問題一覧
1
ゴールデンプロポーションにおける理想のバランスとして、適切なものを選べ
顔の縦の長さは生えぎわから眉頭、眉頭から鼻先、鼻先からあご先がそれ ぞれ3分の1ずつの間隔
2
顔が丸型の場合、メイクアップによってゴールデンプロポーションに近づけるためには、どの部分にハイライトを入れるのがよいとされているか。適切でないものを選べ。
顔の外側
3
チークについての記述として、最も適切なものを選べ。
パウダータイプのチークは、ブラシでぼかして仕上げるとよい
4
頭皮マッサージにより期待される効果として、適切でないものを選べ。
キューティクルの修復
5
以下は、くまについての記述である。くまを際すためのメイクアップ方法として、適切なものをすべて選べ。 A:くまの気になるところにコントロールカラーやコンシーラーを点置きし、軽くたたくように定着させるとよい B:青くまをカバーするにはコンシーラーを塗った後はパウダーは塗らない方がよい C:黒くまをカバーするにはコントロールカラーよりもコンシーラーの方がよれにくいため適している D:茶くまをカバーするにはイエロー系のコンシーラーを使うとよい
AとD
6
次のうち、紫外線の反射率が最も高い地表面の状態はどれか。適切なものを選べ。
新雪
7
顔のマッサージについての記述として、適切でないものを選べ。
顔のマッサージは外側から内側へ、上から下へ動かすとよい
8
次のうち、肌悩みの原因として、乾燥による直接的な影響が最も少ないものはどれか。
たるみ
9
以下は、日本化粧品工業連合会が公開している生活シーンに合わせた日焼け止 Bの選び方の図である。次のうち、サンケア指数が(A)の部分の日焼け止めを使うことが推奨されるシーンはどれか。最も適切なものを選べ。
屋外での軽いスポーツ、レジャーなど
10
ペンシルアイライナーを使用してナチュラルにラインを引く際に推奨されるテクニックとして、最も適切なものを選べ。
ペンシルを左右に小刻みに進めると描きやすい
11
次の空欄(A)〜(C)にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「紫外線の皮膚へのダメージは波長が短いほど(A)、皮膚内部への透過度は(B) なる。波長320~400nmの紫外線は、地上に届く紫外線の中では皮膚への透過度は最も(C)」
A:大きく B:小さく C:大きい
12
メイクアップによってゴールデンプロポーションに近づけるために、フェイスラインのあご先に向かってほっそりしている部分に、ハイライトを入れるとよい顔型はどれか。最も適切なものを選べ。
逆三角形
13
顔型が丸型の場合、顔をすっきり見せるためにはチークをどのように入れるのがよいとされているか。最も適切なものを選べ。
やや縦長に入れるとよい
14
UVーAが届く最も深い皮膚の部位はどこか。適切なものを選べ。
真皮
15
フェイスパウダーをつける際、ふんわりとナチュラルに仕上げたいときに使用するものはどれか。最も適切なものを選べ。
大きめのブラシ
16
SPF30の表示がある製品を使用する場合、約何時間日焼けを防ぐことができるか。適切なものを選べ。 ※何も塗らない状態で20分でサンバーンを起こす色白の人が、S PF測定試験と同じ条件下で使用した場合を前提とする
約10時間
17
PAについての記述として、適切なものを選べ。
UVーAを浴びた際に、皮膚の即時黒化をどの程度防げるかの度合いを+の数であらわしたもの
18
入浴時の湯の温度が自律神経に与える影響についての記述として、適切なものを選べ。
41°C以上の湯は交感神経の働きを高めて、神経を覚醒させる
19
赤ら顔をカバーする場合、何色のコントロールカラーを使用するのが最も効果的か。適切なものを選べ。
グリーン
20
以下は、アイシャドウを入れる位置を示した図である。基本的なグラデーションカラーをつくるとき、A〜Cの位置に使うアイシャドウの色として、適切な ものを選べ。
A:ベースの色 B:バランスをとる色 C:引き締め色
21
次の空欄(A)~(C) にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「肌が赤く炎症を起こす目がけ※CA) といい、主にUVーBによるものである。 炎症は紫外線を浴びてから(B)でピークに達する。一方、肌が黒くなる日焼 けを(C) という」
A:サンバーン B:8〜24時間 C:サンタン
22
