問題一覧
1
血清中にMタンパクが認められる疾患はどれか。
原発性マクログロブリン血症
2
M蛋白血症で正しいのはどれか。
Bance Jones蛋白はM蛋白の一つである
3
MGUS〈monoclonal gammopathy of undetermined significance〉で正しいのはどれか。
若年層より高齢者に多く見られる
4
血清補体価(CH50)の測定で用いられる反応はどれか
溶解反応
5
検査材料の取扱いで正しいのはどれか。
寒冷凝集反応用の血液は血清分離まで37℃に保つ
6
検査材料の取扱いで正しいのはどれか。
寒冷活性化のある検体の補体価〈CH50〉測定にEDTA加血漿を用いた
7
検査まで検体を全血のまま冷蔵保存してもよいのはどれか。
抗核抗体
8
フローサイトメトリで正しいのはどれか。
核内DNA量を測定できる
9
フローサイトメトリで誤っているのはどれか。
側方散乱光からは細胞の大きさに関わる情報が得られる
10
フローサイトメトリで誤っているのはどれか。
蛍光強度は細胞数を反映する
11
検査と用いられる検査法の組み合わせで正しいのはどれか
梅毒抗体検査─間接蛍光抗体法
12
モノクローナル抗体について正しいのはどれか。
リンパ球サブセットの解析に用いる
13
モノクローナル抗体作製法について正しいのはどれか。
骨髄腫細胞とB細胞が融合したものはハイブリドーマと呼ばれる
14
抗体を精製する方法でないのはどれか。
塩化セシウム密度勾配遠心分離法
15
血液型がA型(遺伝子型AO)とB型(遺伝子型BO)の両親から生まれた子がO型である確率はどれか。
25%
16
ABO血液型について正しいのはどれか。
抗体は主にIgMである
17
ABO血液型抗原について正しいのはどれか。
特異性を決定するのは糖鎖である
18
ABO血液型について誤っているのはどれか。
抗Aおよび抗B抗体の産生は胎児期に始まる
19
血液型について正しいのはどれか。
RhD陰性の頻度は日本人では約0.5%である
20
ABO血液型検査法で正しいのはどれか。
試験管法では抗A、抗B試薬を各1~2滴ずつ滴下する
21
試験管法によるABO血液型検査の判定の遠心条件で正しいのはどれか。
3,400rpm、15秒
22
血液型の亜型について正しいのはどれか。
日本人ではB亜型が最も多い
23
ABO式血液型判定で正しいのはどれか。2つ選べ。
オモテ検査とウラ検査を両方行う, 部分凝集がみられるときは亜型の可能性がある
24
ABO血液型のオモテ検査で部分凝集を呈する原因はどれか。2つ選べ。
亜型, 異型輸血後
25
ABO血液型検査で血清側の原因によってオモテ・ウラ不一致となるのはどれか。2つ選べ。
寒冷凝集素, 不規則抗体
26
オモテ検査でB型、ウラ検査でO型と判定された。 原因となるのはどれか。2つ選べ。
不規則抗体, 寒冷凝集素
27
ABO血液型検査を行ったところ、オモテ検査B型、ウラ検査O型で判定保留となった。 最も考えられるのはどれか。
不規則抗体
28
Rh血液型について正しいのはどれか。
D陰性の確認は間接抗グロブリン試験で行う
29
不規則抗体スクリーニングで抗Eと抗cが検出された患者のRh血液型はどれか。
CCDee
30
患者と供血者の血液型の組み合わせで赤血球製剤の輸血によって急性溶血反応が起こるのはどれか。
患者O型─供血者A型
31
赤血球製剤の輸血で急性溶血反応を起こさない組み合わせはどれか。
患者AB型─供血者A型
32
Lewis式血液型の影響を受けるのはどれか。
CA19-9
33
交差適合試験で不適合となる原因について誤っているのはどれか。
HBs抗体
34
A型Rh(D)陰性患者と交差適合試験を行った場合、主試験も副試験も不適合となる赤血球製剤はどれか。
B型Rh(D)陰性
35
交差適合試験の主試験が陽性になる可能性が高いのはどれか。
提供者が直接抗グロブリン試験陽性
36
赤血球浮遊液の濃度を最も高く調整するのはどれか。
ABO血液型検査(スライド法)
37
交差適合試験で主試験が不適合、副試験が適合となる組み合わせはどれか。2つ選べ。
A型─AB型, O型─A型
38
溶血性輸血副反応の原因となる不規則抗体はどれか。2つ選べ。
抗E, 抗Jka
39
直接抗グロブリン試験の目的はどれか。2つ選べ。
赤血球感作タンパクの検査, 自己免疫性溶血性貧血の検査
40
不規則抗体同定検査の間接抗グロブリン試験(試験管法)と直接抗グロブリン試験(試験管法)の両方に使用されるのはどれか。2つ選べ。
IgG感作赤血球, 被験者の赤血球
41
37℃の加温が必要な検査はどれか。
間接抗グロブリン試験(試験管法)
42
交差適合試験の主試験において、生理食塩液法陰性、間接抗グロブリン試験陽性となる原因として最も考えられるのはどれか。
抗Jka
43
不規則抗体について正しいのはどれか。
IgGクラスの抗体が臨床的に重要である
44
次の不規則抗体のうち、臨床的意義がないのはどれか
抗P1
45
臨床的意義のある不規則抗体はどれか。
抗C
46
病的意義のある不規則抗体の特徴として正しいのはどれか。
37℃で反応する
47
直接抗グロブリン試験に必要なのはどれか。
患者赤血球
48
直接抗グロブリン試験について正しいのはどれか。
