暗記メーカー
ログイン
6-5立憲国家へ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 3/14/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    藩閥政治について 一部の①の出身者が②を③し、④を行うこと

    藩, 重要な地位, 独占, 政治

  • 2

    明治時代になると、江戸時代までの身分や特権がなくなり、①(四字熟語)の世の中となった。 ②はこれに不満を抱き、各地で反乱が起こるようになった。

    四民平等, 士族

  • 3

    明治時代の政治の変遷にかかわる出来事を古い順に並び替える

    征韓論の敗北, 民撰議員設立の建白書が政府に提出される, 西南戦争がおこる, 国会期成同盟が結成, 開拓使官有物払い下げ事件/ 国会開設の勅諭がだされる, 立憲改進党が結成, 秩父事件, 内閣制度の成立, 大日本帝国憲法の発布, 第一回衆議院議員総選挙/ 第一回帝国憲法

  • 4

    征韓論について ①中の②を③で④させるという考え

    鎖国, 朝鮮, 武力, 開国

  • 5

    1873年、征韓論が敗れた結果、政府をやめた人物を答える

    西郷隆盛, 板垣退助

  • 6

    西郷と板垣が政府をやめたのは明治何年か

    6

  • 7

    民撰議員設立の建白書について 提出された建白書を政府は①した。 そのため、②らが、③を求め、④運動が始まった。 政府は、⑤条例や⑥条例を出し、運動の⑦を行った

    無視, 板垣退助, 国会開設, 自由民権, 新聞, 集会, 取り締まり

  • 8

    西南戦争について ①らが、②(地名)から③(地名)を中心に④を起こした結果、政府軍が⑤した。 これを機に⑥による④はなくなり、⑦によって政府を批判する動きが高まった。

    西郷隆盛, 鹿児島, 熊本, 反乱, 勝利, 武力, 言論

  • 9

    1880年に国会期成同盟が結成された後、全国的に動きが高まった運動を答える

    自由民権運動

  • 10

    開拓使官有物払い下げ事件の発覚に関わったとして、政府を追放された人物を答える

    大隈重信

  • 11

    大隈重信が政府を追放されたのは明治何年か

    14

  • 12

    開拓使官有物払い下げ事件の発覚後、政府は①を出し、②年に③を開くことを約束した

    国会開設の勅諭, 1890, 国会

  • 13

    1881年に板垣退助たちが結成した政党名を答える

    自由党

  • 14

    自由党結成後に、板垣らが作成した民間の憲法案の憲法名を答える

    五日市憲法

  • 15

    秩父事件について ①県の秩父地方の旧②のメンバーや③たちが蜂起(大勢での暴動や反乱)を起こした

    埼玉, 自由党, 農民

  • 16

    大日本帝国憲法が発布されたのは①月②日である。 また、日本書紀によれば、この日は③が天皇に④した日でもあるり、現在「⑤の日」として祝日になっている。

    2, 11, 神武天皇, 即位, 建国記念

  • 17

    伊藤博文がヨーロッパに派遣された目的 各国の①を調査するため

    憲法

  • 18

    大日本帝国憲法が発布された時の内閣総理大臣を答える

    黒田清隆

  • 19

    大日本帝国憲法は ①(②)の憲法を手本とした。 これは、①が③権の強い国であったため、④(だれ)を中心とする⑤国家を目指す日本にとってふさわしかったためである。

    ドイツ, プロイセン, 君主, 天皇, 中央集権

  • 20

    第一回衆議院議員総選挙が行われた時に選挙権があったのは、 ①国税を②円以上納める③以上の④だった。 全人口の⑤%程度の人のみだった。

    直接, 15, 25, 男性のみ, 1.1

  • 21

    第一回帝国憲法では、 国民から①で選ばれた議員で構成される②院と、 ③によって任命された議員で構成された④院が、 それぞれ別の議場に分かれて別々に話し合いを行った。

    選挙, 衆議, 天皇, 貴族

  • 22

    貴族院の議員として任命されたのは、どのような人だったか

    元勲(明治維新で活躍した人々), 役人, 大学教授, 実業家, 華族, 皇族

  • 23

    当時選挙権のあった人の中での投票率

    93.9%

  • 24

    第一回衆議院議員総選挙で当選した人物を2名選ぶ

    田中正造, 尾崎行雄