暗記メーカー
ログイン
臨床柔道整復学Ⅵ①
  • 長谷川陽菜

  • 問題数 100 • 9/29/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    🦵🏻膝蓋骨骨折 膝蓋骨は膝の前面にあり、膝関節部の○○と○○○○○の役割をなす。

    保護、膝伸展機構

  • 2

    🦵🏻膝蓋骨骨折 ○○○○に位置し、損傷を受けやすい

    皮膚直下

  • 3

    🦵🏻膝蓋骨骨折 多くは○骨折。 ※骨折型を答えよう

  • 4

    🦵🏻膝蓋骨骨折 腱膜の断裂と骨片の離開を認めるものは○○療法を行う。

    観血

  • 5

    🦵🏻膝蓋骨骨折 膝蓋骨辺縁にみられる小骨片や関節面から剥離する骨軟骨骨折は、○○○○○、膝蓋靭帯の損傷などに伴い見落とされやすいので注意を要する。

    膝蓋骨脱臼

  • 6

    🦵🏻膝蓋骨骨折 ○○○○○との鑑別に留意する。

    分裂膝蓋骨

  • 7

    🦵🏻膝蓋骨骨折 ⚠︎佐々木original⚠︎ ○○に多く、男性が○○%を占める

    成人、65

  • 8

    🦵🏻膝蓋骨骨折 ○○外力が多い ※発生機序を答えよう ※膝からの落下、膝屈曲位で膝蓋骨正面衝突などがある

    直達

  • 9

    🦵🏻膝蓋骨骨折 介達外力では、○○○○○の収縮により起こる ※横骨折となる

    大腿四頭筋

  • 10

    🦵🏻膝蓋骨骨折 腱膜損傷を伴わないものは一般的に転位○○である。 ※骨軟骨骨折を除く

    軽度

  • 11

    🦵🏻膝蓋骨骨折 膝蓋腱膜、両側膝蓋支帯が断裂すると、近位骨片は大腿四頭筋によって強く上方に牽引され、骨折部は広く○○する

    離開

  • 12

    🦵🏻膝蓋骨骨折 【症状】 膝関節部の腫脹・疼痛は著名で、骨折部に一致して○○○○○を認める

    限局性圧痛

  • 13

    🦵🏻膝蓋骨骨折 膝蓋腱膜断裂を合併している場合は、骨折部の著明な離開と、体表から○○を触知できる。

    陥凹

  • 14

    🦵🏻膝蓋骨骨折 直達外力の場合、膝前面の○○損傷をみることが多い。

    皮膚

  • 15

    🦵🏻膝蓋骨骨折 横骨折の腱膜が完全に離断した骨折は○○○○○が著しく障害される。 ※腱膜下骨折では可能な場合もある。

    膝関節伸展

  • 16

    🦵🏻膝蓋骨骨折 転位軽度なものは、膝関節軽度屈曲位で副子固定に加え絆創膏あるいは○○○○○を併用する。 ※転位の大きいものは観血療法の適応と考えられている

    リング固定

  • 17

    🦵🏻膝蓋骨骨折 固定肢位は膝関節○○○○または伸展位

    軽度屈曲

  • 18

    🦵🏻膝蓋骨骨折 固定範囲は○○○○部〜○○○○部まで

    大腿近位、下腿遠位

  • 19

    🦵🏻膝蓋骨骨折 固定期間は○〜○週間の副子固定

    4、5

  • 20

    🦵🏻膝蓋骨骨折 合併症は長期固定による○○○○○。 変型性関節症、膝蓋軟骨骨折など。

    膝関節拘縮

  • 21

    🦵🏻分裂膝蓋骨 ○○○に膝蓋骨が2つ以上に分裂しているもの。 ※いつ起きるものか答えよう ※大半は二分膝蓋骨。

    先天的

  • 22

    🦵🏻分裂膝蓋骨 多くは膝蓋骨の○○○部に小さな骨片として存在する。

    上外側

  • 23

    🦵🏻分裂膝蓋骨 どちらに多いか

    男子に多い

  • 24

    🦵🏻分裂膝蓋骨 症状について

    無症状なことが多い

  • 25

    🦵🏻分裂膝蓋骨 75%を占める最も多い分類はどれか ※ソープSaupeの分類

    Ⅲ型 外上方

  • 26

    🦵🏻分裂膝蓋骨 疼痛発現は○○〜○○才であることが多い。

    12、16

  • 27

    🦵🏻分裂膝蓋骨 運動中や後に○○○に痛みを訴える。

