問題一覧
1
大脳辺縁系において、 ?・?・?が含まれる ?に当てはまるものをそれぞれ答えろ
帯状回・海馬・扁桃体
2
脳脊髄液の流れにおいて、 生成はどこで行われるか
脳室の脈絡叢
3
後頭葉の機能を答えろ
視覚
4
後根には感覚神経の細胞体が含まれているなにがあるか
脊髄神経節
5
なぜ脊髄と脊柱で長さが違うのか
脊柱のほうが脊髄よひも急速に伸びるから
6
大脳において、 表面のうねりはなんのためにあるか
大脳の表面積を増やして、神経線維を増やすために存在する
7
髄膜において、 最も内側の膜で、脳と脊髄の表面に密着しているのはなにか
軟膜
8
脳幹の後方に存在していて、筋の協調運動や運動学習、バランスなどの働きをしているところはなにか
小脳
9
各脳室を上から順に答えろ ※中脳と脊髄のところも答えろ
側脳室 ↓ 第三脳室 ↓ 中脳水道 ↓ 第四脳室 ↓ 脊髄中心管
10
前頭葉の機能を答えろ
運動、意志、感情
11
脊髄の白質は内側と外側どちらが
外側
12
外側面にある脳溝を2つ答えろ
中心溝(ローランド溝) 外側溝(シルビウス溝)
13
くも膜下腔はなにで満たされ、なにが走行しているか
脳脊髄液で満たされ、血管が走行している
14
①〜⑤を答えろ
①脳溝 ②脳回 ③大脳鎌 ④脳梁 ⑤外側溝(シルビウス溝)
15
脳幹を上から順に答えろ
中脳、橋、延髄
16
大脳半球の左右を分けている裂隙をなんというか
大脳縦列
17
中心前回は○野 ○に当てはまる数字を答えろ
4
18
中脳と大脳の間に存在しているのはなにか
間脳
19
線条体=?+? ?をそれぞれ答えろ
尾状核+被殻
20
大脳と小脳の仕切りをなんというか
小脳テント
21
小脳の表面の多数の皺のことをなんというか
小脳回
22
中心溝(ローランド溝)はなにとなにを隔てているか
前頭葉と頭頂葉
23
大脳縦列の隙間を埋めるように硬膜が入り込んだものをなんというか
大脳鎌
24
胸髄には、神経節を介して内臓へ達するなにが多く存在するか
交感神経節前ニューロン
25
皮質の下をなんというか ※神経線維が集まっている
大脳髄質(白質)
26
後根にはなにニューロンが通るか
感覚ニューロン
27
脳は体の神経組織の約何%を占めるか
約98%
28
①〜⑩を答えろ
①8 ②12 ③5 ④5 ⑤1 ⑥C1〜8 ⑦Th1〜12 ⑧L1〜5 ⑨S1〜5 ⑩Co1
29
脊髄において、 側角はなに神経が通るか
交感神経
30
髄膜を3つ答えろ
軟膜・くも膜・硬膜
31
脳幹において、 心拍数や血圧、呼吸、嚥下などの中枢があるのはどこか
延髄
32
脊髄の灰白質は内側と外側どちらか
内側
33
随意運動の出発点はなにか
一次運動野
34
脳は6つに分けられる 全て答えろ
大脳、間脳、中脳、橋、延髄、小脳
35
脳室やくも膜下腔に分布する無色透明の液体はなにか
脳脊髄液=髄液
36
外側溝(シルビウス溝)はなにとなにを隔てているか
側頭葉と前頭葉・頭頂葉
37
脊髄はなにの中に収まっているか
脊柱管
38
①〜⑩まで答えろ
①後索 ②側索 ③前索 ④中心管 ⑤前角 ⑥後角 ⑦側角 ⑧後根 ⑨前根 ⑩後神経節
39
脳脊髄液の役割を3つ答えろ
脳の保護・脳の軽量化・栄養、老廃物の運搬
40
脊髄神経において、 中心管にはなにが通るか
脳脊髄液
41
脊髄神経において、 C8を除き、対応する頸椎の上から出るのはなに神経か
頸神経
42
脳の被膜を外側から答えろ 頭皮 ↓ ? ↓ ? ↓ (?) ↓ ? ↓ (?) ↓ ? ↓ 脳
頭皮 ↓ 頭蓋骨 ↓ 硬膜 ↓ 硬膜下腔 ↓ くも膜 ↓ くも膜下腔 ↓ 軟膜 ↓ 脳
43
間脳において、 概日リズムの調節をしているのはどこか (メラトニンの分泌により:松果体)
視床上部
44
?が馬尾まで伸びている
終糸
45
脊髄の終わりはなにとして終わるか
脊髄円錐
46
脳の中で最も大きく、哺乳類では人が最も発達しているのはどこか ※知能と理性が関係する
大脳半球(終脳)
47
運動神経や感覚神経の通り道をなんというか
伝導路
48
脊髄の1番上はどこか
大後頭孔
49
レンズ核=?+? ?をそれぞれ答えろ
被殻+淡蒼球
50
中心後回は○、○、○野 ○に当てはまる数字を答えろ
3,1,2
51
大脳辺縁系の働きにおいて、 ?、?、?に関与 ?に当てはまるものをそれぞれ答えろ
情動、本能、記憶に関与
52