次の空欄(A)〜(C)にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「毛穴が気になる場合、化粧下地には(A) が入った(B) を吸着するタイプが 適しており、ファンデーションは(C) 塗るとよい」
A:シリコンパウダー B:皮脂 C:薄く
23
次のうち、肌悩みの原因として、乾燥による直接的な影響が最も少ないものはどれか。
くま
24
加齢にともなう肌の変化についての記述として、適切なものを選べ。
バリア機能が低下する
25
リンパが滞ったときに起こる現象として、適切でないものを選べ。
ほてり
26
メイクアップによるニキビの隠し方についての記述として、最も適切なものを選べ。
コンシーラーをなじませた後、肌との境目をできるだけなだらかにするとよい
27
紫外線が肌に与える影響についての記述として、適切でないものを選べ。
紫外線により発生した活性酸素がコラーゲン線維を分解する酵素の産生を抑制する
28
以下の図は、眉の理想形のつくり方と異なる箇所が2カ所ある。その組み合わせを選べ。
眉頭・眉尻
29
睡眠についての記述として、適切なものを選べ。
深い睡眠をノンレム睡眠、浅い睡眠をレム睡眠という
30
次の空欄(A)〜(C)にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「ニキビより (A) コンシーラーをなじませ、(B)で肌との境目をできるだけなだらかにする。その後、表面を軽くパウダーで押さえる。ニキビ跡が残らないようにコンシーラーは、(C) が配合されたものを選ぶとよい」
A:ふた回り大きめに B:コンシーラーブラシ C:ビタミンC誘導体
31
次の空間(A)~(C)にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「フェイスマッサージの方法は、両手を使い、顔の(A)へ、下から上へ助かすことが基本である。額は中心かららせんを描くように、小鼻は上下に指を動かし、口まわりは(B) へ助かしてマッサージを行う。(C) はデリケートなため、マッサージをやさしく行うことが大切である」
A:内側から外側 B:下唇の中心から上唇 C:目のまわり
32
顔がベース型の場合、メイクアップによってゴールデンプロポーションに近づけるためには、どの部分にシェーディングを入れるのがよいとされているか。 最も適切なものを選べ。
角ばったエラの部分
33
筋肉についての記述として、適切でないものを選べ。
顔の筋肉のつき方は、身体と同じで皮膚のすぐ下についている
34
以下は、唇の図である。矢印の部位の名称として、適切なものを選べ。
口角
35
心や身体の不快症状をあらわす路語であるPMSの正しい名称はどれか。適切なものを選べ。
月経前症候群
36
以下は、パンダ目についての記述である。パンダ目の原因や対策として、適切なものをすべて選べ。 A:パンダ目はマスカラやアイラインが下まぶたとこすれて落ちることが原因で起こる B:にじみを防ぐためには、フェイスパウダーなどで目の下をガードするとよい C:メイク前にオイルで保湿しておくとにじみにくくなる D:ウォータープルーフタイプのマスカラやアイラインを使うとパンダ目になりにくくなる
AとBとD
37
SPFは主にどの太陽光線の防止効果を示したサンケア指数か。適切なものを選べ。
UV-B
38
次の空欄(A)、(B) にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「タンパク質は(A) をつくる根本的な栄養素であり、ビタミンなどの栄養素とバランスよく摂取するのがよい。タンパク質を多く含む主な食品には、(B) が ある」
A:肌 B:肉や魚
39
黒くまをカバーする場合、何色のコントロールカラーを使用するのが最も効果的か。適切なものを選べ。
オレンジ
40
アイメイクがくずれ、目のまわりが黒くなるパンダ目を防ぐ方法として、最も適切なものを選べ。
目の下のきわまでフェイスパウダーなどのお粉をのせるとよい
41
運動のタイプとその説明についての組み合わせとして、最も適切なものを選べ。
有酸素運動:全身の筋肉に酸素を行きわたらせながら行う運動である
42
皮膚に悪影響を与える内的要因として、最も適切なものを選べ。
加齢
43
リキッドアイライナーを使用してアイラインを引く際に推奨されるテクニック として、適切でないものを選べ。
奥二重の場合は、太く入れるとよい
44
UV-Bについての記述として、適切なものを選べ。
エネルギーが強く散乱性が高い
45