    膝関節

  • 28

    🦵🏻分裂膝蓋骨 膝蓋○○側が膨隆し、同時に圧痛を認める。 ※安静時痛みはない

    上外

  • 29

    🦵🏻分裂膝蓋骨 【治療法】 スポーツ活動を一時中止させ、○○○○○のストレッチングを行う。

    大腿四頭筋

  • 30

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折 発生頻度は?

    極めて稀

  • 31

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折 陸上、サッカー、バスケットボールなどのスポーツで、膝伸展機構に対する繰り返しの○○○○が原因となる。

    ストレス

  • 32

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折 ○○○○○との鑑別が困難である。

    分裂膝蓋骨

  • 33

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折 横骨折型は中央からどこに発生するか

    遠位端

  • 34

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折 縦骨折型はどこに発生するか

    外側

  • 35

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折‼️ 保存療法の場合、

    治癒期間の問題かな

  • 36

    🦵🏻膝蓋骨疲労骨折 【手術療法】 骨接合術あるいは○○○○術を適応する。 転位のある例や保存療法が無効な場合に行う。

    骨片摘出

  • 37

    🦵🏻下腿骨近位端部骨折 ○○質の占める割合が高い、骨皮質が薄いなどから比較的骨折を起こしやすい部位である。

    海綿

  • 38

    🦵🏻下腿骨近位端部骨折 ○○○、○○○○、○○○○などの損傷を合併することも少なくない。 ※膝関節側副靭帯断裂などの合併もある。

    半月板、側副靭帯、十字靭帯

  • 39

    🦵🏻下腿骨近位端部骨折 脛骨顆部骨折をカタカナでなんと言うでしょう! ※○○○○骨折

    プラトー

  • 40

    🦵🏻脛骨顆部骨折 垂直の圧迫外傷(高所からの墜落など)により脛骨○○に衝撃を受けて発生する。

    縦軸

  • 41

    🦵🏻脛骨顆部骨折 内顆、外顆が同時に衝撃を受けたときには、○○・○字型の両顆骨折がみられる。 ※垂直の圧迫外傷と同時に、外転を強制されたときには外顆骨折、内転を強制されたときには内顆骨折を起こす。

    逆Y、V

  • 42

    🦵🏻脛骨顆部骨折 【直達外力の場合】 交通事故で車のバンパーと歩行者の膝関節部外側に衝突して発生する骨折をなんと言うか。○○○○骨折

    バンパー

  • 43

    🦵🏻脛骨顆部骨折 骨折線は脛骨近位端のほぼ中央を貫通し、骨片は両者とも○○○に転位する。

    下後方

  • 44

    🦵🏻脛骨顆部骨折 膝関節は出血のため著しく腫脹し、骨折側に○○軸が偏位する。

    下腿

  • 45

    🦵🏻脛骨顆部骨折 膝関節の側方動揺性がみられる。 外顆骨折、内顆骨折では骨片転位とともに反対側の○○○○の断裂を伴うことが多い。

    側副靭帯

  • 46

    🦵🏻脛骨顆部骨折 外顆骨折では○○○○○骨折を合併することがある。

    腓骨近位端

  • 47

    🦵🏻脛骨顆部骨折 関節内骨折であるため、長期固定は○○や○○を招きやすい。

    拘縮や強直

  • 48

    🦵🏻脛骨顆部骨折 固定期間中に大腿四頭筋の○○○○○運動などを行う。

    等尺性収縮

  • 49

    🦵🏻脛骨顆部骨折 転位のないものあるいは軽度なものの予後は?

