暗記メーカー
ログイン
人体と構造と機能総論
  • 福田純麗

  • 問題数 40 • 7/23/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞膜についての記述で正しいのはどれか。

    細胞膜はリン脂質を主成分とする2重層の膜からなる

  • 2

    細胞の核の中にあるのはどれか。

    DNA

  • 3

    細胞のエネルギー源となるATP生産を行うのはどれか。

    ミトコンドリア

  • 4

    リボソーム機能で正しいのはどれか。

    タンパク質の合成

  • 5

    細胞外液と比べて細胞内液に多いのはどれか。

    K+

  • 6

    染色体について誤っているのはどれか。

    女性の性染色体はYYである

  • 7

    皮膚や食道の上皮にみられる上皮組織はどれか。

    重層扁平上皮

  • 8

    神経組織について記述で誤っているのはどれか。

    軸索は数本からなる

  • 9

    骨の記述で正しいのはどれか。

    骨にはカルシウムが貯蔵される

  • 10

    骨吸収を促進するホルモンはどれか。

    パラソルモン

  • 11

    冠状縫合を形成する組み合わせはどれか。

    前頭骨と頭頂骨

  • 12

    胸椎はいくつの椎骨からなるか。

    12個

  • 13

    胸郭を構成していない骨はどれか。

    肩甲骨

  • 14

    胸骨と関節する骨はどれか。

    鎖骨

  • 15

    前腕部の骨はどれか。

    橈骨

  • 16

    肩関節の記述で正しいのはどれか。

    関節包内に上腕二頭筋の腱が走る

  • 17

    手根骨はいくつの骨からなるか。

    8個

  • 18

    尺骨の下端(尺骨頭)と橈骨の下端(尺骨切痕)が作る関節はどれか。

    下橈尺関節

  • 19

    平常時の呼吸運動に関わらない骨格筋はどれか。

    増帽筋

  • 20

    前腹部正中線の両側にあり、腹壁を作り腹部内蔵を保護し腹圧を高める筋はどれか。

    腹直筋

  • 21

    骨格筋の記述で誤っているのはどれか。

    上腕三頭筋は肩甲骨から起こり尺骨上部に停止、肘関節を伸展させる

  • 22

    寛骨を形成しない骨はどれか。

    仙骨

  • 23

    股関節を屈曲(前方運動)させるのはどれか。

    腸腰筋

  • 24

    大腿四頭筋下部の腱内にある種子骨はどれか。

    膝蓋骨

  • 25

    肘関節を構成しない骨はどれか。

    腓骨

  • 26

    次の記述で正しいのはどれか。

    下腿三頭筋は腓腹骨とヒラメ筋からなり、下部でアキレス腱を形成する

  • 27

    軟骨の記述で誤っているのはどれか。

    軟骨のうち最も多く分布するのは線維軟骨である

  • 28

    骨格筋の生理的機能でないのはどれか。

    骨格筋は血中カルシウム濃度を維持する

  • 29

    骨格筋の構成で誤っているのはどれか。

    ミオシンフィラメントの一端がZ帯に固定されている

  • 30

    心筋の特徴として正しいのはどれか。

    横紋あり、不随意筋

  • 31

    次の記述で正しいのはどれか。

    すべての血球は造血幹細胞からつくられる

  • 32

    成人男性の赤血球は血液1mm3中にどのくらい存在するか。

    410万〜530万個

  • 33

    白血球の中で、組織へ移行してマクロファージとなるのはどれか。

    単球

  • 34

    血液の働きでないのはどれか。

    消化作用

  • 35

    次の組み合わせで正しいのはどれか。

    血小板ー止血作用

  • 36

    血漿タンパク質の中で、血液凝固に関わるものはどれか。

    フィブリノゲン

  • 37

    血漿蛋白質でないのはどれか。

    コラーゲン

  • 38

    血球の中で、形質細胞へ分化し抗体を産生するのはどれか。

    Bリンパ球

  • 39

    ヘマトクリット値の説明として正しいのはどれか。

    血液中の細胞成分が占める容積の割合

  • 40

    ABO式血液型において、B型の血清について正しいのはどれか。

    抗A抗体を含む