美肌を保つための飲料のとり方についての記述として、最も適切なものを選べ。
冷たい飲み物は身体を冷やして代謝を悪くするため、季節を問わず温かい飲み物を飲むとよい
46
肌が赤くなり、ヒリヒリとした痛みをともなうやけどと同じ状態である日焼け のことを何というか。適切なものを選べ。
サンバーン
47
顔型が面長型の場合、顔の長さを強調させないためにはチークをどのように入れるのがよいとされているか。最も適切なものを選べ。
頬の高い位置に横長に入れるとよい
48
次の空欄(A)、(B) にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「顔の場合、(A) に表情筋がついていて、(B)と結びついている。そのためマッサージが効果的である」
A:肌のすぐ下 B:骨
49
次の空欄(A)〜(C)にあてはまる講句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「健康を維持するためにバランスを保とうとする力『ホメオスタシス』は、脳がコントロールセンターとなり、3つのしくみが関連しあい機能している。1つ目の(A) は副腎皮ホルモンや女性ホルモンなどの分泌を制御し、2つ目の(B) はリラックス状態やストレス状態をつかさどり、3つ目の(C)は自律神経と 深い関係にある機能である」
A:内分泌系 B:神経系 C:免疫系
50
美肌づくりに重要な栄養素の1つであるビタミンAについての記述として、最も適切なものを選べ。
肌や粘膜を正常に保つ作用がある
51
UVーAについての記述として、適切なものを選べ。
窓ガラスや雲を透過する
52
筋肉やリンパについての記述として、適切でないものを選べ。
顔の筋肉が硬くなることで肌に弾力がでる
53
フリーラジカルについての記述として、適切なものを選べ。
フリーラジカルとは、ペアのいない電子をもつ原子や分子のことである
54
次のうち、肌悩みの原因として、紫外線による直接的な影響が最も少ないものはどれか。
青くま
55
以下は、目のまわりの部位を示した図である。A、Bの名称の組み合わせとして、適切なものを選べ。
A:眉下(眉号) B:アイホール
56
ビューラーの基本的な使い方についての記述として、適切でないものを選べ。
まつ毛を1回でしっかりカールさせるためにはビューラーでまつ毛をはさんだまま、まつ毛の根もとから毛先へスライドさせるとよい
57
しわを3タイプに分類した場合、しわのタイプと推奨されるお手入れ方法の組み合わせとして、適切なものを選べ
表情じわ:筋肉の緊張が原因であるためマッサージによって緊張を緩めるとよい
58
コンシーラーを使用する際の一般的なメイクアップ手順として、最も適切なものを選べ
リキッドファンデーションを使用する場合は、ファンデーションの後にコンシーラーを使用する
59
ファンデーションをつける際、最初に塗布する部位として、最も一般的な部位はどこか?
頬
60
リンパについての記述として、適切なものを選べ。
リンパは最終的に左右の鎖骨下リンパ管で静脈に合流する
61
米国皮膚科学会による発表では、肌の老化の約何%が楽外線による影響(光老化)とされているか。適切なものを選べ。 【解答群】 1. % 2. 50% 4. 9 8%
80%
62
酸化についての記述として、適切なものを選べ。
鉄がさびたり、りんごの切り口が茶色に変色するのは酸化によるものである
63
成長ホルモンの分泌量は、睡眠直後から何時間が最も高まるとされているか。 適切なものを選べ。
3時間
64
UVーBがダメージを与える主な皮膚の部位はどこか。適切なものを選べ。
表皮
65
メイクアップによるシミの隠し方についての記述として、最も適切なものを選べ。
広めや大きめのシミには、スティックタイプのコンシーラーを使うとよい
66
SPFについての記述として、適切なものを選べ。
主にUVーBを浴びた際に、皮膚が赤くなってヒリとりする日焼け(サンバーン)を起こすまでの時間を何倍にのばせるかをあらわした数値
67
紫外線についての記述として、最も適切なものを選べ。
紫外線カット効果のあるサングラスはまぶしさを防ぐだけでなく、目の紫外線対策にも有効である
68
次の空欄(A)〜(C)にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「ベースメイクの仕上げであるフェイスパウダーの目指すところは、粉浮きせず 透明感のある肌にすることである。(A) とした仕上げにするなら大きなブラシで、(B) とした仕上げにするならパフを使うとよい。最後にフェイスブラシで余分なパウダーを払うと、より(C)のある仕上がりになる」