    良好

  • 50

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 ほとんどが○○歳前後の小児に発生する。 ※ヒント:小児って書いてあるしね

    10

  • 51

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 骨折は単独に発生し、関節部の靭帯、軟骨、関節面には損傷を生ずることが少なく、初期の腫脹、疼痛、歩行、起立障害にとどまるので、○○、○○と誤診されやすい。

    打撲、誤診

  • 52

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 成人では関節内部の損傷を合併し、○○○○を残すことがある。

    機能障害

  • 53

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 【発生機序】 膝関節○○位で下腿が固定されていて大腿に衝撃を受けたときなどに発生する。 ※前十字靭帯の過度緊張により裂離骨折をきたすものが多い。

    屈曲

  • 54

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 メイヤーズおよびマッキーバーはこの骨折の発生に脛骨の内旋作用を重視し、骨折の程度によりこれを○型○種に分類している。

    3、4

  • 55

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 【症状】 骨片が○○○○に嵌頓(かんとん)して関節運動を障害するものもある。

    関節裂隙

  • 56

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 Ⅲ型、Ⅲ型(R)では膝関節の○○○○症状を呈するものもある。 ※Ⅲ型⋯骨片が完全に遊離する ※Ⅲ型(R)⋯遊離した骨片が回転する

    引き出し

  • 57

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 転位軽度のものでは、膝関節軽度屈曲位で大腿骨近位から足MTP関節の手前まで○〜○週の副子固定を行う。

    4、8

  • 58

    🦵🏻脛骨顆間隆起骨折 Ⅲ型は○○○○の適応となる場合があり、Ⅲ型(R)は○○○○の適応である。 ※同じ言葉が入るよ

    観血療法

  • 59

    🦵🏻脛骨粗面骨折 ワトソン・ジョーンズは○型に分類した。

    3

  • 60

    🦵🏻脛骨粗面骨折 ○○○○○の強力な牽引力によって、脛骨粗面部または近位骨端線部に裂離、離開をきたす比較的少ない骨折である。

    大腿四頭筋

  • 61

    🦵🏻脛骨粗面骨折 多くはスポーツ外傷として陸上の跳躍競技などの踏み切りまたは○○で発生する。

    着地

  • 62

    🦵🏻脛骨粗面骨折 発生年齢は脛骨近位端部骨端線閉鎖前の○○に多い。

    13〜18歳の男子

  • 63

    🦵🏻脛骨粗面骨折 【症状】 骨折と同時に○○○を失い膝関節の○○○は著しく低下、脛骨粗面部に異常な隆起を触知する。

    支持力、伸展力

  • 64

    🦵🏻脛骨粗面骨折 裂離骨片が小さいとき、症状が軽微なときは○○○○○○○○○○○病との鑑別が必要になる。

    オスグッドシュラッター

  • 65

    🦵🏻脛骨粗面骨折 膝関節伸展位で大腿四頭筋を弛緩させ、骨片を○○に圧迫して整復する。

    下方

  • 66

    🦵🏻脛骨粗面骨折 局所副子で患部を圧迫し、○○○○部から○○○○○○○○まで副子で固定する。

    大腿近位、足MTP関節手前

  • 67

    🦵🏻腓骨頭単独骨折 ○○○○骨折に合併することが多い。

    脛骨外顆

  • 68

    🦵🏻腓骨頭単独骨折 単独骨折の頻度を答えよう。

    まれ

  • 69

    🦵🏻腓骨頭単独骨折 単独の場合は、膝関節の内転が強制され、○○○○○○および○○○○○の牽引により発生する。

    外側側副靱帯、大腿二頭筋

  • 70

    🦵🏻腓骨頭単独骨折 転位のないものまたは転位軽度なものは、膝関節○○○○位で○○○○部から○○○○関節手前まで副子固定する。 ※腓骨神経麻痺の発生に注意する。

    軽度屈曲、大腿中央、足MTP

  • 71

    🦵🏻下腿骨骨幹部骨折 下腿骨骨幹部骨折は交通事故やスポーツなどの高エネルギー外力により発生するが、どちらが発生頻度が高いか。

    脛腓両骨骨折が多い

  • 72

    🦵🏻下腿骨骨幹部骨折 脛骨は被覆軟部組織が薄いため○○性になりやすい。

    開放

  • 73

    🦵🏻下腿骨骨幹部骨折 骨幹部は栄養血管が乏しいためしばしば○○○を形成する。

    偽関節

  • 74

    🦵🏻下腿骨骨幹部骨折 荷重を担うため○○下腿などの変形を残すと機能障害が起こり全身運動に影響を及ぼす。

    反張

  • 75

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【直達外力による骨折】 交通事故、高所からの墜落、重量物の落下などによって起こり、○骨折またはそれに近い○骨折となる。 ※両骨骨折では骨折部位がほとんど同高位となる。

    横、斜

  • 76

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【直達外力による骨折】 凹側に○○骨片をつくることがある。

    楔状

  • 77

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 近位部に対し遠位部が外旋するものと内旋するものがある。この場合、○○○骨折や○骨折となりやすい。

    螺旋状、斜

  • 78

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 どこが折れるでしょう!

