暗記メーカー
ログイン
現社
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 40 • 9/23/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    政府が行う経済活動は?

    財政

  • 2

    国家の借入金は?

    国債

  • 3

    直接税のように収入が大きくなるにつれ税率が高くなる課税方法は?

    累進課税

  • 4

    財政における自動安定化装置は?

    ビルトインスタビライザー

  • 5

    金融政策と財政政策を組み合わせることは?

    ポリシーミックス

  • 6

    直接税と間接税の比率は?

    直間比率

  • 7

    財政法で認められている国債は?

    建設国債

  • 8

    建設国債以外の国債は?

    赤字国債

  • 9

    貧富の差を縮める機能は?

    所得再分配

  • 10

    国の収入は?

    歳入

  • 11

    国税の代表的な三つは?

    所得税, 相続税, 法人税

  • 12

    歳出にしめる割合のTOP2は?

    社会保障費, 国債費

  • 13

    戦後の三大改革は?

    農地改革, 労働運動, 財閥解体

  • 14

    日本に軍事特需をもたらしたのは?

    朝鮮戦争

  • 15

    高度経済成長期の1960に出された池田首相によって出された計画目標は?

    国民所得倍増計画

  • 16

    高度経済成長期が終わる出来事は?

    第一次石油危機

  • 17

    第一次石油危機のきっかけとなる戦争は?

    第四次中東戦争

  • 18

    経済の成長により一次産業から二次、3次産業へと移ることは?

    産業構造の高度化

  • 19

    1971に起きたドル切り下げの出来事は?

    ニクソンショック

  • 20

    三種の神器、新三種の神器の総称は?

    耐久消費財

  • 21

    1968GNPが(1)を抜き世界二位となった

    西ドイツ

  • 22

    労働三権

    団結権, 団体交渉権, 団体行動権

  • 23

    労働三法

    労働基準法, 労働組合法, 労働関係調整法

  • 24

    消費者の権利

    安全を求める権利, 知らされる権利, 選ぶ権利, 意見を聞いてもらう権利

  • 25

    PL法の正式名称

    製造物責任法

  • 26

    公害7つは?

    騒音, 振動, 悪臭, 大気汚染, 水質汚濁, 土壌汚染, 地盤沈下

  • 27

    四大公害訴訟

    新潟水俣病, 四日市ぜんそく, イタイイタイ病, 水俣病

  • 28

    日本で最初の公害事件

    足尾銅山鉱毒事件

  • 29

    現在の公害

    ダイオキシン, アスベスト

  • 30

    1985に制定された雇用機会の男女平等の法律は?

    男女雇用機会均等法

  • 31

    日本の伝統的な雇用形態は?

    年功序列型賃金, 終身雇用制

  • 32

    労働関係調整法でさだめる労働委員会の調整順

    あっせん, 調停, 仲裁

  • 33

    政府の収入は?

    税金, 国債

  • 34

    財政の機能は?

    資源配分の調整, 所得再分配, 景気の安定化

  • 35

    好況時は税収が(1)、購買力は(2)

    増加, 減少

  • 36

    不況時は税収が(1)、購買力は(2)が抑えられる

    減少, 減り

  • 37

    租税は?

    直接税, 間接税, 国税, 地方税

  • 38

    開発事業が環境に与える影響を事前に評価するものは?

    環境アセスメント

  • 39

    新しい労働の環境は?

    裁量労働制, フレックスタイム制, ワークシェアリング

  • 40

    現在の雇用形態は?

    成果主義, 年俸制