暗記メーカー
ログイン
16th
  • hidd

  • 問題数 43 • 2/22/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    亜鉛 ◯の成分 ◯の合成

    酵素, たんぱく質

  • 2

    銅 ◯の成分

    酵素

  • 3

    保存方法 ◯◯ 微生物の活動を弱める ◯ 水分奪う ◯ 微生物の拮抗作用で繁殖を抑える ◯◯ 水分奪う ◯ 繁殖抑える ◯ 殺菌

    冷蔵 冷凍, 乾燥, 発酵, 塩漬け 砂糖漬け, 酢漬け, 燻製

  • 4

    ヨウ素 ◯にある ◯の成分

    甲状腺, ホルモン

  • 5

    リン ◯◯を作る補酵素の成分となる

    骨 歯

  • 6

    出生から28日未満 出生から1年未満 1歳から小学校前 小学生

    新生児期, 乳児期, 幼児期, 児童期

  • 7

    たんぱく質の質の評価方法◯ 理想的なアミノ酸組成を◯とする それに満たないのを◯といい、最も比率が小さいものを◯という ◯=◯/◯・100

    アミノ酸価, アミノ酸評点パターン, 制限アミノ酸 第一制限アミノ酸, アミノ酸価=第一制限アミノ酸/アミノ酸評点パターン

  • 8

    卵 性質 ◯◯ ◯◯ ◯◯ ◯◯

    ケーキ 起泡性, ゆで卵 熱凝固性, ハンバーグ 粘着, マヨネーズ 乳化性

  • 9

    原料から最終製品まで衛生的に管理するシステム

    HACCP

  • 10

    ナトリウム ◯◯の調節する

    体液の浸透圧 体液のpH

  • 11

    ◯週で母体に◯が現れる ◯週で◯を感じる ◯週で生まれる 父親が一緒なのを◯という

    7 つわり, 20 胎動, 40 立ち合い出産

  • 12

    鉄不足

    貧血 無力感

  • 13

    天然繊維  ◯繊維 ◯◯  ◯繊維 ◯◯

    植物 綿 麻, 動物 毛 絹

  • 14

    加熱は◯℃◯以上行う 鶏は◯で◯して◯を◯にする 再加熱は◯ながらする

    75 1分, フォーク 刺して 厚み 均一, かき混ぜ

  • 15

    1日に必要なタンパク質 男 女

    65g 55g

  • 16

    1歳 ◯遊び 2歳 ◯ 3歳 ◯遊び 4歳 ◯遊び 4-5歳 ◯遊び

    ひとり遊び, 傍観的行動, 並行遊び, 連合遊び, 協同遊び

  • 17

    ◯cm ◯kgで生まれる 1年で身長は◯倍 体重は◯倍

    50 3, 3 1.5

  • 18

    食中毒 ◯性  ◯型 ◯にある◯  ◯型 ◯した部位にいる◯ ◯性 カキや二枚貝にいる◯ ◯ 魚介類にいる◯ ◯  ◯性 ◯の◯  ◯性 ◯の内臓の◯ ◯  ◯  ◯

    細菌性, 感染型 卵 サルモネラ菌, 毒素型 化膿 黄色ブドウ球菌, ウイルス性 ノロウイルス, 寄生虫 アニサキス, 自然毒, 植物性 ジャガイモの芽 ソラニン, 動物性 ふぐ テトロドトキシン, 化学, 有機毒, 無機毒

  • 19

    新生児 ◯ 音を出すだけ 出生から1歳 ◯ 音声の繰り返し 1歳から1歳半 ◯ 意味のある言葉を話し始める 単語ひとつは◯ 1歳半から2歳 ◯ 単語を繋げる 2歳から3歳 ◯ 形態素が増える 3歳から◯歳 会話が成立する

