問題一覧
1
延髄と脊髄の接合部のすぐ上方で交差している「錐体交叉」がみられる。
脳幹 延髄
2
次の裂、回について、以下の説明文を満たすものとして正しいものを選べ。 「前頭葉と頭頂葉」
中心溝, 大脳縦裂, 頭頂後頭溝, 外側溝, 大脳横裂
3
感覚系の神経情報を中継して大脳皮質に伝える。
間脳 視床
4
覚醒を維持。注意と意識レベルの維持に関与。
脳幹 網様体
5
脳脊髄液を分泌するのはどーこだ?
脈絡叢
6
第Ⅴ,Ⅵ,Ⅶ脳神経核がある。
脳幹 橋
7
第三脳室、第四脳室がある。
脳幹
8
下垂体前葉のホルモン分泌を制御し、また、内分泌系としても働く。(ADHとオキシトシンを生産)
間脳 視床下部
9
中枢神経系の別名はどちらか
神経核
10
皮質下の運動中枢がある。
脳幹 中脳
11
対応した身体部位からの体性感覚を認識する
大脳皮質
12
大脳白質の神経線維のうち、左右の大脳半球の対応する大脳回に神経インパルスを伝送する軸索をなんというか。
交連路
13
心拍数、血管収縮、呼吸数、嘔吐などを制御する中枢がある。
脳幹 延髄
14
感覚情報を小脳に伝達する神経線維もある。
脳幹 延髄
15
大脳は何からなるか。3パーツ外側から順に答えよ。
大脳皮質, 大脳白質, 灰白質(神経核)
16
心拍数、血管収縮、呼吸数、嘔吐などを制御する中枢がある。
脳幹 延髄
17
視覚や聴覚の反射中枢がある。
脳幹 中脳
18
延髄と強調して呼吸数や呼吸の深さを制御する。
脳幹 橋
19
自律神経系を関与する
間脳 視床下部
20
思考や情動の活動に関与する
大脳皮質
21
第Ⅷ,Ⅸ,Ⅹ,ⅩⅠ,ⅩⅡ脳神経核がある。
脳幹 延髄
22
皮膚や固有受容器からの感覚情報を視床や大脳に伝える神経線維束が通る。
脳幹 延髄
23
末梢神経系を支持する役割の細胞、全て選べ。
シュワン細胞, 衛星細胞
24
次の裂、回について、以下の説明文を満たすものとして正しいものを選べ。 「左右の大脳半球間に位置」
大脳縦裂, 中心溝, 頭頂後頭溝, 外側溝, 大脳横裂
25
次の裂、回について、以下の説明文を満たすものとして正しいものを選べ。 「大脳と小脳」
大脳横裂, 中心溝, 頭頂後頭溝, 大脳縦裂, 大脳縦裂
26
死んだ細胞や細菌などのゴミを食作用によって排除する神経膠は?
小膠細胞
27
体温、食事摂取、体液バランス、口渇を制御する
間脳 視床下部
28
次の裂、回について、以下の説明文を満たすものとして正しいものを選べ。 「頭頂葉と後頭葉」
頭頂後頭溝, 中心溝, 大脳縦裂, 外側溝, 大脳横裂
29
大脳白質の神経線維のうち、大脳とCNS下方部分で神経インパルスを伝送するものをなんというか。
投射路
30
大脳白質の神経線維のうち、大脳半球の大脳回の間で神経インパルスを伝達する軸索のことをなんというか。
連合路
31
骨格筋の収縮を円滑にして強調させる。
小脳
32
大脳皮質の運動野からの運動神経繊維束が傍を通る。
間脳 視床
33
大脳及び間脳の構造を含む
間脳 大脳辺縁系
34
随意的で精巧な骨格筋の働きを制御する。
大脳皮質
35
グリア細胞(神経膠細胞)のうち、血液脳関門に関係しているのは?
星状膠細胞
36
第Ⅲ,Ⅳ脳神経核がある。
脳幹 中脳
37
ニューロンの構成要素を答えよ。
1,軸索 2,樹状突起 3,細胞体
38
皮質下の運動中枢として骨格筋運動を援助する。
大脳基底核
39
グリア細胞(神経膠細胞)のうち、脳脊髄液関門を形成するものは?
上衣細胞
40
次の裂、回について、以下の説明文を満たすものとして正しいものを選べ。 「前頭葉と側頭葉」
外側溝, 中心溝, 頭頂後頭溝, 大脳縦裂, 大脳横裂
41
精神伝達物質をいくつか挙げよ。
アセチルコリン←必修, アミノ酸, アドレナリン、ノルアドレナリン, 生体アミン, ドーパミン、セロトニン
42
大脳皮質を構成する4部分を答えよ
前頭葉, 頭頂葉, 側頭葉, 後頭葉
43
脳脊髄液の機能を3つ答えよ。
機械的保護, ホメオスタシスの機能, 循環
44
神経膠細胞のうち、髄鞘(ミエリン鞘)を形成するものを全て選べ、
乏突起膠細胞
45
記憶に関与する
間脳 視床
46
情動反応と記憶「の処理」に関係する。
間脳 大脳辺縁系
47
大脳から小脳に神経情報を伝える。
脳幹 橋