問題一覧
1
古典単語 単語番号1 「おどろく」の意味を答えよ。
(はっと)気づく, (ふと)目を覚ます
2
古典単語 単語番号1 関連語 「おどろかす」の意味として適切なものを全て選べ。
目を覚まさせる, 気づかせる, 手紙を出す
3
古典単語 単語番号1 関連語 「おどろおどろし」の意味を答えよ。
(はっとするほど)大袈裟だ, 気味が悪い
4
古典単語 単語番号2 「ののしる」の意味を答えよ。
大騒ぎする, 評判になる
5
古典単語 単語番号2 関連語 「らうがはし」の意味として適切なものを全て選べ。
騒がしい, 乱雑だ
6
古典単語 単語番号3 「ねんず」の意味として適切なものを全て選べ。
我慢する, (心の中で)祈る
7
古典単語 単語番号4 「おぼゆ」の意味を答えよ。
(自然に)思われる, 似る, 思い出される
8
古典単語 単語番号5 「しのぶ」の意味として適切なものを全て選べ。
我慢する, 人目を避ける
9
古典単語 単語番号1 関連語 「しのぶ(偲ぶ)」の意味を答えよ。
思い慕う, 懐かしむ
10
古典単語 単語番号6 「ながむ」の意味として適切なものを選べ。
もの思いにしずむ
11
古典単語 単語番号7 「みゆ」の意味を答えよ。
(自然と)見える, 姿を見せる, (人から)見られる
12
古典単語 単語番号8 関連語 「あふ」の意味を答えよ。
結婚する
13
古典単語 単語番号8 関連語 「よばふ」の意味として適切なものを全て選べ。
呼び続ける, 求婚する
14
古典単語 単語番号9 「ゐる」の意味を答えよ。
座る, (補助動詞や助詞「て」について) ~ている
15
古典単語 単語番号9 関連語1 「ついゐる」の意味を答えよ。
ひざまずく
16
古典単語 単語番号9 関連語2 「ゐる(率る)」の意味として適切なものを選べ。
連れる
17
古典単語 単語番号10 「ありく」の意味として適切なものを全て選べ。
動き回る, (動詞の連用形に接続して) (空間的に)(~して)まわる, (動詞の連用形に接続して) (時間的に)(~し)続ける
18
古典単語 単語番号10 関連語 「ありき」の意味を答えよ。
外出
19
古典単語 単語番号11 「あく」の意味を答えよ。
満足する, (打ち消しの助動詞「ず」に接続したとき) 満ち足らない
20
古典単語 単語番号12 「うつくし」の意味を答えよ。
かわいらしい, 立派だ
21
古典単語 単語番号12 関連語 「うつくしがる・うつくしむ」の意味を答えよ。
いとしく思う, かわいがる
22
古典単語 単語番号13 「かなし」の意味として適切なものを全て選べ。
いとしい, かわいい
23
古典単語 単語番号13 関連語 「かなしむ・かなしぶ・かなしうす」 の意味を答えよ。
かわいいと思う, かわいがる
24
古典単語 単語番号14 「いみじ」の意味として適切なものを全て選べ。
(連用形で)とても, (好ましい場合)とてもすばらしい, (好ましくない場合)とても悲しい
25
古典単語 単語番号15 「をかし」の意味として適切なものを全て選べ。
趣がある, 美しい, 滑稽だ
26
古典単語 単語番号15 関連語 「をかしげなり」の意味を答えよ。
かわいらしい, 美しい
27
古典単語 単語番号16 「よし」の意味として適切なものを全て選べ。
よい, (「よき人」の形で) 身分が高く教養がある
28
古典単語 単語番号16 関連語1 「よろし」の意味を答えよ。
悪くはない, 普通だ, まあまあだ
29
古典単語 単語番号16 関連語2 「わろし」の意味を答えよ。
よくはない
30
古典単語 単語番号16 関連語3 「あし」の意味を答えよ。
悪い
31
古典単語 単語番号17 「あやし」の意味を答えよ。
(奇し 怪し) 不思議だ けしからん, (賤し) 身分が低い 粗末だ
32
古典単語 単語番号17 関連語1 「あやしむ・あやしがる」の意味を答えよ。
不思議に思う
33
古典単語 単語番号17 関連語2 「いやし」の意味を答えよ。
身分が低い
34
古典単語 単語番号18 「おとなし」の意味を答えよ。
大人らしい, 年配だ, (年配で)思慮分別がある
35
古文単語 単語番号19 「ゆかし」の意味を答えよ。
見たい, 聞きたい, 知りたい
36
古文単語 単語番号19 関連語 「ゆかしげなり」の意味を答えよ。
見たそうだ, 聞きたそうだ, 知りたそうだ
37
古文単語 単語番号20 「おぼつかなし」の意味を答えよ。
ぼんやりしている, 気がかりだ, 待ち遠しい
38
古文単語 単語番号20 関連語 「おぼめく」の意味を答えよ。
(よくわからず)まごつく, 知らないふりをする