    クーイング, 喃語, 始語、初語 一語文, 二語文, 多語文, 5

  • 20

    たんぱく質 取りすぎ ◯ ◯の尿排泄増加 足りない ◯不足 ◯低下 ◯ ◯◯の減退

    肥満 カルシウム, スタミナ 抵抗力 貧血 記憶力、思考力

  • 21

    食中毒予防 ◯◯◯

    つけない 増やさない 死滅させる

  • 22

    ◯◯ ◯ 医師や看護師が医学的知識についての講習を出産前後に行う ◯ 育児について学ぶ

    母親学級 父親学級, 産院, 自治体

  • 23

    掌を見つめる 本能的に浮かべる笑み 外部からの刺激による笑み

    ハンドリガード, 生理的微笑 社会的微笑

  • 24

    ◯ ◯の始まり ◯ 黒い便 ◯ 胸の筋肉が発達していないため ◯ 青あざ ◯ 黄色くなる ◯ 頭蓋骨の隙間 ◯ 体重減る

    産声 肺呼吸, 胎便, 腹式呼吸, 児斑, 生理的黄疸 おうだん, 泉門, 生理的体重減少

  • 25

    ◯とは◯種類の◯が結合したもの ◯◯◯などの成分になる ◯として働く ◯kcal/1g 一度◯◯に分解される

    たんぱく質 20 アミノ酸, 筋肉 血液 爪, 酵素, 4, アミノ酸 ペプチド

  • 26

    0-1.5 ◯ ◯ 0- ◯ ◯ 1- ◯ ◯ 1.5-2 ◯ ◯ 2- ◯ ◯ 4,5- ◯ ◯

    感覚遊び ガラガラ, 運動遊び ブランコ, 受容遊び 絵本, 模倣遊び、想像遊び おままごと, ルール遊び 鬼ごっこ

  • 27

    カリウム ◯調節する

    体液の浸透圧

  • 28

    必須アミノ酸

    メチオニン, フェニルアラニン, リシン, バリン, スレオニン トレオニン, トリプトファン, ロイシン, イソロイシン, ヒスチジン

  • 29

    1か月 ◯がない 5か月 ◯から◯を始める 数か月かけ徐々に◯にする ◯◯を発達させる 1歳 ◯が定着する 5歳 ◯◯が一人でできるようになる

    昼夜の区別, ペースト状 離乳食 固形 味覚 嚙む力, 三回食, 食事 着替え

  • 30

    ◯◯◯◯以外のものを◯という ◯%を占める 約◯種類存在する

    酸素 炭素 水素 窒素 無機質(ミネラル), 5, 40

  • 31

    幼児期 ◯の概念を持たない 物事を表面的にしか把握できない◯ 人形遊びなどの◯

    保存の概念, 自己中心性, アニミズム

  • 32

    酸辣湯 ◯◯◯◯◯ ◯ ◯◯◯◯

    たけのこ 人参 きくらげ 豆腐 小ねぎ, 卵, 酒 醤油 酢 こしょう 

  • 33

    化学繊維  ◯繊維 天然の物を利用し、形は作る ◯◯  ◯繊維 天然にある分子に合成物をつける ◯  ◯繊維 石油から作る ◯◯◯◯

    再生繊維 キュプラ レーヨン, 半合成繊維 アセテート, 合成繊維 ナイロン ポリエステル アクリル ポリウレタン

  • 34

    ◯ 妊娠中の◯ 出生時の◯◯ 自治体によっては◯もある

    母子健康手帳, 経過 身長 体重, 父子手帳

  • 35

    乳幼児の特性 ◯が大きい ◯が◯ ◯が◯ ◯◯が大人と異なる

    頭の比率, 機能が未発達, 好奇心が旺盛, 理解力 行動

  • 36

    マグネシウム ◯◯を作る ◯の調節

    骨 歯, 神経

  • 37

    2-3か月ごろに見られるやつ ◯ 口の周りに何かが触れるとそれに口を持っていく ◯ 口に触れるものに吸い付く ◯ 落下すると両腕を開く ◯ 掌に棒が当たると握りしめる ◯ 足を床に着けて前かがみにすると歩くように動く

    原始反射, 口唇探索反射, 吸啜反射 きゅうてつ, モロー反射, 把握反射, 自動歩行

  • 38

    ナトリウム 男 女 現状 ◯◯以上 摂りすぎ ◯◯◯ 減らす方法 ◯にする 汁は◯を多くする ◯◯を効かせる ◯は残す 濃い味は◯にする ◯◯を上手に使う ◯をつける

    7.5g 6.5g, 10g 11g以上, むくみ 高血圧 胃がん, 薄味 具 出汁、スパイス 汁 少量 油、酢 調味料

  • 39

    アミノ酸価が低くても他と組み合わせられる効果

    たんぱく質(アミノ酸)の補足効果

  • 40

    骨の成長促進 発育促進 血液凝固作用 壊血病 発育促進 皮膚、粘膜、目の健康維持 神経調節 皮膚を健康に保つ 抗酸化作用 胎児の神経管障害の低減

    D, B₂, K, C, A, B₁, B₆, E, 葉酸

  • 41

    焼売 ◯肉 ◯ 調味料 ◯◯◯◯◯

    豚ひき肉, 片栗粉, 砂糖 塩 醤油 ごま油 しょうが

  • 42

    カルシウム 男 女 不足 ◯◯

    800mg 650mg, 骨粗鬆症 成長不良

  • 43

    ◯は◯を調節する ◯ ◯◯◯◯があり、 ◯は9つある

    ビタミン 機能, 脂溶性ビタミン ADEK, 水溶性ビタミン