溶血性輸血副反応が生じた際に必要である
49
間接抗グロブリン試験による不規則抗体スクリーニング検査について正しいのはどれか。
抗グロブリン抗体を加えて直ちに反応させる
50
間接抗グロブリン試験のIgG感作血球による確認試験で凝集を認めなかった。 解釈として正しいのはどれか。
洗浄操作が不十分
51
間接抗グロブリン試験で使用される反応増強剤はどれか。2つ選べ。
低イオン強度溶液〈LISS〉, ポリエチレングリコール溶液〈PEG〉
52
多特異性抗グロブリン試薬に含まれるのはどれか。2つ選べ。
抗C3, 抗IgG
53
交差適合試験において間接抗グロブリン試験の主試験が陽性になる原因はどれか。2つ選べ。
低頻度抗原に対する抗体, 提供者の直接抗グロブリン試験陽性
54
免疫学的機序による輸血副作用はどれか。2つ選べ。
輸血後GVHD, 輸血関連急性肺障害〈TRALI〉
55
抗HLA抗体が原因となるのはどれか。2つ選べ。
血小板輸血不応, 臓器移植後の急性拒絶反応
56
輸血後GVHDの予防策として適切なのはどれか。2つ選べ。
血液製剤の放射線照射, 自己血輸血
57
ABO不適合輸血において低下するのはどれか。
ハプトグロビン
58
輸血後の反応について正しいのはどれか。
急性の非溶血性輸血反応は主に発熱やアレルギー症状である
59
細胞性免疫反応によって起こる輸血副作用はどれか。
輸血後GVHD
60
輸血副作用のうち、抗HLA抗体が原因となるのはどれか。
輸血関連急性肺障害
61
輸血副反応と原因の組み合わせで正しいのはどれか。
輸血関連急性肺障害〈TRALI〉─抗白血球抗体
62
輸血副作用と原因の組み合わせで正しいのはどれか。
輸血関連急性肺障害〈TRALI〉─抗白血球抗体
63
輸血副反応のうち最も遅く発症するのはどれか。
輸血後GVHD
64
輸血関連急性肺障害について正しいのはどれか。
輸血開始から輸血終了後6時間以内に発症する
65
輸血検査の内部精度管理で、確認する必要性が低い項目はどれか。
検査室気圧
66
タイプ・アンド・スクリーンで正しいのはどれか。
患者の血液型と不規則抗体の検査を術前に済ませておく
67
輸血用血液製剤について誤っているのはどれか。
濃厚血小板の有効期限は採血後7日である
68
血液製剤と保管温度の組み合わせで正しいのはどれか。
濃厚血小板─20~24℃
69
血液製剤のラベルの色と血液型の組み合わせで正しいのはどれか。
B型─白色
70
血液製剤の細菌汚染対策のために重要なのはどれか。
外観の検査
71
1989年に検査が行われるようになり、日本での輸血後肝炎の減少に大きく貢献した検査項目はどれか。
HCV抗体
72
献血血液で核酸増幅検査が行われるのはどれか。2つ選べ。
ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉, C型肝炎ウイルス〈HCV〉
73
貯血式自己血輸血について正しいのはどれか。2つ選べ。
待機手術患者が適応となる, 肝炎ウイルス感染症のリスクを回避できる
74
貯血式自己血輸血の実施に必要とされる条件はどれか。2つ選べ。
全身状態が良好な患者, 緊急を要しない待機手術
75
自己血輸血で誤っているのはどれか。
血液バッグの取り違えを防止できる
76
貯血式自己血輸血で正しいのはどれか。
同種免疫を防止できる
77
血液製剤とその使用目的で正しいのはどれか。
赤血球液は末梢循環系への酸素供給を目的とする
78
新鮮凍結血漿を輸血する適応となる検査データとして正しいのはどれか。
血漿フィブリノゲン値が150mg/dL以下
79
体重70kgの成人に赤血球液4単位を輸血した際の予測上昇Hb値に最も近い値[g/dL]はどれか。 なお、循環血液量[mL]は体重[kg]×70であり、2単位の赤血球液は60gのHbを含むこととする。
2.4
80
RhD陰性の妊産婦への抗D免疫グロブリンの投与時期として正しいのはどれか。
分娩後72時間以内
81
母児間血液型不適合による新生児溶血性疾患について正しいのはどれか。
Rh(D)不適合はABO不適合より重症である
82
Rh(D)不適合による新生児溶血性疾患について正しいのはどれか。
母親の不規則抗体検査で発生を予測する
83
新生児溶血性疾患を引き起こすのはどれか。2つ選べ。
抗E, 抗M
84
胎児・新生児溶血性疾患の原因となる不規則抗体はどれか。2つ選べ。
抗c, 抗E
85
造血幹細胞移植の提供者に行うべき検査はどれか。2つ選べ。
HLA検査, HIV抗体検査
86
移植について正しいのはどれか。
急性拒絶反応は細胞傷害性T細胞が関与する
87
HLAで正しいのはどれか。
特定の疾患と相関が認められる
88
HLAについて正しいのはどれか。
HLAクラスⅠは高度な多型性を示す
89
抹消血幹細胞の採取時期の指標となるのはどれか。
CD34陽性細胞数
90
緊急輸血が必要な患者が搬送された。 血液型の確定が出来ない状況下で使用する輸血用血液製剤と血液型の組み合わせで正しいのはどれか。
赤血球製剤─O型RhD陽性
91
A型患者の骨髄移植で、ドナー血液型と移植後1週間の輸血用血液製剤の血液型との組み合わせで正しいのはどれか。
ドナーB型─新鮮凍結血漿輸血はAB型