    中央・遠位1/3境界部骨折

  • 79

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 骨折線を答えよ。

    前内方から後外上方

  • 80

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 骨片の転位の方向を答えよ。2つ選びなさい。

    近位骨片は前内方, 遠位骨片は後外上方

  • 81

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 近位骨片骨折端が皮膚を内部から穿通して○○性骨折になるものがある。

    開放

  • 82

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 遠位骨片骨折端が後方の筋を穿通し、深部動・静脈や○○神経を損傷することがある。

    脛骨

  • 83

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【介達外力による骨折】 小児では、厚い骨膜でおおわれているため骨片転位は少なく、脛骨の単独○○○骨折や若木骨折を生じることが多い。

    骨膜下

  • 84

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 定型的な中央・遠位1/3境界部骨折では被覆軟部組織が薄いため、骨折症状が著明で、比較的容易に判定できる。 骨折症状を3つ答えよう! ※教科書だとこの答えだから一応覚えて

    限局性圧痛, 異常可動性, 変形

  • 85

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 機能障害が著明で、○○・○○不能となる。

    起立、歩行

  • 86

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 閉鎖性骨折では受傷後数日間は○○が強く、高度なものは皮膚が緊張して○○を帯び、○○を形成することもある。

    腫脹、光沢、水疱

  • 87

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 直達外力によるものは○○○骨折が多く、著しい出血や骨片の露出もまれでない。 ※介達外力による骨折でも、骨折端が皮膚を穿通してなることもある。

    開放性

  • 88

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【牽引直圧整復法】 膝関節屈曲位で助手に下腿近位端部を固定させ、術者は足関節部とともに遠位骨片を強く長軸方向に牽引する。これによって○○転位を除去し、近位骨片を後外方に、遠位骨片を前内方に向かって直圧を加えて○○転位を除去する。

    長軸、側方

  • 89

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 斜骨折や螺旋状骨折で、整復位を維持することが困難なものには○○と○○を併用した治療法を実施する。

    牽引、固定

  • 90

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 牽引療法は膝関節約○○°屈曲位で、○○○○○○に載せ、絆創膏またはスピードトラック、弾性包帯などで骨折部よりやや○位から持続牽引を行う。

    30、ブラウン架台、近

  • 91

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 牽引期間は○〜○週で、除去後、大腿中央部から足MTP関節手前まで固定包帯する。固定期間は8〜10週、中央・遠位1/3境界部では15週を要することがある。

    3〜5

  • 92

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【固定法】 金属副子で大腿○○○○部〜足MP関節手前まで、膝関節軽度屈曲位、足関節軽度屈曲(底屈)位で固定する。

    後面中央

  • 93

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【固定法】 骨折部および○○○部には、○○あるいはフェルトを十分にあてる。

    骨隆起、綿花

  • 94

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 腫脹消退後、○○○○○○○○○材などによる装具固定を行う。

    吸水硬化性キャスト

  • 95

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 早期より下肢の○○○○○運動を指導、励行させる。

    等尺性収縮

  • 96

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 骨癒合完了後に固定装具を除去し○○○歩行、足・膝関節への○○運動を開始する。

    全負荷、抵抗

  • 97

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【後遺症】 整復不良、早期の荷重などにより、○○○○、外反・内反下腿を残す。

    反張下腿

  • 98

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【後遺症】 ○骨折は短縮転位の整復および固定が困難なため短縮を残しやすい。

  • 99

    🦵🏻脛骨単独骨折および脛腓両骨骨折 【後遺症】 足関節の○○位拘縮が多い。原因は屈曲(底屈)位固定、腓腹筋損傷、総腓骨神経麻痺など。

    尖足