暗記メーカー
ログイン
生物期末
  • タコスクリニック

  • 問題数 28 • 11/15/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体内環境を一定に保とうとする性質を?

    恒常性

  • 2

    脊椎動物の体液の種類を3つ答えなさい

    血液, 組織液, リンパ液

  • 3

    脊椎動物の血液の液体成分は何か?

    血しょう

  • 4

    脊椎動物の血液の有形成分を3つ答えなさい

    赤血球, 白血球, 血小板

  • 5

    新鮮な血液を放置すると血しょう中のタンパク質が赤血球や白血球を絡めて固まる現象を何と言う?

    血液凝固

  • 6

    血液凝固でできる血液の塊を何と言う

    血ぺい

  • 7

    血液凝固で出来るやや黄色い半透明の上澄みの液体を何と言うか

    血清

  • 8

    血小板から放出される血液凝固因子によって作られるタンパク質の繊維は何?

    フィブリン

  • 9

    血液中の酸素によりフィブリンが分解される現象を何と言う

    線溶

  • 10

    神経系を作っている細胞は何?

    神経細胞

  • 11

    神経系を二つに分類するとき何と何になるか答えなさい

    中枢神経系, 末梢神経系

  • 12

    中枢神経系を構成するのは脳と何?

    脊髄

  • 13

    ヒトの脳は5つに分けられる。5つの名称を答えよ

    大脳, 小脳, 間脳, 中脳, 延髄

  • 14

    脳幹を構成する脳は何でしょう

    間脳, 中脳, 延髄

  • 15

    末梢神経系の内、意思とは関係なく働き、恒常性において重要な役割を持っている神経系を答えよ

    自律神経系

  • 16

    自律神経系は何と何に分けられる?

    交感神経系, 副交感神経系

  • 17

    交感神経から心拍を増加させたり減少させたりする命令を受け取るのはどこか?

    ペースメーカー

  • 18

    ペースメーカーはどこにある?

    右心房

  • 19

    間脳を二つに分けると何と何になる?

    視床, 視床下部

  • 20

    視床と視床下部の内、自律神経系の中枢を担うのはどちらか

    視床下部

  • 21

    視床下部がつながっている体温や血糖濃度を調整する場所はどこか?

    下垂体

  • 22

    交感神経系と副交感神経系が互いに反対の作用を及ぼしていることを何と言うか?

    拮抗作用

  • 23

    体内の特定の器官や組織の細胞によってつくられ血液によって体内に運ばれ特定の器官や組織の活動に一定の変化を与える化学物質をなんという?

    ホルモン

  • 24

    ホルモン以外が分泌される器官や組織のこと

    外分泌腺

  • 25

    ホルモンをつくる器官や組織

    内分泌腺

  • 26

    ホルモンが分泌、運搬されて働くしくみ全般をなんという

    内分泌系

  • 27

    ホルモンが作用する特定の器官

    標的器官

  • 28

    標的器官の細胞に存在する特定ののホルモンと結合する

    受容体