問題一覧
1
心悸・怔忡、不眠、多夢、五心煩熱、盗汗、潮熱、頬部紅潮、舌尖紅、脈数細などの症状が現れる病証は何か。
心陰虚
2
肝血の不足で出現しやすい症状はどれか
目が乾く
3
暑がり、顔面紅潮、口渇、小便短赤、心悸、不眠、舌尖紅絳、脈数有力などの症状が現れる病証は何か。
心火亢盛
4
心悸・不眠・眩暈・健忘の症状は?
心血虚
5
肺の病証でみられるのはどれ
咳嗽
6
食滞胃脘で診られる舌所見はどれか
舌苔膩
7
肝の病証に含まれないのはどれ
動悸
8
肝陰虚で出現しやすい舌象はどれか
舌苔少
9
肝陽の上亢によるのはどれか。
顔面紅潮
10
「40歳の女性。昨日、外出後、頭痛、鼻づまり、咽喉部の痒み、眼瞼および顔面の浮腫が発生した。顔面麻痺様の症状もある。」患者の症状を引き起こす六淫で最も適切なのはどれか。
風邪
11
心気虚が進行して、温煦作用が低下し虚寒症状が起こる病証は何か ※全身の機能減退が顕著
心陽虚
12
「呼吸困難、息切れ、倦怠感、腰膝酸軟」はどの病証か
腎気虚
13
心悸・怔忡・前胸部痛・刺痛・固定痛
心血瘀阻
14
腎気不固で起こりやすい症状はどれか
流産
15
脾気虚の症状はどれか
自汗
16
肝鬱気滞が進行して、気滞+頭顔面部に熱症状の症状が特徴の病証は何か
肝火上炎
17
心腎不交に関係のない症状はどれか
五更泄瀉
18
心悸・怔忡・胸悶・息切れ・倦怠感・自汗・脈細弱・顔面蒼白・舌質淡の症状を起こすのは?
心気虚
19
心悸・怔忡・不眠・多夢・五心煩熱・潮熱・頬部紅潮・舌尖紅・脈細数
心陰虚
20
次の文で示す患者の腹診所見はどれか。「75歳の女性。半年前から膝に力が入らない。姿勢は前かがみで、1回の尿量が少なく、足がむくむ。」
小腹不仁
21
「34歳の男性。1週間前に上司から販売業績が悪いことを責められた。やる気がでない。声に力がなく、食欲もない。」患者の病因で最も適切なのはどれか。
労倦
22
心気虚で出現しやすい症状はどれか
自汗
23
脾胃湿熱で診られる脈状はどれか
脈滑
24
息切れ、倦怠感、無力感、自汗、心悸、怔忡、胸悶などの症状が現れる病証は何か。
心気虚
25
胃陰虚で診られる症状はどれか
空腹感はあるが食べたがらない
26
「55歳の女性。梅雨の頃より頭や体が思く、四肢がだるくなり、関節が腫れ、下痢をするようになった。」患者の症状を引き起こす六淫はどれか。
湿邪
27
情志の変化などにより疏泄が失調し 精神抑鬱、怒りっぽい、前胸部の不快感、ため息、月経不調、弦脈などの症状が現れる病証は何か。
肝鬱気滞
28
「56歳の男性。主訴は食欲不振。腹部の痞えや膨満感、重痛を伴う。口が粘る、口苦、臭いの強い下痢がみられる。」最も適切な病証はどれか。
湿熱
29
心の症状として現れにくいのはどれか
咳嗽
30
「乾いた咳嗽、痰が少ない、寝汗、ほてり」この症状を呈する病証はどれか
肺陰虚
31
「45歳の女性。主訴は膝痛。10日前に転倒して膝を打撲した。現在も膝内側が腫れて痛み、夜間も痛む。」患者の病証で最もみられる脈状はどれか。
濇脈
32
脾腎陽虚に関係のない症状はどれか
頬部紅潮
33
次の文で示す症状の病因はどれか。「2日前から喉が痛む。鼻がつまり、頭が痛く、顔がむくむ。」
風邪
34
