物に施設する場合の最小離隔距離(cm)で、正しいのはどれか。(ただし、分岐柱箇所を除く。)

    50

  • 38

    使用電圧が300V以下の低圧架空電線に使用する硬銅線で、絶縁電源の場合の最小太さ(mm)で、正しいのはどれか。

    2.6

  • 39

    基地内地中配電線路に最も多く適用されているケーブルの敷設方法は、どれか。

    直接埋設式

  • 40

    合成樹脂管工事の施工についての説明で、誤りはどれか。

    2mの距離で管を支持した。

  • 41

    低圧単相3線式電路の中性線のヒューズの装着で、正しいのはどれか。

    ヒューズは装着しない。

  • 42

    低圧屋内配線をケーブル工事で行う場合のケーブルと水道管との離隔距離で、正しいのはどれか。

    接触しないようにする。

  • 43

    蛍光ランプを点灯する場合に安定期を使用する理由で正しいのはどれか。

    放電電流を安定させる。

  • 44

    輝きの単位で、正しいのはどれか。

    スチルブ

  • 45

    高圧水銀灯に用いる変圧器の種類で、正しいのはどれか。

    磁気漏れ変圧器

  • 46

    一般照明用電球を使用する飛行場🪔で、正しいのはどれか。

    風向灯

  • 47

    空気調和装置で、高温・高圧の冷媒蒸気を液化する機器で、正しいのはどれか。

    凝縮器