脊髄は頸髄・胸髄・腰髄・仙髄・尾髄に分けられる これをなんというか
髄節
53
脳脊髄液において、 1日あたりの総生産量は約何mlか
約500ml
54
小脳は左右の小脳半球からなるが、なにで分けられているか
小脳鎌
55
終糸が馬尾まで伸びているのはなにを安定させるためか
脊髄
56
間脳を3つ答えろ
視床上部、視床、視床下部
57
中脳と小脳を連結するところをなんというか
上小脳脚
58
軟膜とくも膜の間はなにか
くも膜下腔
59
中心溝と中心前溝の間はなにか
中心前回(4野):一次運動野
60
大脳はなに半球となに半球に分けられるか
優位半球と劣位半球
61
『大脳の働き』 ・?や?の情報処理に関与 ⇒右半球は?半身、左半球は?半身の?や?を支配 ?に当てはまるものをそれぞれ答えろ
感覚や運動の情報処理に関与 ⇒右半球は左半身、左半球は右半身の感覚や運動を支配
62
①〜⑩まで答えろ
①側脳室 ②Monro孔(モンロー孔) ③第三脳室 ④中脳水道 ⑤第四脳室 ⑥脊髄 ⑦中心管 ⑧Magendie孔(マジャンディエ孔) ⑨Luschka孔(ルシュカ孔) ⑩くも膜下腔
63
上肢に分布する脊髄神経を含むため頸髄が太くなっているところはなにか
頸膨大
64
脳の平均重量は何kgか (男>女)
1.4kg
65
①〜③を答えろ
①中心溝(ローランド溝) ②外側溝(シルビウス溝) ③頭頂後頭溝
66
くも膜と硬膜ではどちらのほうが伸びるか
くも膜
67
中枢神経はなにとなにに分けられるか
脳と脊髄
68
側頭葉の機能を答えろ
聴覚・記憶(海馬)
69
前根にはなにニューロンが通るか
運動ニューロン
70
右利きの人は右左どちらが優位半球か
左
71
後根は感覚神経、前根は運動神経が通るが、このことをなんというか
ベル-マジャンディの法則
72
頭頂後頭溝はなにとなにを隔てているか
頭頂葉と後頭葉
73
下肢に分布する脊髄神経を含むため腰髄が太くなっているところはなにか
腰膨大
74
大脳の内側部で大脳と間脳の境界部に存在するのはなにか
大脳辺縁系
75
髄膜において、 最も外表面にあり、厚くて丈夫なのはなにか
硬膜
76
小脳と脳幹を連結するところをなんというか
小脳脚
77
脳幹の背側部にまたがっており、たくさんの神経が出入りしている部分はなにか ※意識の調節に関与
脳幹網様体
78
大脳半球の深部では左右半球を連結する神経線維で結合されているが、この神経線維をなんというか
脳梁や前交連
79
大脳の表面にある溝をなんというか
脳溝
80
延髄と小脳を連結するところをなんというか
下小脳脚
81
間脳において、 ほとんどの感覚情報を大脳に伝える中継点はどこか
視床
82
間脳において、 自律神経の調節をしているのはどこか ・・・自律神経の中枢 (・・・内部環境を一定に保つ)⇒体温調節など
視床下部
83
脊髄の太さはどのくらいの太さか
小指くらいの太さ
84
脳脊髄液の流れにおいて、 吸収はどこで行われるか
上矢状静脈洞のくも膜顆粒
85
中脳と橋と延髄をまとめてなんというか
脳幹
86
大脳半球の深部にある神経細胞群(灰白質)はなにか ※大脳髄質の灰白質
大脳基底核
87
大脳は左右の大脳半球からなるが、右左それぞれなんというか
右脳、左脳
88
脊髄において、 前角にはなに神経が通るか
運動神経
89
脳溝と脳溝の間のわずかな隆起をなんというか
脳回
90
基底核の働きはなにか
筋緊張の調整などによりスムーズな運動を可能にする
91
大脳半球の表層のことをなんというか ※ニューロンの細胞体が集まっている
大脳皮質(灰白質)
92
大脳基底核を3つ答えろ ※内側から外側の順に答えろ
尾状核、淡蒼球、被殻
93
くも膜下腔で血管が損傷するとなにになるか
くも膜下出血
94
脊髄の1番下はどこか
第1または第2腰椎の高さ
95
脊髄において、 後根にはなに神経が通るか
感覚神経
96
頭頂葉の機能を答えろ
体性感覚(触・圧・温度・痛覚・深部感覚)
97
手足を動かすための指令が通るところはなんというか
錐体路
98
『大脳の働き』 ・意識的な?、?、?の保持や想起、複雑な?など ?に当てはまるものをそれぞれ答えろ
意識的な思考過程、知能、記憶の保持や想起、複雑な運動など
99
脳と脊髄の外表面は保護するために3枚の膜で覆われているが、 これをなんというか
髄膜
100
脳脊髄液において、 脳室やくも膜下腔を循環している量は約何mlか
約150ml