暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
2021基礎看護(看護概論)
  • day “VAV” too

  • 問題数 26 • 12/2/2023

    問題一覧

  • 1

    マズローの欲求(ニード)の階層について,正しいのはどれか。

    1. 自己実現のニードは,自分の可能性を最大限に発揮したい欲求である。

  • 2

    第三次予防について,正しいのはどれか。

    4. リハビリテーション

  • 3

    医療法上,有床診療所がもてる最大の病床数はどれか。

    2. 19床

  • 4

    地域包括支援センターの業務について,誤っているのはどれか。

    2. 訪問看護

  • 5

    ヘンダーソンの看護の概念で正しいのはどれか。

    4. 日常の生活様式をまもることができるように基本的ニードを満たすことである。

  • 6

    マズローによる人間の基本的ニード(欲求)で低階層から2番目の欲求で正しいのはどれか。

    2. 安全のニード

  • 7

    世界保健機関(WHO)による健康の定義について正しいのはどれか。

    3. すべての人々が有する基本的権利である。

  • 8

    看護方式について正しいのはどれか。

    3. プライマリナーシングは1人の看護師が患者の入院から退院まで受け持つ。

  • 9

    インシデントの説明で正しいのはどれか。

    2. 医療事故に至らなかった事象。

  • 10

    WHOによる健康の定義について,適切なのはどれか。

    2. 人間の基本的権利の1つである。

  • 11

    ヘンダーソンが著したものはどれか。

    4. 看護の基本となるもの

  • 12

    人間の成長・発達の原則について,正しいのはどれか。

    2. 一定の順序で進むが,個人差がある。

  • 13

    退院支援・調整について,適切なのはどれか。

    1. 本人・家族の意思を尊重する。

  • 14

    看護理論家と看護のとらえ方について,正しいのはどれか。

    4. オレムは,セルフケアという概念に注目した。

  • 15

    ストレス状態に置かれたとき,精神的安定を保とうとする防衛機制について,誤っているのはどれか。

    4. 承認

  • 16

    健康の考え方について,適切なのはどれか。

    2. 日本国憲法25条では,健康は国民にとっての権利であると明記されている。

  • 17

    医療安全について,正しいのはどれか。

    3. SHELモデルは,事故原因の分析方法の1つである。

  • 18

    保健医療福祉施設について,正しいのはどれか。

    4. 介護老人保健施設は,自立を促し要介護者の家庭復帰を支援する施設である。

  • 19

    外来における看護師の役割について,適切でないのはどれか。

    4. 具合が悪い人がいても、受付順番を優先する。

  • 20

    インフォームドコンセントについて,正しいのはどれか。

    2. 情報を正しく提供したうえで,同意を得ること。

  • 21

    自我の防衛機制における抑圧について,正しいのはどれか。

    4. 不快な感情や体験を意識に上がらないようにすること。

  • 22

    キュブラー=ロスの「死の受容段階」において,最初にあらわれるのはどれか。

    3. 否認

  • 23

    看護の対象について,適切なのはどれか。

    3. 人間は,共通性と個別性を持っている。

  • 24

    人間の成長・発達について,正しいのはどれか。

    1. 遺伝的因子と環境的因子が影響する。

  • 25

    健康状態(レベル)の経過について,適切なのはどれか。

    2. 順調な経過をたどるとは限らない。

  • 26

    不安の程度で,第4段階(パニック)にあてはまるのはどれか。

    4. 状況の正しい認識ができなくなる。