四肢の冷え、胸痛、畏寒を示す病証はどれ
心陽虚
35
膀胱湿熱で出現しやすい舌象はどれか
舌苔黄膩
36
心気虚の症状として現れにくいのはどれか
寝汗
37
五臓の病証で誤っている組み合わせはどれ
肺――陽萎
38
動悸、五心煩熱、のぼせ、不眠、潮熱の症状を呈する心の病証はどれか
心陰虚
39
「36歳の男性。主訴は咳嗽。水様の鼻汁を伴い、息切れ、倦怠感も訴える。脈は弱。」最もみられる汗の状態はどれか。
自汗
40
心の病証に属さないのはどれ
難聴
41
病証と病因の組合せで正しいのはどれか。
脾胃湿熱-湿が脾胃に長く影響し化熱したもの
42
眩暈、目赤、ほてり・のぼせ、腰膝酸軟(ようしつさんなん)、舌質紅、脈弦・細・数脈などの症状が現れる病証は何か。
肝陽上亢
43
五心煩熱や盗汗がみられるのはどれか。
4.心腎不交
44
腎陽虚で起こりやすい症状はどれか
夜間尿
45
陰虚証の症状でないのはどれ
下痢
46
心悸・怔忡・胸痛・胸悶・息切れ・自汗・寒がり・四肢の冷えなど
心陽虚
47
脾虚湿盛で出現しやすい症状はどれか
腹部のつかえ
48
肝陽上亢で出現しやすい症状はどれか
腰膝酸軟
49
肝腎精血不足に関係のない症状はどれか
皮膚の発赤・かゆみ
50
心悸、不眠、眩暈、健忘、顔面・舌・口唇・眼瞼結膜・爪が淡白色、蒼白、脈細弱などの症状が現れる病証は何か。
心血虚
51
心悸・怔忡、息切れ、懶言、自汗、倦怠感、無力感、寒がり、四肢の冷え、舌質淡白、舌胖大、脈弱細、不整脈などの症状が現れる病証は何か。
心陽虚
52
心陽虚で出現しやすい症状はどれか
寒がり
53
脹痛、抑鬱感、頭痛、眩暈、耳鳴、目赤、怒りっぽい、舌質紅、脈弦数などの症状が現れる病証は何か。
肝火上炎
54
心悸・心煩・入眠困難・顔面紅潮・口渇・暑がり
心火亢盛
55
胸肋部痛、口苦・黄疸、眩暈・耳鳴り、身熱・暑がり・多汗、舌質紅、舌苔黄、膩苔、脈数・脈滑などの症状が現れる病証は何か
肝胆湿熱
56
小腸実熱で出現しやすい症状はどれか
小便短赤
57
小便短赤、血尿、尿道の灼熱痛、口渇、舌質紅、舌苔黄、脈数、有力などの症状が現れる病証は何か。
小腸実熱
58
次の文で示す病証として適切なのはどれか。「32歳の女性。主訴は眼精疲労。最近、月経血の量が少なく色も薄くなった。緊張すると手がふるえ、夜中にこむら返りが起こりやすい。舌は淡白、脈は濇を認める。」
4.肝血虚
59
心悸、怔忡、前胸部痛、刺痛、固定痛、多痰、舌苔厚膩、脈滑、舌質紫暗、瘀斑、脈濇などの症状が現れる病証は何か。
心血瘀阻
60
心気虚、心陽虚に共通する症状はどれか。
心悸
61
肝火上炎で出現しやすい症状はどれか
目赤
62
腎の症状として誤っているのはどれ
舌尖紅
63
「56歳の男性。主訴は食欲不振。腹部の痞えや膨満感、重痛を伴う。口が粘る、口苦、臭いの強い下痢がみられる。」本患者の病証でみられる脈状はどれか。
滑脈
64
目乾・目花、転筋・しびれ、唇・眼瞼血脈が淡白色、不眠・多夢、月経過小、舌質淡白、数脈などの症状が現れる病証は何か。
肝血虚
65
脾の病証として適切でないのはどれ
性欲減退
66
五更泄瀉が特徴的なのはどの証か
腎陽虚
67
「食欲不振、水様便、未消化便、腹部の冷え」の症状が診られる病証はどれか
脾陽虚