暗記メーカー
ログイン
和語-1
  • Hasegawa Takashi

  • 問題数 23 • 10/5/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    相手の話にうなずいてうまく調子を合わせること。 「{…}を打つ」

    あいづち

  • 2

    1.対応する。 「面倒な客をうまく{…}」 2.相手を軽んじた扱いをする。 「鼻で{…}」 3.取り合わせる。配合する。 「飾りに花を{…}」

    あしらう

  • 3

    どこにでもありそうな。「{…}話だ」

    ありふれた

  • 4

    物事のこみいった事情。事件の経過。 「過去の{…}を話す」

    いきさつ

  • 5

    1.色を付ける。「広間の天井を金色にいろどる」 2.さまざまな色や物を取り合わせて飾る。「季節の花で食卓を{…}」 3.おもしろみや趣などを付け加える。「私たちの生活を{…}様々な芸術や文化」

    いろどる

  • 6

    1.内部がからであること。空洞。からっぽ。 「幹の真ん中が{…}になっている老木」 2.ぼんやりして物事を考える力がない様子。 「{…}なまなざし」 3.むなしいこと。 「謝罪の言葉も今となっては{…}に聞こえる」

    うつろ

  • 7

    良い物の中から、さらに選び抜かれたもの。 「{…}の作品を集めた展覧会」

    えりすぐり

  • 8

    恐ろしさ・寒さ・興奮などで、体や手足が震える。 「恐怖に{…}」「興奮に{…}」

    おののく

  • 9

    1.そのものが感じさせる風情。しみじみとした味わい。 「古寺の苔むした庭には{…}がある」 2.全体から感じられる様子・ありさま。 「ひなびた温泉宿といった{…}がある」 3.言おうとしていること。趣旨。 「御用の{…}は承知いたしました」

    おもむき

  • 10

    以前から。前もって。かねがね。 「{…}から聞いていたとおり、素晴らしい選手だ」

    かねて

  • 11

    1.物事がすらすらと運ばなくなる。 「人気商品の売れ行きがしぶる」 2.気が進まぬ様子。嫌がってなかなか実行しない。 「返事を{…}」「客が支払いを{…}」

    しぶる

  • 12

    1.細工師・大工。手先や道具を使って物を作る職人。 「日本の伝統工芸の{…}」 2.手際の良いこと。上手になしとげるさま。 「{…}に取り入れる」「言葉{…}に言い逃れる」

    たくみ

  • 13

    1.敗れたり壊れたりした箇所を直す。補修する。 「上着のほころびを{…}」 2.身なりなどをきちんと整える。 「乱れた髪を{…}」3.実際よりもよく見えるよう整え、よそおう。 「世間体を{…}」 「体裁を{…}」 4.ぐあいの悪いことをかくして、その場を取りなす。 「嘘がばれないよう慌ててその場を取り{…}」

    つくろう

  • 14

    思いやりがない。薄情である。冷淡である。 「かぐや姫は帝に対しても{…}態度であった」

    つれない

  • 15

    1.風や水の勢いに従って横に揺らめくように動く。 「鯉のぼりが風に{…}」 2.ほかの意志や権力などに従う。 「将軍の威光に{…}」

    なびく

  • 16

    苦しみがもがく。苦痛で転げまわる。 「激痛に{…}」

    のたうつ

  • 17

    1.十分に張る。一面にびっしり張る。 「池に氷が{…}」 2.気持ちを引き締める。緊張する。 「試験場の{…}空気」

    はりつめる

  • 18

    1.つめたく感じられるさま。 「{…}な湧き水をすくって飲む」 2.態度が冷淡であるさま。 「{…}なまなざし」 3.落ち着いていて物に動じないさま、冷静なさま。 「大佐は、{…}に戦況を見守った」

    ひややか

  • 19

    1.離しておく。離す。 「互いに一メートル{…}て並んでください」 2.物を間に置く。仕切る。 「ついたてでテーブルを{…}」 3.年月がたつ。 「三十年の歳月を{…}て再開した。」 4.関係をうとくする。打ち解けない。 「分け{…}なく」「友達と仲を{…}」

    へだてる

  • 20

    1.目の前で見るようなさま。ありあり。 「母の笑顔が{…}と脳裏に浮かぶ」 2.あることを確かなこととして、身に染みて感じるさま。 「実力不足を{…}と思い知らされる」

    まざまざ

  • 21

    実際に見ていたり事情がわかっていたりしながら、ふさわしい対応をしないさま。また、条件に恵まれながら、何もできずに終わってしまうさま。むざむざと。 「{…}目の前のチャンスを見逃す」

    みすみす

  • 22

    1.もちあげる。おこす。 「蛇がかま首を{…}」「頭を{…}」

    もたげる

  • 23

    1.身なりや外観を整える。美しく飾る。 「豪華な着物で美しく{…}」 2.見せかける。ふりをする。 「本心をさとられないように平静を{…}」

    よそおう