A:ふんわり B:しっかり C:透明感やツヤ
69
活性酸素が発生する直接的な原因として、適切でないものを選べ。
十分な睡眠
70
メイクアップによって毛穴を目立たなくするための方法として、適切でないものを選べ。
毛穴を埋めるためにファンデーションを厚く重ねるとよい
71
肌に影響を与えるホルモンについての記述として、適切なものを選べ。
エストロゲンは閉経を迎えるころになると急激に減少する
72
無酸素運動についての記述として、最も適切なものを選べ。
筋力をアップさせるために行う運動である
73
エストロゲンについての記述として、適切なものを選べ。
約28日周期で分泌量が変化する
74
パウダーアイシャドウをまぶたに塗布する道具のうち、濃くはっきりと発色させることができるものはどれか。最も適切なものを選べ。
チップ
75
PAについての記述として、適切なものを選べ。
PAとは皮膚の即時黒化を指標にしたものである
76
しわ・たるみについての記述として、適切でないものを選べ
たるみは医薬部外品によるお手入れで改善できる
77
美肌づくりに重要な栄養素の1つであるビタミンCについての記述として、適切でないものを選べ。
体内に蓄積できる栄養素である
78
副交感神経よりも交感神経が優位になると、身体にはどのような変化が起こるか。次の空欄(A)〜(D) にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。
A:増加 B:収縮 C:促進 D:抑制
79
SPF24と表示された製品を使用する場合、約何時間日焼けを防ぐことができるか。適切なものを選べ。 ※何も塗らない状態で25分でサンバーンを起こす普通肌の人が、SPF測定 試験と同じ条件下で使用した場合を前提とする
約10時間
80
代謝不調についての記述として、適切でないものを選べ。
血管は加齢とともにやわらかくなる
81
他人から見たときに美しく見える理想的な顔のバランスであるゴールデンプロポーションにおいて、髪の生え際から眉頭までは、顔の縦幅に対してどのくらいが理想とされているか?
3分の1
82
唇の理想とされる形について、上唇と下唇の縦幅の比率(上層:下唇)はどのくらいとされているか。最も適切なものを選べ。
1:1.5
83
次の空欄(A)、(B)にあてはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「入浴すると身体は温まり、血行がよくなることで新陳代謝が高まるほか、(A) のバランスも整えることができる。また浮力が働くことで重力から解放され (B) 効果がある」
A:自律神経 B:筋肉をほぐす
84
快晴のときの紫外線量を100%とした場合、盛りのときの紫外線量はどのくらいとされているか。適切なものを選べ。
約60%
85
次のうち、肉や魚に含まれる肌をつくる根本的な役割をする栄養素はどれか。 最も適切なものを選べ。
タンパク質
86
質のよい睡限をとるための方法として、適切なものを選べ。
寝る前にラベンダーやマンダリンの精油など、精神を安定させる香りで部屋を満たすとよい
87
運動による効果として、適切でないものを選べ。
心肺機能の低下
88
次のうち、リンパ節が集中して存在する箇所はどこか。適切なものを選べ。
わきの下
89
眉の理想形において、眉山は眉頭から眉尻までのどの位置にあるとよいとされているか。最も適切なものを選べ。
3分の2
90
次のうち、最も波長が長い太陽光線はどれか。適切なものを選べ。
赤外線
91
口紅を紅筆で塗る場合、最初に描くとよい場所はどこか。最も適切なものを選べ。
上唇の輪郭
92
身体のむくみをチェックする部位として、最も適切なものを選べ。
すね
93
身体のむくみをチェックする部位とその状態の組み合わせとして、最も適切なものを選べ。
足首:締まりがなく、アキレス腱が見えないときや、靴下の跡が消えないときはむくんでいる
94
次のうち、地表までほとんど届かない太陽光線はどれか。適切なものを選べ。
UV-C
95
他人から見たときに美しく見える理想的な顔のバランスであるゴールデンプロポーションにおいて、目幅は顔の横幅に対してどのくらいが理想とされているか?
5分の1
96
一般的に、ファンデーションの色味はどの部位につけて試すと、肌に合う色を選ぶことができるとされているか?
フェイスライン